書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

『フォントの日』に『ゲームセンターあらし』のすがやみつる先生降臨! マンガとフォントのルーツを語る

毎年、4月10日は『フォントの日』。今年のアドビのYouTubeライブには、最近出た貂明朝アンチックにちなんで、『ゲームセンターあらし』で知られる、すがやみつる先生が登場! マンガと、パソコンと、フォントについて、他では聞けない話が満載!

『あらし』が巻き起こる!

実は、このご縁は、ThunderVoltの記事を私がFacebookでシェアしたところ、すがや先生から「ここは違うんじゃないかな?」とコメントをいただいたことから始まった。

実は奇妙な『マンガのフォント』にアドビが切り込んだ!【貂明朝アンチック】

実は奇妙な『マンガのフォント』にアドビが切り込んだ!【貂明朝アンチック】

2025年10月17日

それが、こんなYouTubeライブに発展するんだから、記事は書いてみるものである。

まずはYouTubeライブを観ていただければいいのだが、簡単にその内容をお伝えしておこう。

ちなみに、収録風景はこんな感じ。

そして、毎年恒例。日本記念日協会に、『フォントの日』が認められているという登録証をかかげるところからはじまった。

ちなみに、すがや先生は、ゲームセンターあらしと同じ赤いスタジャンに、インベーダーキャップをかぶって登場。子どもの頃に先生のマンガを読んでた筆者も感激しきりだが、同じくアドビの岩本崇さんも、いつもにも増してハイテンションだった。

とにかく、今回は先生の話がすごかった。

まず、自己紹介からしてすごい。右側の図版は、先生が小学校6年生の時にはじめて描いたマンガだそうだ。1950年生まれだから、なんと1962年のマンガ!

そして、近著はなんと『クリエイターのためのネットで簡単&得する確定申告』と『コミカライズ魂』だ。

先生は日本のパソコンの黎明期の頃からパソコンにかかわってらっしゃるし、現在でも『ゲームセンターあらしと学ぶプログラミング入門 マンガで学ぶ こんにちはPython』というマンガを描いてらっしゃるぐらい、ずっと最先端技術を追い求めてきた人でもあるのだ。

職歴のスタートは、マンガ家ではなく、編集プロダクションに入っての仕事だったそうで、なんと初めての仕事は『ワイルド7の写植貼り』とのこと。

当時のワイルド7のセリフは活字で組まれていたのだそうだ。

続いて、こちらはネーム指定の方法だ。

写植文字を用意してもらうのに、右のように指定を書きこみ写植をその指定のとおり打ってもらい、それを貼り込むという作業を行った。ちなみに、この『うそつき食品』は、COMの連載作家が締切に間に合わず誌面に穴を開けたため、すがや先生が「急遽描いた」ものだそうだが、見事掲載され、先生のデビュー作となったのだそうだ。

こちらは週刊女性自身に掲載されたマンガのネーム指定。マンガ家として、芽が出るまでは、こういう仕事をして糊口をしのいでいたのだそうだ。

編集プロダクションにいたため、表記の規則も出版社ごとに合わせて入稿しないといけなかったのだそうだ。

アンチック体なのと、分かち書きなのは同じだが、たとえば小学館は(学習雑誌があったせいか)句読点が入る。他は入らない。ただし、小学館でも少女マンガには句読点が入っていないそうだ。他にも以下のようなルールがあった。

そして、本題の『アンチック』だが、先生の見解では『粗悪な紙を使ったマンガ雑誌で、読みやすくするため』というものだった。

パソコンの黎明期を知っていて、マンガ雑誌の黎明期を知っている人として、貴重な話がいっぱいだった。

ぜひ、動画を全編見ていただきたい。

(村上タクタ)

なお、先生による『デジタルマンガの歴史』については、こちらを参照のこと。
https://note.com/msugaya/n/nf20883f9fb8c

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...