書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

ビデオ会議3年目。そろそろ上質なカメラとヘッドセットを【Logicool BRIO 300 & H390】

あわただしく在宅勤務が始まり、慣れないビデオ会議を使うようになったのが3年前。あわてて環境を整えた時には仕方のなかったチープな機材も、そろそろいいモノに買い替えてもいいのではないだろうか? あなたは気がついていないかもしれないが、あなたの古いパソコンの画像は見づらいし、音声も聞き取りにくいかもしれない。「すみません、ちょっと聞き取りにくいんですが……」と言われることはないだろうか? その人が日本人的にオブラートに包んでいるだけで、内心「アンタの音声がダメなんだよ!」と思われていないだろうか? 嫌がられる前に、快適な映像と音声を用意しよう。

BRIO 300はフルHDだがパンフォーカス

大掛かりな会議室用のビデオ会議ソリューションも提供しているロジクールが、個人向けのウェブカメラとヘッドセットをリニューアルした。

まずはビデオカメラ。

昨秋に、上位モデルBRIO 500が発売されたが、このたび、もう少しリーズナブルなラインナップであるBRIO 300が発表された。

BRIO 300はリーズナブルとはいえ、フルHD 1080p/30fps & 720p/30fpsの高解像度。視野角は70度。固定フォーカス。ノイズ除去機能を持つモノラルマイクも内蔵している。ノートパソコン、もしくは外部ディスプレイの上に載せられる形状となっており、グラファイト、オフホワイト、ローズの3色がラインナップされる。この3色は、最近のロジクールのマウスやキーボードなどの周辺機器とコーディネートできる配色となっている。接続はUSB-C。

また、物理的にカメラのレンズを隠すプライバシーシャッターが付いてるのも安心なポイント。

価格は1万0890円(税込)で、2月2日発売となっている。

ちなみに上位モデルのBRIO 500は秋に発売されており、フルHD 1080p/30fpsは同じだが、 720p/60fpsが可能で、90°、78°、65°に視野角を変更可能で最大4倍のズームができる。またオートフォーカス機能も持つ。マイクもデュアルノイズ除去ステレオマイクを内蔵しており、1万9580円。

H390は3960円とリーズナブル

H390はすでにブラックが発売されていたが、オフホワイトとローズという新色が追加された。

USB-Aケーブルで接続し、ボリュームとミュートを手元で調整可能。マイクはノイズキャンセリング機能を持ち3960円とリーズナブル。

こちらにも秋に発売された ZONE VIBE 100という上位モデルがあり、こちらはBluetooth接続のワイヤレス。1万6500円となっている。

BRIO 500/300とZONE VIBE 100は、新しいLogi Tuneというアプリで調整が可能となっている。

有線で繋がるH390の安心感は大きい

短期間だが、BRIO 300とH390を試すことができた。

H390は、3960円とリーズナブルなのに、大変優秀。マイクもスピーカーもほどほどに良い。音楽を聞くわけではないのだから、会議をするならこれで十分。

ビデオ会議は繋がる、繋がらないで手間取るのが一番困るから、ケーブルを挿せば繋がるというシンプルさが便利。また、ケーブル途中のボタンでボリュームを調整したり、ミュートできるという手軽さがいい。

パソコン内蔵のマイクやスピーカーで会議に出ている人は、ぜひ本機を購入していただきたい。

BRIO 300の方は、筆者的にはパンフォーカスなのが不満。特に最近のMacを使ってる人なら内蔵のFaceTimeカメラが優秀(少々加工し過ぎかもしれないが)だから、あえて本機を購入する必要はないかもしれない。古いパソコンを使ってる人なら、もちろんBRIO 300の効果はあると思うが。

Logi Tuneというアプリで明るさなどが調整できる。照明の加減か、筆者はホワイトバランスが気になることが多いのだが、ホワイトバランスはオートのオン/オフのみ。手動で調整できると、顔色を良くしたりできるので良いのだが。なお、Logi Tuneは筆者手持ちのロジクールStream Camでも動作した。これは嬉しい。

筆者的には、(試してはいないが)どうせ外付けのカメラを使うなら、オートフォーカス付きで、画角も調整できるBRIO 500をチョイスしたいと思う。また、機会があったら、試してレポートしたい。

お勧めはBRIO 500とH390の組み合わせ

というわけで、筆者のお勧めチョイスは、BRIO 500(試してないが)とH390なのだが、いずれにしても、ビデオ会議を頻繁に行うようになって3年も経つのだから、そろそろ相手に不快な思いをさせないレベルのカメラとヘッドセットを用意してもいいのではないだろうか? どうしても、自分の音声は聞こえないし、自分の画像を子細に見ることはないと思うが、この時代、快適なコミュニケーションのために良いツールを導入するのは大切なことだと思う。

もはや緊急退避ではなく、今後もビデオ会議は続くのだから、この投資は無駄にはならないはずだ。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...