2020年最新情報! フリマの聖地・ローズボウルの見どころ徹底紹介!

日本でも古着好き・旧いモノ好きならその名を知らぬものはいないローズボウルのフリーマーケット。数え切れないほどの出店者が無数のヴィンテージを持ち寄るだけあって、誰でも確実に掘り出し物が見つかることを約束する。そんなヴィンテージ好きなら一度は訪れたい、憧れの聖地を案内しよう。

毎月第2日曜に開催され、出店数はなんと2000店!

ローズボウルとは毎月第2週の日曜日にカリフォルニア州パサデナにあるローズボウルスタジアムで開催されるフリーマーケット。出店数は毎回2000店を超え、ネットフリマやネットオークションなんてどこ吹く風。いまでも毎月多くの人が来場するアメリカで最も有名なフリマ会場のひとつである。

ちなみに以前紹介したインスピレーションのイベント(https://wp.me/paS53R-2t6G)はローズボウルに合わせて開催されるだけに、2月は特に日本から多くの古着バイヤーが訪れる。そのため通称プロと呼ばれるフリマで生計を立てる人たちの出店も多いが、その分クオリティの高いヴィンテージが見つかるのだ。もちろんスペシャルなアイテムは高価だが、日本で買うより遥かに安い。

会場は大きく分けて、古着系、家具&雑貨系、新品系と3つのジャンルでエリアが区分されているまずは自分の好きなジャンルから見るのが定石。とはいえ出店数が多いため「もう一度あの店に行きたい」と思っても、どこだったかわからなくなるほど広い会場なので、気に入ったモノを見つけたら、即交渉して購入するのがローズボウルの賢い歩き方。

またヴィンテージに興味がなくても会場内の各ショップに並んだ商品を見ていると、リアルなアメリカの生活を垣間見たような気になれるのもローズボウルの魅力のひとつ。掘り出しモノを見つけに行ってもよし、ただ散歩するのもよし、と様々な楽しみ方ができるのが最大の魅力だ。

▼ローズボウルの基本情報はこちらの記事をチェック!

世界一有名なフリーマーケット「ローズボウル」の行き方&歩き方。

世界一有名なフリーマーケット「ローズボウル」の行き方&歩き方。

2021年10月26日

物欲を刺激するアメリカン・アンティークの大群。

そんな古着やヴィンテージ好きにはたまらないフリマの聖地・ローズボウルを毎年訪れているライトニング編集部。毎回、新しい出会いや掘り出し物と遭遇してきたが、今年(2020年)は編集部の何でも屋・サカサモトが参戦! おすすめのジャンルやアイテムを紹介する。

ファイヤーイングも豊富にそろう!

ファイヤーキングを筆頭にミルクガラスのヴィンテージテーブルウエアがズラリ。アメリカのフリマではお馴染みの光景だ。

靴だってこの物量。ピッタリサイズも見つかるはず!

地面が見えなくなるほど靴を敷き詰めるのがローズボウル流。根気よく探せば自分好みのシンデレラサイズが必ず見つかる。

ミッドセンチュリーモダン家具が大充実!

ミッドセンチュリーデザインのアンティークチェアは、シートのコンディションも抜群で1脚550ドル。

シンプルだけどアメリカらしいデザインが漂うゴールドのデスクランプ。奥にも同じデザインがあるため、何はともあれ二個買っておきたい。寝室のナイトスタンドとしても使えそう。各75ドル。

さすがのラインナップ! ウエスタンブーツも豊富。

トニーラマをはじめとした本場のウエスタンブーツだって唸るほど。75ドル〜。

ガラクタ? 掘り出し物? こんなものもあります!

活版印刷で使われていたスタンプだって売っている。裏に磁石を貼り付けているので、冷蔵庫に付けるマグネットとして使ってもオシャレだ。各5ドル。

ヴィンテージの木製便座は、なんと5ドル。かなりの上級者向けなアイテムだが、これが自宅の便器についていたらトイレに行くのが楽しくなるかも!?

デザイン性抜群のヴィンテージオイル缶。使い道はなくともコレクションして飾るだけでも絵になる。25ドル〜。

“Danger” “Caution” “Careful” といった注意喚起の看板だけを扱うブースを発見。ガレージなどにも使えそうな実用的なアンティークアイテムだ。50ドル〜。

カートだって現地調達できる!

男らしい鉄製のメッシュカートは65ドル。まずはこれを手に入れて買い物用のカートとするのもアリかも。

色が抜けた雰囲気がとてもクールなスカジャン。しかも刺繍は風神&雷神。これで350ドルは激安だ!

オーク材の味わい深い色合いにホレボレ!

雰囲気たっぷりのオーク製のファイルキャビネット。DVDケースがぴったりと収まりそうなので、実用的に使えそう。225ドル。

10ドル均一には掘り出し物があるかも!?

テーブルの上は、どれでも10ドルの値札が付く。こういうとこにこそ、意外な掘り出しモノがあったりするので、隈なくチェックしてみよう。

フリマでお馴染みのプレイボーイ。

雑誌『プレイボーイ』のヴィンテージ。’70年代の本が多く表紙もオシャレなので、お土産としても喜ばれるかも!? 各10ドル

日本への発送もできるので安心!

大型家具も格安でゲットできるのがローズボウルの魅力。日本へ発送するサービスもあるので、お気に入りを見つけたら利用しない手はない。

ディスウント交渉もローズボウルの醍醐味!

ローズボウルに限らず交渉次第でディスカウントしてもらえるフリマの醍醐味。交渉には、もちろん英語が必須になるが、希望の金額を伝えられれば何とかなるはず。

キッチンカーも堪能しよう!

会場にはキッチンカーも出店しているので、名物のホットドッグを食べてみるのはいかが? シンプルでチープだが歩き回った後に食べると、格別に美味しいのだ!

珍しいクルマとの出会いもローズボウルならでは。

出店ブース裏に停めてある珍しいクルマをチェックするのもローズボウルの楽しみ方。この日見つけたユニークなクルマBest1は錆びだらけのレイトバス。’70sなデカールがナイス!

恒例企画! YOUはローズボウルで何を買う!?

毎回ローズボウルに行くたびに取材しているのが現地の人たちを対象にした買い物インタビュー企画。果たして何を買って、どんな目的で使うのか? そこで会場で見かけた大物をゲットした人たちを直撃した!

戦利品はクッション!

サンタモニカ在住のペネロペさん。「大きいのは150ドルで犬用、丸いレザー製は90ドルでワタシ用」まさか犬の方が高いとは!

DIYが趣味なんだ!

フレンディさんが手にするのは雰囲気のいいミニテーブル。ただしピアノ椅子として使うため、家に帰ってクッションを付けるとか。

写真が恥ずかしい…

恥ずかしがってカメラを向いてくれない少女が持つのは、お父さんが買ったスタンドライド。結果、名前すらもわからずじまい(笑)。

 

旧いものが好きな人にとって、何度でも通いたくなるローズボウル。カリフォルニアを訪れる際は、スケジュールを合わせてぜひ参戦してみてほしい。レンタカーで行くのが基本だが、現地ツアーもあるので探してみてはいかがでしょうか?

(出典/「Lightning 2020年5月号 Vol.313」)

この記事を書いた人
サカサモト
この記事を書いた人

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

Lightning、2nd、CLUTCH Magazineの公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」のディレクター。元Lightning副編集長ということもあり、クルマ、バイク、ミリタリーなど幅広い分野に精通。現在はもっぱら動画作成機材に夢中。ニックネームは、スキンヘッドにヒゲ面をいう「逆さ絵」のような顔に由来する。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

Pick Up おすすめ記事

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...