書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

10年後の未来を垣間見る——Scrum Venturesが3年ぶりリアルイベント『Scrum Connect 2023開催』

テクノロジーは我々の生活を大きく変える。

たとえば、スマホ、SNS、AIがなかった時、我々の生活はどうだったか? 歩きながら地図を見ることもできなかったし、SNSでやりとりしながら待ち合わせることもできなかった。

この大きな変化はテクノロジーがもたらしたものだ。そして、’90年代以降、急速に成長したベンチャーだった米国の企業(Googleも、Facebookも、Twitterも、テスラもベンチャー企業だった!)の成長に圧倒されたのが今の日本の姿だったりする。

日本にはなかなかベンチャー企業が育ちにくい土壌があると言われているが、日本とシリコンバレー、日本と世界を繋ぎ、シリコンバレー流の活力ある方法論を提供しようと活動してるのがScrum Venturesだ。

シリコンバレーと日本にあるネットワークを活かし、世界のスタートアップへの投資案件を紹介するとともに、最近では『スタジオ』というカタチで、『スマートシティ』『ウェルビーイング』など、テーマを絞って、ベンチャー企業と投資家を繋ぎ合わせて共創するケースも増えている。

特に、新規事業に興味を持っている日本の大企業からの投資や、事業参画で、ベンチャー企業と大企業双方にとってメリットのある座組を作ることに成功している。

そのScrum Venturesが、3年ぶりにリアルイベントを開催した。2023年2月8日、会場は日本の東京都港区にある東京ポートシティ竹芝だ。参加者は投資家を中心に主に招待者だが、リアルとオンライン合わせて800人以上の参加者を集めたということで、その様子をかいつまんでお伝えしよう。

Scrum Ventures宮田氏が展望する、これからの10年

KeynoteはScrum Ventures創業者兼ジェネラル・パートナーの宮田拓弥さん。シリコンバレーのベンチャーやVCに多くの知己を持ち、その力を日本の未来に活かそうと、日々努力されている人物だ。

実は、今年でScrum Venturesは10周年。この10年での同社の成果はご覧の通り。投資先は110社に上り、運用資産残高は230億円に上る。

10年と少し前、2012年のAirbnbやDropboxを産んだYCombinatorというインキュベーターのデモデーで、ベンチャー企業の起業家、VC、エンジェル、研究者などが集まって、カジュアルにディスカッションしながら投資を決めたり、コラボレーションを考えたりしているのに感銘を受け、それを日本とアメリカの間でできないか? と考えて、Scrum Venturesを立ち上げたという。

このKeynoteでは、過去の10年を振り返り、2033年(便宜上画面では2030年となってるが)までの10年間にどんなことが起こると注目しているか? ということが語られた。テーマは通信、デバイス、ソフトウエア、小売り、スポーツ、脱炭素、医療、宇宙の8つ。

まずは通信。1999年にiモードスタート、2007年にiPhoneが発売されて以来、通信速度は毎年のように向上している。これからの10年では、100Gbpsを超えてくる6G通信、超高速、低遅延、多接続、カバレッジ、考えただけでデバイスを操作できるブレインテックなどがフォーカスされていくだろうとのこと。

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...