書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

とあるIoTデバイスの、新製品発表パーティーに行ってきた

新製品を開発したのは、ブロガーで、さまざまなIT系企業で働いた経験を持つ甲斐祐樹さん。個人で新製品を開発したというので、その新製品発表会に行ってきた。個人で製品を開発できるって面白いし、その発表会に80人以上の人が集まるというのも面白い。

パネルディスカッションを成功させるデバイス

甲斐さんは、現在、TechnoEdgeを運営するテクノコアに所属しながら、複数の副業的仕事に並行して携わってらっしゃる。その前には、IoTデバイスのShiftallやCerevo、さらにその前にはインプレスにお勤めだった。メディア執筆、広報など、コミュニケーションが生業というわけだ。

開発されたデバイスは、『パネルバトラー(仮称)』。

甲斐さんの悩みとして、パネルディスカッションをした時に、弁の立つ人、主張の強い人が一方的に長時間話してしまって、あまり話せない人がいるという問題があったのだそうだ。

主張が下手な人、控えめな人でもいい話をする人はいる。お互いに話し合うからこそディスカッションなのだ。

それをプッシュボタンを押して、タイマーが動作するようにすることで、均等に話せるようにできるデバイスということだ。現在本体は3Dプリンターで製作されている。USB-Aケーブルでハブのような部分に繋がり、パソコンを経由して動作する。

実際に、noteプロデューサーでブロガーの徳力基彦さん、くふうカンパニー代表取締役・Zaim創業者の閑歳孝子さん、元LineヤフーDevRelエヴァンジェリストの櫛井優介さん、一休執行役員・CTO伊藤直也さんが、インターネットをテーマに対談して、このガジェットを利用された。

「これは『徳力殺し』じゃないですか!」と声を上げたのは徳力さん。
主張したいことがいっぱいあっても、時間が気になって、控えめになってしまうのだそうだ。

また、戦略として、自分の時間を残しておいて、最後に結論を持って行くという手もあるかもしれない。残り時間が少なくなると、すごく焦るようだ。

拍手が多かったら(モデレーターが手動で)5分追加……などの動作もできるそうで、そういうオプションを使いながら、モデレーションしていくのにはとても便利そうだ。

一方、マイクと連動しているわけではないから、興奮してきたらボタンを押さずに話し始めたり、話し終わったのに解除を忘れていたりという問題はある。しかし、音声認識にしたらそれでいいかというとそうでもない。

たとえば、「そうだよね」「なるほど」のような合い手の場合もボタンを押さねばならないのかというような問題はある。

甲斐さんのメッセージは……

ユニークなデバイスだが、マネタイズなどについては、また考えていないとのこと。誰もがモデレーターをするワケではないから、数は売れなさそうだ。プロダクト自体の買収も歓迎とのこと。

会場には、甲斐さんがこれまで関わった、ネット界隈、 IoT界隈などの人が(けっこうな有名人も含めて)80人も集まった。これもすごいことだ。

「商品は誰でも開発できる」っていうことを知って欲しい……というのも甲斐さんのメッセージだが、ここに集まった人たちを相互に出会わせたいという目論見もあったようだ。非常に楽しい会合だった。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...