国産初のスクランブラー「1962 ホンダ CL72」を知っているか?

1960年代にホンダが日本初となるスクランブラーモデルを発売。わずか250㏄という小排気量ながらも、ダートレースの本場であるアメリカにて数々のレースで優勝し、日本車の実力を知らしめた。世界に日本車の実力を知らしめた今も色褪せることのない日本初のスクランブラー、それが「HONDA CL72」だ。

国産メーカー初の名作スクランブラーモデル。

日本のスポーツバイクシーンでエポックメイキングとなったのが、ホンダが1960年にリリースしたCB72スーパースポーツと、今回取り上げるCB72のスクランブラー仕様であるCL72。その魅力を1960年代のホンダのスペシャリストである「テッズスペシャル」の前島さんに伺った。

「テッズスペシャル」オーナー・前島さん

「個人的にはモトクロスよりもその前身のスクランブラーに惹かれます。このCL72は、1962年に北米マーケットを開拓するためにホンダが投入した初のスクランブラーモデル。アメリカではダートレースが盛り上がっていましたが、日本では1961年に初めて大きな大会が行われるなど、まだ発展途上でした。当時の日本は、未舗装の道が多かったので、レースというよりもその走破性で買った人も多かったのだと思います。

本当に偶然なのですが、私がアメリカで世話になっていたバイクショップのオーナーであり、伝説的なライダーであるバド・イーキンスの兄弟であるデイブ・イーキンスを、ホンダは広告に起用し、レースシーンに強くアプローチをかけていました。当時のレースシーンは、英国と米国のメーカーが中心でしたが、そこに小排気量エンジンのホンダが活躍することで、その高い技術力が認められ、日本車がブームになっていきます。

しっかりと手を入れれば、この年代の車両でもストレスなく乗れるほど完成度が高いです。この年代は、生産効率よりも耐久性に重点を置いていて、とにかく頑丈です。そのクラフトマンシップが一番の魅力なのかもしれません」

前島さんの愛車であるCL72は、 ファーストイヤーの1962年製。C L72は1967年まで生産されていたので、市場にそこそこの数はあるが、初年度の最初期モデルは滅多に出てこない超希少車。アメリカで鉄くずのようになっていたバッドコンディションで見つけたが、フルレストアを行い、日常の足として使える状態に戻した

クラシックながらも色褪せない完成されたデザインが魅力の【1962 HONDA CL72】

本格的スポーツモデルのCB72をスクランブラー仕様にしたホンダ初のオフロードモデルで、北米マーケットを意識して開発された。エンジンはそのままにアップマフラーとアップハンドルに変更。専用のクレイドルフレームを採用している。当時の定価は18万9000円。大卒の初任給が1万8000円程度と考えると、かなりの高級車だったといえるだろう。

CL72の最大の特徴が19インチのホイールにアップマフラーを組み合わせることで、悪路走行を可能にしたこと。車重は153キロとけっして軽くないが、軽快な走りを実現している。

1962〜'64年の初期モデルだけに装着されるアルミ製の前後フェンダーはファン垂涎の存在で、リアフェンダーは浅く軽快な独特な形状が特徴。

CB72のタコ、スピードのコンビメーターと異なり、CL72はスピードメーターのみ装着。

補強入りのアップハンドルもスクランブラーならではだ。

前島さんが所有する当時のホンダのカタログ。CL72はCLシリーズの最高グレードのモデルだった。発売当初のカラーはブラックとレッドの2色。その後ブルーもラインナップに加わった。

1962年に発売直後のCL72でバハ・カリフォルニア半島をバイクで初めて横断、タイム計測を行ったデイブ・イーキンス、ビル・ロバートソンJr.。この2人のチャレンジが発端となり、1967年にメキシカン1000という名称でレースが初開催された。これが現在も続くバハレースの起源だ。

ホンダのヴィンテージを追求すると必ず行き着く日本屈指の名店。

今回貴重な車体を拝見させていただいたのがこちら「TED'S Special Motorcycle Works」。以前は茅ヶ崎にショップを構えていたが、現在は伊勢原市に移転。まるでアメリカのような天井高のある建物の中には、1960年代当時のアドバタイジングや写真が並び、'90年代にアメリカのクラシックバイクショップでキャリアを積み、アメリカンカルチャーにも精通する前島さんの世界観が垣間見える。

まるでアメリカのような雰囲気のショップには、1960年代を中心としたホンダのヴィンテージバイクが並ぶ。ホンダのヴィンテージバイクのスペシャリストである前島さんの腕を信頼して、日本各地からマニアたちが車両を持ち込む。この日は、レースに出場するヴィンテージの英国車のセッティングを行っていた。

1967年製のホンダCL50。快適に走れるように90㏄にボアアップしている。前島さんによる整備済みの車両でグッドコンディション。28万円。

こちらの車両はCL72の後継モデルとなるCL250。同じ排気量であるがエンジンの造形などが異なる。参考商品

【DATA】
TED'S Special Motorcycle Works
神奈川県伊勢原市善波1195-6
TEL0463-79-8236
営業/10:00〜19:00
休み/火曜、第2・第4日曜
http://www.ted-spl.com

▼こちらの記事もおすすめ!

いま世界で流行しているバイクスタイル「スクランブラー」って何だ!?

2021年10月24日

(出典/「Lightning 2019年6月号 Vol.302」)