世界一有名なフリーマーケット「ローズボウル」の行き方&歩き方。

とんでもない物量のヴィンテージが集まることで知られるローズボウルのフリーマーケット。会場を歩けば、誰でも格安で掘り出し物が手に入れることができるだけに、ヴィンテージ好きなら一度は訪れてみたい場所である。

1.ロースボウルの開催日&入場方法。

入場チケットもクール

ローズボウルは毎月第2週の日曜日に、カリフォルニア州パサデナにあるローズボウルスタジアムで開催されている。出店数はゆうに2000店を超え、アメリカで最も有名なフリマ会場のひとつである。

そんな有名なローズボウルだけにプロやセミプロ(フリーマーケットだけで生計を立てている人)の出店も多いが、その分クオリティの高いヴィンテージも見つかるというわけだ。もちろんスペシャルなアイテムは高価だが、日本で買うよりかは遥かに安い。そのため日本からもヴィンテージ・バイヤーたちが仕入れに来るのも納得できる。

入場料は早朝5時からの入場で20ドル、7時からは15ドル、8時からは12ドル、9時以降は9ドルだ。入る時間帯によって金額が異なる。スタジアムの入り口にチケット売り場があるので、そこで購入すればOK。

アクセスだが、ロング・ビーチやビバリーヒルズから離れた場所にあるため、バスで行くことも可能だがレンタカーやタクシー利用(帰りのタクシーは行きのタクシーの連絡先を聞くなどする必要あり)がベターだろう。レンタカーの場合、駐車場は無料なので長時間の滞在でも安心だ。

2.会場は3つのエリアからなる。

会場図

①オレンジエリア・・・大物家具や食器、雑貨などアンティーク・プロダクツを探すならこのエリア。見ているだけでも楽しめる。

②ホワイトエリア・・・ヴィンテージウエアを中心としてエリア。服好きならまずはココから見て行きたいところ。

③ブルーエリア・・・新品やリプロダクト品がメイン。ただし時に掘り出しモノもあるので、時間が余ったらチェック。

図の通り、会場は大きく分けて、古着と家具&雑貨、新品系と大きく分けると3ジャンルにカテゴライズされている。そのため興味があるところだけを見て回れるのが嬉しい。ちなみに出店数が多いため「もう一度あの店に行きたい」と思っても、どこだかわからなくなるほど広い会場なので、気に入ったモノを見つけたら、即交渉して購入するのがローズボウルを歩き方だ。

この日は小雨がパラついていたので出店も来場者もやや少なめ。とはいえ全部を見て回るには一日がかりとなるだろう。来場者はカートを持参するのがお約束

3.編集部が気になった、掘り出しモノ。

①ピックアップをリメイクしたベンチ。

1946年フォード・ピックアップをカットして、ベンチにしているアイデア商品。座り心地は意外といい。いつかガレージに置いて寛いでみたい。800ドル。

②ヴィンテージの椅子

またヴィン家具&雑貨が多いオレンジエリアで発見したのはヴィンテージの椅子。ゴツイ足のデスクチェアは1950年代で45ドル。右のカウンター仕様のイームズ・アームシェルは75ドル。安い!

③旧いコールマンのクーラーボックス。

旧いコールマンのメタル製クーラーボックスは上から62ドル、68ドル、75ドル。「三つまとめて買うなら160ドルにディスカウントするわ」とおばちゃん店主。

④100年以上前に作られた宝箱(?)。

ドラクエで出てくるような宝箱を発見。確実に100年以上前に作られたもの。中にミミックが入っていないことを祈る。200ドル。

⑤軍モノのランドリーバッグ。

旅行先で出た洗濯物をしまうのにも使えそうな軍モノのランドリーバッグは25ドルから。

⑥古着。

日本へ持ち帰りやすい古着も掘ればいいものがみつかる。写真はバータグのデザインとプリントから1972年製と思われるチャンピオンのカレッジTシャツ。60ドルと激安。

⑦ファイヤーキングなど食器類。

持ち帰りには慎重を期すが、食器類は種類も豊富。ファイヤーキングもよく見かけるが、ジュダイのマグは45ドル~だ。

⑧ヴィンテージの眼鏡。

ヴィンテージの眼鏡も多数見かけるアイテムのひとつ。外国人用がほとんどだが、サイズが合えば買いだ。

⑨1970年代のラジオフライヤー。

洒落た展示が目を引く、ラジオフライヤーは1970年代のもの。現行品には出せない味が魅力的だ。50ドル。

⑩飲んではいけない旧いドリング。

旧いコーラの瓶やメイソンジャーなどは5ドル均一の箱の中に。中身が入っているモノもあるが、決して飲んではいけない。

4.穴場ショップの見分け方。

スペースを贅沢に使った見やすいレイアウトのショップは、ハズレも多いが意外と掘り出し物に出会える可能性が高い(編集部サカサモト体験談)。

展示の仕方もいろいろ。ヴィンテージの絨毯は全部並べるのがローズボウルの常識
新旧のアメリカンの人形が大集合。お土産にもちょうどいいサイズだから見つけたら迷わず掘り出しものを探してみよう

5.大物アイテムは日本にはどう持ち帰る?

家具や絨毯など、日本に持って帰りたいけど運ぶ手段がない……という人は、会場内にある日本への発送サービスを利用するのはいかがだろうか。もちろん日本人が対応してくれるので安心して任せられる。

ヴィンテージに興味がなくても会場内の各ショップに並んだ商品を見ていると、リアルなアメリカの生活を垣間見たような気になれるのもローズボウルの魅力のひとつ。掘り出しモノを見つけに行ってもよし、ただ散歩するのもよし、と様々な楽しみ方ができるローズボウル。一度は行くことをオススメする。

※掲載情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2019年5月号」)

この記事を書いた人
サカサモト
この記事を書いた人

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

Lightning、2nd、CLUTCH Magazineの公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」のディレクター。元Lightning副編集長ということもあり、クルマ、バイク、ミリタリーなど幅広い分野に精通。現在はもっぱら動画作成機材に夢中。ニックネームは、スキンヘッドにヒゲ面をいう「逆さ絵」のような顔に由来する。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

Pick Up おすすめ記事

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...