書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

HHKBユーザーに新提案。バード電子から、シリコンタイピングベッド登場

バード電子から、新しいタイピングベッドが登場した。新製品は肌触りのいいシリコン製で、価格4400円と、仕上がりの良さに対して安価。ブラックとクールグレーの2色が用意される。

バード電子 シリコンタイピングベッド
https://shop.bird-electron.co.jp/?pid=185775563

裏側を鱗格子型にして、快適なクッション性を実現

タイピングベッドは、HHKBのように高さのあるキーボードを使う時に、手のひらを乗せる道具。簡単にいえば板なのだが、厚さや、表面や裏面の素材などによって使い心地が違う。我々のような物書きやエンジニアなど、キーボードを長時間使う職種では、このタイピングベッドがフィットするかどうかによって、仕事の効率や、快適さが大きく変わってくるので、投資する価値のある製品だ。

で、バード電子の新しいタイピングベッドはシリコン製。

ご覧のように、奥が17mm、手前が16mmとわずかなスロープになっており、HHKBにピッタリと収まる高さだ。

従来、タイピングベッドといえば木製が多かったが、今回はシリコン製。シリコン製ということは、金型が必要になるので、大量に売れることが前提となる。かなり大きな投資が必要だったことと思う。それほどの自信作ということだ。

裏面には鱗格子模様が彫り込まれていて、これがこのタイピングベッドの絶妙なクッション性、柔らかさを担保している。パッケージにもこの鱗格子がプリントされている(印刷も版を起こさないといけないので、大きな投資が前提)。

パッケージはこちら。さまざまなオプションパーツを描いたカードが同梱されている。

従来のタイピングベッドと比較すると高さの違いはご覧の通り。

一般的なタイピングベッド(左)は、厚さ13.5mmで、Highのゴム足を着けると17.5mm、Lowのゴム足だと15.5mmの高さとなる。

また、HHKB Studio用のタイピングベッド(右)は、厚さ9mmで、付属のラバーソールを取り付けると、10.5mmになる。つまり、少し薄い。

HHKB Studioの場合、手前のジェスチャーパッドが使えなくなる

肌触りの良いシリコン製ということで、使い心地はとてもいい。

わずかな傾斜もフィット感が良いし、内部構造が鱗格子になっているシリコン製ということで、これまでの板製のタイピングベッドとは違って、クッション性があって非常に快適。

机の素材にもよるとは思うが、机に対する適度なグリップ感があり、かつ少し位置を調整したければ、簡単にスライドさせられる。唯一の問題は、以前の木製のタイプと違って、クッション材による高さ調整ができないことだとは思うが、本体自体が柔らかいので、自由度は高い気がする。

ご覧のとおり、HHKB Professionalにはピッタリの高さだ。

対して、HHKB Studioで使うには少し問題がある。

ご覧のように高さがピッタリ合っているように思えるのだが、これでは手前側のジェスチャーパッドが使えないのだ。手前のジェスチャーパッドの利用を諦めるなら使えるが、ジェスチャーパッドを使う習慣があるなら、シリコンタイピングベッドは使えない。

使用感は非常にいいので、適合するキーボードを持っている方は、ぜひ使ってみていただきたい。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...