書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

アシュフォードコラボ、サンボル革サコッシュ(仮)第2試作のフィードバックは?

ThunderVolt編集部村上タクタと、いしたにまさきさん、矢崎飛鳥さんの商品開発ユニット『サンボル商会』。そこで開発している4つめの商品が、サコッシュだ。

携帯やスマホ登場前は、人が肌身離さず身に着けるものは財布、カギ、ハンカチ……といったものぐらいだった。しかし、この10〜20年で、我々人類はスマホを持ち歩くようになった。にもかかわらず衣服やバッグはその生活の変化に合わせた進化をしていない。というわけで、サンボル商会ではポケット+アルファの、『+アルファ』の部門を担うサコッシュを作ることになった。

日常の可能性を大きく広げるサンボル革サコッシュ

スマホ、もしくは『+アルファ』で身に着ける小物を入れることを想定。スマホや、モバイルバッテリー、ワイヤレスイヤフォンなどが入る大きさを検討した。さらに、展開することで、11インチiPadぐらいのサイズのタブレットも入れられるようにした。

折り畳んでいる部分を展開することで、サイズが大きくなるようにしたのだ。これにより、利便性は大きく上がる。手帳やノートなどを入れることもできる。

こういった折り畳みサコッシュも市場には見受けられるが、ナイロン地のものが多かった。しかし、いつでも身に着けるのだから、あるていどの上質感は必要だと考えた。そこで革製の2Wayサコッシュのアイデアをもって、システム手帳で知られるアシュフォードさんに試作をお願いすることにした。

これまでの開発の経緯は以下のとおり。

「スマホどこ入れる?」サンボル革サコッシュ(仮)開発開始。0次試作がいい感じ!

「スマホどこ入れる?」サンボル革サコッシュ(仮)開発開始。0次試作がいい感じ!

2025年10月17日

アシュフォードコラボ、サンボル革サコッシュ(仮)試作第2弾! 素材変更!?

アシュフォードコラボ、サンボル革サコッシュ(仮)試作第2弾! 素材変更!?

2025年10月17日

そして、試作第2弾の豚革でできたサコッシュを、いしたにまさきさん、村上タクタ、矢崎飛鳥さんの3人でそれぞれ1週間ぐらい使ってみて感想を持ち寄った。

(ただし、矢崎さんは都合によりこの日は欠席。)

「思ったより、ずっと出来がいいです」といしたにさん。

「最初に使って、タクタさんたちに回したけど、すでにサコッシュがないことに困っています。もちろん、若干の修正点はまだ必要ですが……」と、かなりの高評価。

これは実際にそうで、筆者(村上タクタ)も、すでに、返却してしまって困っているほど。一度使ったら手放せないのがサンボル革サコッシュ(仮)だ。

筆者の場合は、最初にスマホを入れてみたのだが、普段入れる場所が決まっている(パンツの左後ろポケット)ものをサコッシュに入れるとかえって混乱した。つい、いつもの場所を探ってしまうのだ。

それより、スマホはいつもの場所に入れて、スマホ以外のもの(モバイルバッテリー、マスク、AirPods、撮影時のレンズキャップ……など)を入れると具合がよかった。

また、臨時で収納する映画のチケットや駐車券、施設の入場券のようなものを入れるのも収まりがいい。

いしたにさんの修正の要望は主に3つ。

●Dカンを大きく
●Dカンをひとつ取る
●マグネットの固定レザーはストライプ模様などにして、それ自体をデザインにしてみてはどうか?

というモノだった。筆者は、マグネットが弱い(外れてしまう)と感じた。これは筆者がいしたにさんより多くのモノを入れがちだからな気もするが。

いしたにさんの『Dカンを大きく』というのは、付け外しが容易になることと、そこにアクセサリーなどを繋げて個性発揮の場所になるからとのことだった。なるほど、カスタマイズでオリジナリティを発揮できるようにするのは素晴らしいアイデアだ。

いよいよ、大詰めになってきたサコッシュの開発。

また、現在、名前も検討中。こちらもお楽しみに。

以上の打ち合わせの生動画は↓↓↓↓こちらから↓↓↓↓見られるので、ぜひご覧いただきたい。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...