書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

Mac用コピペ専用キー【XYZA Tiny Keyboard】買ってみた

いろんなメディアに出てるけど、実際に買って試してる記事は少なかったので、Mac用のコピペ専用キーボード、4key for Mac/iPad/iPhone (‎XA-TK4KMAC)を買ってみた。実際に、どういう挙動なのか、試してみたいじゃないですか。

XYZA Tiny Keyboard 4key for Mac/iPad/iPhone (‎XA-TK4KMAC)
https://amzn.to/4dQLR1h

使ってみると思いのほか便利

筆者はAmazonで購入したが、XYZA(エクシーザ)というメーカーさんが、深川で小規模生産をなさってるものらしい。

Tiny Keyboard 4keyは、コピペ作業に特化したミニマルデザインのキーボード。従来から3ボタンモデルがあったようなのだが、『⌘+A』(全選択)機能をあとから追加したらしい。そりゃたしかに、『⌘+A』機能があった方がいいよね。

どんな作業に役立つんだろう? 『文章作成、映像編集、プログラミング、Excel作業などビジネスアプリケーションでの作業効率が大幅に向上する』とのことだが、単調な作業を強いられている人ほど、このキーボードが役立つのではないだろうか? 実際に、スプレッドシートでの作業に使ってみたが、単純にコピペすることが多い作業を行なう場合にはとても便利だと感じた。

長時間作業すると、思いのほか、指を2本同時に使う『ショートカット』というのは疲れるものだと思った。肩も凝るし、できるだけ身体への負担は下げたい(というお年頃(笑))。

USB-C to USB-Aのケーブルと、USB-Cへの変換アダプターが付属する。
なんか、USBの規格としては問題ありそうなアダプターではある。まぁ、こういうガレージメーカーの製品は自分で危険性を判断すること。間違えてもこのケーブルに大きな充電電力などを流さないように……。

反面、普通に文章を書いている時は、ホームポジションに置いた手で、そのまま、『⌘+C、V、C、A』を押した方が早いという当たり前の結論も得た。ちょっと小さ過ぎるから、ケーブルに引っ張られて転がりがちというのも問題。両面テープで机や、キーボードの側面に固定したくなる。

今、肩凝りがひどくて、左右分割キーボードを使っているのだが(整体師さんに胸を開くようにと言われた)、その間に置いてみるとけっこう便利。

このキーボードのもう一つの魅力は、キーキャップのカスタマイズが可能な点である。キーキャップを90度回転させて取り付けることで、キーボードを縦型に配置することも可能。また、CHERRY MX互換なので、キートップも、キースイッチも自由に差し替えられる。

Windows版はファームウェア書き換えツールも提供されており、別のショートカットを割り当てることもできるそうだ。それも便利そう。

勢い余って分解してみた

キートップやスイッチを差し替え可能ということなので、そのうちに、お気に入りのものに差し替えようと思う。

ついでなので、つい出来心で分解してみた。

多くの自作キーボードと同じ、基板と、レーザーカッターで切ったアクリル板で構成されている。

ご参考までに。

当初に思っていたよりも便利で、Googleスプレッドシートでの作業などの時には気に入って使っている。USBポートをひとつ専有してしまうのが難といえば難。

コピペ作業の多い方、ぜひどうぞ。

XYZA Tiny Keyboard 4key for Mac/iPad/iPhone (‎XA-TK4KMAC)
https://amzn.to/4dQLR1h

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...