書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

3ページ目 - 10年後の未来を垣間見る——Scrum Venturesが3年ぶりリアルイベント『Scrum Connect 2023開催』

必要があれば同じディスプレイで100人の人に違う情報を提示できるのだという。ちょっと不思議な技術だが、すでにデルタ航空との提携が始まっており、この技術はデトロイト空港で使われているのだという。

また、スポーツ分野で応援しているチームごとに違う映像を見せたり、エンタメでいえば推しのアイドルの映像を中心に流したりと、さまざまな展開が期待できそうだ。

画像解析で労働災害を抑制! 大きな経済効果も!

ふたつめの[STARTUP PITCH]は、CompScienceの共同創業者兼CEOのJosh Butlerさん。

世界では3億4000万件の労働災害が起こっており、職場で230万人が亡くなっている。その経済的ロスは4兆円、これは世界のGDPの5%に相当するのだという。実に多くの人が労働中に事故に遭遇しており、人的被害だけではなく、その経済的なロスも甚大だ。

CompScienceは、AIによる画像解析で、労働災害が起こりそうな状態を検知し、それが発生する前にそのリスクを取り除くようにアラートを出す仕組み。これは、多くの悲劇を減らすことができるし、経済的にも非常に意義の多いチャレンジだ。

あなたの店にレジなしを導入するソリューション

ふたつ目の[FIRESIDE CHAT]は『レジなし、人なし、未来の小売り。顧客エンゲージメントはどう変わる?』と題してZippinの共同創業者兼CEOであるKrishna Motukuriさんが登壇。

ZippinはAmazon Goのようなレジのない買い物ソリューションを提供する。Amazon Goと違うのは、Amazon GoはAmazonの作った店でしか利用できなが、Zippinはレジなしの決済システムをショップに提供する。つまり、多くの店でZippinの仕組みが利用できるようになるのだ。

導入により売上2倍になった店舗もあり、USのNBAアリーナ、空港などで導入が続いている。すでに90店舗以上に導入されてるという。利用スタイルを限定するモジュール型のZippinレーンを導入すると1週間で導入可能なのだという。

日本ではローソンとの提携がすでに発表されている。もしかしたら、遠くない将来、ローソンで決済することなく買い物ができるようになるかもしれない。

単純に、レジが不要だというだけでなく、必要な商品を手に取って持って帰るだけだから、決済の行列も発生せずスムーズになるし、購入体験自体が向上し、売上も上がるのだという。

『アプリで病気が治る』って、どういうこと?

3つめの[FIRESIDE CHAT]は、ヘッジホッグ・メドテックの川田裕美さんで『アプリで頭痛を治療する時代、SaMD最前線』。

SaMD(サムディ)とは、Software as a Medical Deviceということ

アプリで病気が治る。とは不思議に感じるかもしれないが、アプリを使うことで行動変容を促すということ。病気の多くは生活習慣によって発生するのだから、これは理に適ってる。

ポイントはこのアプリが医師によって『処方できる』ということ。無料で使えるのであれば逆に普及しないが、医師によって処方できる、つまり診療報酬に反映されるから、医師が患者に利用を指示してくれるということだ。仕組みの問題で、そこは善し悪しはあるが、たしかに実際にSaMDを日本で普及させようとしたら、そういった『仕組み化』は必要だといえるだろう。

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...