書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

北海道Fビレッジから世界へ——スタートアップの未来を拓く「Hokkaido F Village X」始動

北海道の大地に、新たなイノベーションの拠点が誕生する。場所は、日本ハムファイターズの球場『エスコンフィールド』を要するFビレッジ。札幌からも新千歳空港からも近いという絶好の地の利と、北海道ならではのスぺースの広さを活かし、西海岸のスタートアップマインドをScrum VenturesとScrum Studioが注入する。

Scrum Venturesグループ、創業者兼ゼネラルパートナーの宮田拓弥氏。

北海道って、スタートアップに向いてる!

先日、筆者は別件の取材で北海道に行ったのだが、その利便性の高さに驚いた。羽田から飛行機で約 1.5時間。便数もそれなりにあるし、空港から各方面への利便性もいい。北海道ならではのスペースの広さもあるし、ドローン、ロケット開発などのスペースを必要とするベンチャーには最適だろう。またインバウンドで北海道旅行に来てる人の多さにも驚かされた。そのことからも分かるように、羽田で乗り換えれば海外からの便もいい。

反面、デメリットもある。日本の地方都市全体を覆う高齢化、過疎化の波は北海道にも押し寄せており、札幌以外の町は思ったより過疎化が進んでいる。商圏人口も減りつつあるので、地元でビジネスを盛り上げていくのは難しいかもしれない。

しかし、地元商圏をあてにしないベンチャー企業、特にスペースを必要とするカテゴリーの企業なら、北の大地には大きな可能性がある。そこに目をつけたのが、西海岸のベンチャースピリットを持って、日本企業の可能性を広げようとしているベンチャーキャピタル、Scrum Venturesだ。

西海岸に本拠を置くScrum Venturesは、特定のテーマを掲げて世界中からベンチャー企業を集め、同時にベンチャー企業とコラボレーションしたい、資金提供をしたいという企業を募る。また、場合によってはScrum Ventures自身が出資する場合もあるし、インキュベーションとしてさまざまなアドバイザー、メンターを招聘し、スタートアップを成功させるべく強力なチームを組む。今回は『北海道の可能性』をテーマとしてグローバルアクセラレーションプログラム『Hokkaido F Village X(HFX)』をスタートさせる。

発表会には、株式会社ファイターズスポーツ&エンターテイメントの常務取締役開発本部長の前沢賢氏(右)も登壇。

北海道って、やっぱり挑戦の大地なのである。西海岸との相性は良さそう。

HFXの特徴と展開

HFXは、北海道日本ハムファイターズの本拠地である「Fビレッジ」を拠点とし、世界中のスタートアップが実証実験や事業展開を行うためのプログラムだ。年間約10社、3年間で30社を採択し、「スポーツ・エンタメ・スタジアム」「フード&アグリ」「モビリティ」「サステナビリティ」「ウェルビーイング」の5つのカテゴリにおいて、新技術や新サービスの社会実装を支援する。

このプログラムでは、Scrum Studioが運営を担当し、株式会社ファイターズ スポーツ&エンターテイメントが運営協力パートナーとして参画。また、ヤマトホールディングス株式会社や株式会社JTBといったパートナー企業、さらに北海道 北広島市、JETRO、STARTUP HOKKAIDOといった自治体・リソースパートナーと連携し、事業共創の機会を提供する。

栗山英樹氏がアドバイザーとして参画

HFXの特筆すべきポイントの一つが、北海道日本ハムファイターズのチーフ・ベースボール・オフィサー(CBO)である栗山英樹氏のアドバイザー就任だ。栗山氏はファイターズやFビレッジ、北海道の魅力を活かしながら、スタートアップと地域を結びつける重要な役割を担う。スポーツを軸にした街づくりを推進するFビレッジにおいて、スタートアップの技術をどのように活かせるか、実践的なアドバイスを提供することが期待される。

スタートアップと北海道の未来

HFXは、スタートアップにとって単なる事業開発の場ではない。北海道の持つ魅力を活かしながら、社会課題の解決にも貢献できるプラットフォームだ。特に、スポーツや観光、エネルギーなどの分野では、北海道ならではの環境を活かした実証実験が可能になる。例えば、スポーツ施設での最新テクノロジーの活用や、地元の食材を活かしたフードテックの開発、寒冷地での持続可能なモビリティの実証などが考えられる。

HFXのもう一つの特徴は、グローバルな視点を持てることだ。多くのスタートアップが日本市場だけでなく、海外展開も視野に入れている。HFXは、海外の投資家やパートナー企業とつながる機会を提供し、北海道から世界へと事業を広げるサポートを行う。

また、スクラムベンチャーズはシリコンバレーを拠点に活動しており、これまでに130社以上のスタートアップへの投資実績を持つ。こうしたネットワークを活用し、HFXに参加するスタートアップが世界のスタートアップ・エコシステムと連携できるよう支援する。

HFXへの参加方法

現在、HFXでは2025年3月から5月までの期間でスタートアップの募集を行っている。厳正な審査を経て採択された企業は、北海道での事業共創機会を得るだけでなく、スクラムベンチャーズによる出資検討の対象にもなる。

本プログラムの詳細や応募条件については、公式ウェブサイト( https://hfx.jp/ )を参照のこと。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...