ざっくりツボを押さえた、ヴィンテージベースボールキャップの教科書。

ヴィンテージのベースボールキャップが面白い。ジーンズやスニーカーと同じくディテールの変遷やブランド背景などを掘り下げてみる価値はありそうだ。今回は業界一の野球好きとして知られるウエアハウス藤木さんが所有しているヴィンテージコレクションを元に、年代ごとの特徴や楽しみ方を教わった。

教えてくださったのはこの方! 「Warehouse& co.」プレス・藤木将己さん

Lightning本誌でもお馴染みのウエアハウスの名物プレス。ヴィンテージウエアはもちろん、野球にも造詣が深い。大学野球では投手として活躍していたという輝かしい実績を持つ。

1.【NEW ERA】まさに新時代を築いたスラッガー。

紳士用の帽子ブランドとして1920年に創業したニューエラ。’30年代にBBキャップの製作を開始して以来成長を続け、現在はメジャーリーグ唯一の公式サプライヤー。タグの変遷はかなり細かいためコレクションを元に一部を抜粋して紹介。

【’60 -’80年代前期】湾岸警備隊

藤木さんが所有するニューエラの中でも最も旧いモデル。コーストガード仕様というのも◎。

[ ブランドタグ ] 筆記体ロゴ

筆記体で描かれたプリントタグ。’60年代〜’80年代前期と長期間使われていた。

[ ツバ裏 ] ツバ裏グリーン

’80年代ぐらいまではツバの裏側にグリーンの生地を使ったものが多くみられる。

[ ダイヤモンドタグ ] なし

[ MLB 刺繍 ] なし

【’90年前後】サンディエゴ・パドレス

カリフォルニア州サンディエゴにあるMLBチーム。現在ダルビッシュ有がいることでも有名。

[ ブランドタグ ] ロゴプリント1

’80年代後期に入ると野球帽型のロゴが加わる。ロゴ下の文字は5段で表記される。

[ ツバ裏 ] ツバ裏グリーン

’80年代後期のモデルでもツバ裏グリーンは存在するが、最終モデルに近いと判別できる。

[ ダイヤモンドタグ ]

’80年代後半になると付属するMLBのサプライヤーの証である「Diamond Collection」タグ。

[ MLB 刺繍 ] なし

【’90年代前期】サンフランシスコ・ジャイアンツ

史上最も偉大な野球選手の一人であるバリー・ボンズが活躍したことでも知られる名門チーム。

[ ブランドタグ ] ロゴプリント2

ロゴほぼ変わらずニューエラ表記の下は2段でMAJOR LEAGUE、PRO MODELの表記が。

[ ツバ裏 ] ツバ裏グレー

’90年代に入るとツバ裏はグレーに変更される。タグが無くても大別できるので覚えたい。

[ ダイヤモンドタグ ]

スウェットバンドに挟み込まれ、下部も縫製される。この年代までがプリントタイプだ。

[ MLB 刺繍 ] ワッペンタイプ

後頭部にMLBロゴが付属する。ロゴは小さな刺繍ワッペンタイプとなる。

【’90年代中期】ピッツバーグ・パイレーツ

かつて桑田真澄が所属していたパイレーツ。藤木さんも応援するMLBチームである。

[ ブランドタグ ] 刺繍タグ

’90年代中ごろに近づくと、プリントから刺繍タグに変更になる。

[ ツバ裏 ] ツバ裏グレー

継続してグレーを踏襲。ちなみに2007年頃にはツバ裏がブラックになる。

[ ダイヤモンドタグ ]

ダイヤモンドタグも刺繍に変更となり、縫い付けずに圧着されているのが特徴。

[ MLB 刺繍 ] 刺繍タイプ

MLBマークが帽体に直接刺繍される。チームカラーを使うのはアメリカのお家芸。

2.【ROMAN PRO CAP】かつて存在していた老舗ブランド。

前身は刺繍会社で1936年に創業。その技術を生かしてキャップやユニフォームに刺繍を入れ始めたことがキッカケでMLBにキャップを供給するようになる。’80年代にMLBがニューエラとスポーツ・スペシャリティーズと契約を結んだことで業績が悪化。’94年に操業停止。

【1970年代〜】ボストン・レッドソックス

マサチューセッツ州にあるレッドソックス。野茂、松坂、上原など日本人選手も多く所属していた人気チームだ。

’70年代のローマンプロのタグ。中世騎士の兜がプリントで施されたデザイン。

粗いウールの生地目が見えるボディ。目の詰まった質感はヴィンテージの醍醐味でもある。

【1980年代~】クリーブランド・インディアンス

’80年代のモデル。クラシックなロゴを復刻させる「クーパーズタウンコレクション」で、旧いインディアンスのロゴが刺繍される。

かつてMLBで使用されていた旧いロゴを復刻したコレクションを表すタグ。

タグにあしらわれたロゴはシンプルになり白字に青でROMANのみ表記される。

3.【SPORTS SPECIALTIES】アメリカにおけるBBキャップの名門。

現在ではニューエラの方が知名度は高くなったが、かつてはBBキャップの名門として認知されていたスポーツブランド。1928年にシカゴで設立され、’60年代にはNFLの最初の公式サプライヤーとなり、後にアメリカのスポーツビジネスに大きく進出した。

マイアミ大学

スクールカラーを使ったマイアミ大学のベースボールキャップ。深く被れる帽体が特徴的。

タグが掠れてしまっているが、プリントによるタグがあしらわれる。

【番外編】かつてはNEW ERA もU.S.N. に納入していた。

ジェットタイプと6枚ハギで帽体の仕様は異なるが、 形状や深さもよく似ているのがわかる

’80年代頃のニューエラのウールキャップ(写真左)だがこれは海軍に納入されたもの。’40年代のU.S.N.デニムキャップ(写真右)のツバと似た角ばった長めの形状なのも面白い。

ファッションとスポーツは密接な関係になるが、キャップも同じく。ヒストリーを知ればもっとファッションが楽しくなるはずだ。ヴィンテージに手を出してみてはいかが?

(出典/「Lightning 2021年6月号 Vol.326」)

この記事を書いた人
サカサモト
この記事を書いた人

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

Lightning、2nd、CLUTCH Magazineの公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」のディレクター。元Lightning副編集長ということもあり、クルマ、バイク、ミリタリーなど幅広い分野に精通。現在はもっぱら動画作成機材に夢中。ニックネームは、スキンヘッドにヒゲ面をいう「逆さ絵」のような顔に由来する。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...