MacでUGREENのNASyncをTime Machineに使う方法

UGREENのNASyncのクラウドファンディングがついに8億円を突破した。これまで多くの人にとって『自分ごと』でなかったNASを『自分ごと』にしたのが大きな功績なわけだが、Macユーザーにとっても『自分ごと』であることをレポートしておきたい。実は、UGREEN NASyncはTime Machine用のドライブとしても使える。「自宅Wi-Fiに入るだけで、自動でバックアップされる」という状態を実現できるのだ。ただし、ちょっとコツが要る。

米クラファンで10億円を集めたUGREENのNASync、日本上陸!

米クラファンで10億円を集めたUGREENのNASync、日本上陸!

2025年10月17日

『NASに興味のなかった人のためのNAS』【UGREEN NASync DXP4800 Plus】

『NASに興味のなかった人のためのNAS』【UGREEN NASync DXP4800 Plus】

2025年10月17日

UGREEN NASyncクラウドファンディング
https://greenfunding.jp/focal/projects/8650?g_campaign_id=22235077422

家のLANに繋ぐだけで、自動的に複数HDDにバックアップ

こればっかりはMacユーザーに伝えておかなければ……と思いつつ、多忙にかまけてクラファン終了まであと1週間のところでのレポートとなってしまって申し訳ない。

結論から言うと、UGREENのNASyncはNASのドライブの一部を好きなサイズに区切って、MacのTime Machine用のドライブを作ることができる。このドライブをTime Machine用に設定すると、自宅Wi-Fiに入れば定期的にバックアップが作成されるという環境を作ることができる。往年のTime Capsuleと同じ状況というわけだが、NASだとドライブのサイズも自由自在だし、RAID設定しておけば、ドライブが壊れても安心という状況を作ることができる。

ちなみに、筆者はDXP4800 Plusで、8TBのHDDドライブ4台をRAID 6で利用しており、合計14.5TBを利用可能なのだが、そのうち約4TBをTime Machineに割当てている。

利用法を解説しよう。

まず、NASyncの『コントロールパネル>ファイルサービス>詳細設定』を開き、Bonjour(ボンジュール)サービスを有効にするにチェックマークを入れる。

もう、長らく話題にしていないので、往年のマニアの人も忘れているかもしれないが、BonjourはでMac OS X 10.2 Jaguarから搭載されているアップルの技術のひとつ(当時はRendezvous(ランデブー)と呼ばれたが、商標の都合でMac OS X 10.4 TigerからBonjour)で、ネットワーク上の機器を自動的に見つけて、接続する仕組み。

これをオンにすることで、MacのTime Machineが自動的にDXP4800 Plusを見つけてくれるようになる。続いて、下の『Time Machineフォルダを設定する』をクリック。

そして、『+共有フォルダ』をクリックして、Time Machine用のフォルダを追加する。

Time Machineフォルダの名前と場所を設定、そして最大容量を決めておく(これを決めないと無限に大きくなっていく。他の用途にも使うなら制限しておいた方がいい)。

一般にTime Machineはバックアップ元のドライブの2倍ぐらいのサイズが良いとされており、筆者のMacは2TBなので、4TBに設定した。

これで、DXP4800 Plus側の設定は終わり。

あとは、通常どおり、Mac側からTime MachineのドライブにDXP4800 PlusのTime Machineフォルダを設定すればOK……のはずだった。

UGREENのNASyncでTime Machineを動作させる時の落とし穴

しかし、これだけでは1度目のバックアップは取得されたのだが、2度目以降のバックアップがエラーで終わってしまう。上手くいかなくて2週間ほど悩み続け、筆者はUGREENの担当者の方と何度もメールをやりとりした。

最終的に分かったのは、筆者がバックアップ頻度を1時間にしていたのが問題だったということだった。DXP4800 Plusの方で、あまりに頻繁に大量のデータ通信する自動プログラムには制限がかかるということらしい。そこで、Time Machineのバックアップの頻度を『自動で1日ごと』にすると、スムーズにバックアップされた。

もうひとつの問題は、最初のバックアップで2TBほど通信するのに時間がかかり過ぎるということだった。

そこで、最初のバックアップだけは、MacBook ProとDXP4800 PlusをUSB-Cケーブル(いうまでもなく、Thunderbolt 4などの速いケーブルで繋がないと、USB 2.0などのケーブルでは無理)で接続して、一気に終わらせてしまうことにした(それでも12時間ぐらいかかったが)。

このあたりは、DXP4800 PlusとMacをそれぞれどうやって家庭内のLANに接続しているかにもよるが、筆者の場合、一度大きなデータを動かして以降は、自宅LANに接続するだけで快適にバックアップが取得できている。

Macユーザーには、Time Machineに使えるというだけで絶対お勧め

自宅LANに接続しているだけで、自動でバックアップを取得できており、しかもRAID設定しているから、HDDのひとつやふたつ壊れても大丈夫という状態はかなり安心だ。

もちろん、同様の運用はDXP2800でもできるはず(RAID 6にはできないけど)。

はっきりいって、Time Machineのドライブとして運用できるというだけで、UGREENのNASyncはMacユーザーにとって価値がある。悩んでいたMacユーザーの方は、ぜひクラファン価格で購入できる間にお求めいただきたい。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...