書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

LogicoolからMX ANYWHERE 3SとMX KEYS S発売! 仕事を効率化するSmart Actionsにも対応!

高品位なアフターマーケットマウス、キーボードメーカーとして知られるLogicoolのフラッグシップシリーズ『MX』から、新たに2製品が登場した。

さらに新しいマウスやキーボードを使ったマクロ機能『Smart Actions』への対応が発表された。

クリック音が静かになったMX ANYWHERE 3Sと、新色発表のMX KEYS S

ひとつはMX ANYWHERE 3S。こちらは、クリックの静音性を高め、トラッキングセンサーの解像度が向上した。価格は1万3970円。

いまひとつはMX KEYS S。仕様は変わらないが、写真のグラファイトに加えて、シルバーのMacや、白い部屋にフィットする『ペイルグレー』が追加された。

MX KEYS Sはテンキー付きのフルサイズ。このラインにはテンキーがなく、幅30cm弱のMX KEYS MINIもラインナップされている。薄型だが、アルミボディで剛性感があり、安定した本体が軽やかな打鍵感を支えてくれる。

MX ANYWHEREシリーズは、フルサイズ・フル機能のMX MASTERシリーズに対してコンパクトさが魅力。大きなマウスが好きでない人や、外出用のマウスとしてファンが多い。

8000dpiのレーザーと、クリック音低減

新しい『3S』のポイントは2点。

ひとつは機能の要であるトラッキングセンサーが8000dpiになったこと。これは動きの滑らかさや、光学マウスを使って非常にストレスになる、引っ掛かりというか、無反応な瞬間を減らすことに役立つ。

実は、筆者がMXシリーズを使い続けている最大のポイントはこの点で、どんな机の上で使っていても安定して動作し続けて、引っ掛かるストレスを感じることがほぼないのは素晴らしいと思う。もっとも、4000dpiだって十分に素晴らしくて、使ってみて差を感じるかどうかというと微妙なところだが、それでもガラステーブルなどでの微妙な動作には違いが出るのかもしれない。

『3S』のもうひとつの特徴は、クリック音が静かになったこと。

オフィスなどでノイジーなカチカチ音が減るのはいいかもしれない。

と、書いたものの、筆者はクリック感がある方が好きだし、在宅勤務なので音も邪魔ではない。できれば、クリック感のあるタイプも8000dpiにして併売してくれると嬉しいのだが残念ながら旧モデルは終売する模様。

その他、Mag Speedという高速で回せばフリースピンモードに入るスクロールホイールも本シリーズの特徴。筆者にとってはこれも手放せないポイントのひとつ。また、3台までのモデルの登録を切り替えられるのも便利ポイント。

そつのないハイクオリティな作りのMX KEYS S

MX KEYS Sはオーソドックスなハイトの低いキーボードとしては最高レベルの打ち心地を実現している。ノートパソコンに慣れた人には、別体型キーボードとしてベストなチョイスだと思う。

特にMacユーザーにとっては、お勧めできるチョイスだと思う。

重量感のある本体は安定しているし、金属ボディの剛性感もタッチの感触の良さに貢献している。また、マウスと同じく3台までのデバイスのペアリングを登録しておくことができる。

筆者はMac、iPad Pro、iPhoneを登録していて、iPhoneに来たメールの返信もボタンひとつで切り替えてキーボードから入力できるようにしている。

キートップの微妙な凹みも、ちょっとしたことではあるが、打鍵の安定性に大きく向上している。

本体はアルミでできた板状だが、背面側はご覧のような形状になっている。この部分はプラスチックでできており、BluetoothやLogi Boltなどの電波を通す構造となっている。スイッチと充電用のUSB-Cポートもここにある。

ちなみに、MX KEYS SもMX ANYWHERE 3Sも、暗号化されたワイヤレス通信をサポートするLogi Boltに対応している。ただし、Logi Boltのドングル(USB-Aタイプ)が同梱されるのはMX KEYS Sだけ。MX ANYWHERE 3Sの場合は別売りとなっている。

新機能『Smart Actions』に注目!

また、同時にLogicoolのマウスとキーボードに、新しい機能が追加された。

それが、Logicool Option+経由で使える『Smart Actions』だ。

これは、Logicool Option+経由で設定できるマクロ機能の一種。

マウスの特定のボタンや、キーボードのショートカットに、マクロ機能を割当てることができる。

たとえば、ボタンひとつで、Zoomが起動し、マイクをミュートし、メモアプリを起動する……というようなことが可能。

テキストの文字列なども設定できるので、発表会ではChatGPTを起動して、そこに文言を入れて、帰ってきたテキストをメールする……というようなデモも行われていた。こうすれば、ワンボタンでAIの機能まで使えるのだから驚きだ。

Logicool Optionsには簡単に試してみるためのプリセットも容易されている。

単純に製品としてハイクオリティなだけでなく、こうした周辺機能も含めてアップデートされていくのが楽しい。

自分のワークフローの中で、マクロ化すると便利なタスクはないか、いろいろと考えて試してみると面白そうだ。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...