Shokz、次なる一手はカフ型。Shokz OpenDots ONE、3月18日からクラファン

Shokzがカフ型のイヤフォン『Shokz OpenDots ONE』のクラファンを3月18日午前10時からGREEN FUNDINGで行うと発表した。価格は2万7880円。購入するならクラファンのアーリーバードを狙えば、より安価で入手できるはずだ。

Shokz OpenDots ONEのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000500.000036256.html

『オープンイヤー』であることが、Shokzらしさ

Shokzといえば、骨伝導で知られるヘッドフォンメーカー。

当初は自社の骨伝導技術にこだわりを見せていたが、現在はむしろ、『オープンイヤー』であることにフォーカスしているように思う。

そもそも、ヘッドフォンといえば、耳を塞いで他の音が聞こえないようにするのが一般的だったが、屋外で歩いたりしながら使うようになると、『耳を塞がない』というニーズが出てくる。屋外を歩いていると耳を塞がない方が安全だし、オフィスなどで音楽を聞くなら話しかけられた時に答えられる方が望ましい。

製品名に、『Open』と付けるようになってからのShokzは、この『耳を塞がない』というところにフォーカスしている。

だから、骨伝導だけに拘らず、空気伝導のスピーカーも組み合わせたShokz DirectPitchテクノロジーを採用して、より音質を向上させたし、伝統の左右をチタンのフレームで繋いだスポーツ用イヤフォンであるOpenRunシリーズだけでなく、水泳用のOpenSwim、ビジネス用のOpenMeetやOpenComm、耳掛けタイプのOpenFitシリーズ……などがラインナップされるようになったというわけだ。

そこに新たに加わるのが、OpenDots ONEだ。

 

なぜShokzがカフ型なのか?

正直言うと、筆者的には、カフ型といえば、ambieあたりがルーツかと思うのだが、BoCoという説もある。骨伝導の耳掛け式のパイオニアであるShokzが、他の企業のスタイルを真似なくても……と思わなくないが、ランニング用イヤフォンとしては定番になった分、他の分野に進出していかなければならないのだろう。

OpenRun ProをラインナップしているShokzが、OpenDots ONEで追求するのは何だろう? もちろん、ランニングなど激しいアクションで外れないのはOpenRun Proのような耳掛け式骨伝導だろう。ではOpenDots ONEに何を求めるか?

まず、気軽に付けることができる。広告ビジュアルを見ても、ファッショナブルであること、むしろイヤリングのように装着するイメージが提案されている。

耳掛け式の欠点としては、眼鏡との併用が面倒であることが挙げられるが、カフ式ならその心配もない。また、耳の下部にイヤリングなどをしていても邪魔になりにくいことだろう。

筆者の経験からいうと、カフ式は、クリップが強いと耳が痛く、弱いと落ちやすい。そのあたりがどうなっているのかも気になるところ。

そのあたりどうなっているか? クラファン開始前に試用できるかもしれないので、レポートをお待ちいただきたい。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...