書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

リモートワークを快適にするなら、まず一家に1台ScanSnap

2年半前から働き方が大きく変わったという人が多い。以前はとにかく『会社にいることが仕事』だった側面もあるが、在宅勤務になると仕事のアウトプット自体が問われる。会社が予算を提供してくれるかどうかはともかく、自宅の仕事環境を整えて、効率よく仕事ができるようにした方が、結果として仕事時間は短くなり、アウトプットの質も向上する。そのためにお勧めしたいのがScanSnapだ。

年賀状プリンターのスキャナーと、ドキュメントスキャナーは違う

ScanSnapはいわゆるドキュメントスキャナー。

「スキャナーなら年賀状を印刷するために買ったプリンターに付いているよ」という人も多いと思うが、単に紙をスキャンするための製品と、仕事を効率化するために作られたドキュメントスキャナーはかなり違う。

どう違うのかは、後述のリモートワークでの主なScanSnapの使い方でご説明しよう。同じことを、プリンターに付属しているフラットベッドスキャナーでやろうとしたら、かなり大変なはずだ。

メールで送るのも簡単だし、大量の書類もクラウド保管なら便利

たとえば、PDFの書類にサインして戻すことを求められた時。書類をプリントしてサインし、スキャンして、メールすればいい(もちろん、デジタルサインが使えるならそれに越したことはないが)。スキャンした書類はJPEGにすることもできるし、PDFにすることもできる。パソコンのデスクトップに保存することもできるし、DropboxやEvernoteなどのクラウドサービスに保存することもできる。スキャナーから直接メールで送ることもできる。とにかく、自分の使い勝手がいいように設定できるのがScanSnapの魅力だ。

ScanSnap iX1500/1600などのタッチパネル付きのタイプなら、あらかじめプロファイルを設定しておけば、タッチパネル上のボタンを選択することで、どこに保存するかを選ぶことができる。

在宅勤務になると大変なのが、仕事する場所の確保。特に資料の置き場などに困る。

ScanSnapがあれば、自宅にあった書類を全部スキャンしてデータ化してしまえばいい。筆者の場合、取材資料などが嵩張るのだが、これらを全部スキャンして捨ててしまう。Evernoteなどのクラウドサービスに保存しておけば、自宅の仕事場でも会社でも、好きな場所でいつでも閲覧できる。

仕事の場所が制約される理由のひとつに、資料が置いてある場所という問題がある。会社に資料があれば、そこでしか仕事ができない。資料の持ち出しや守秘義務という問題がある職場もあると思うが、資料の置き場所に縛られるよりは、クラウド化してどこからでも閲覧できるようにした方がいい。

Google Driveなどのクラウドサービスに保管しておけば、担当者が離職したり、担当を離れたりした場合、アカウントを削除したり、権限を変更したりすれば見られないようにできるのだから、紙の書類よりもむしろセキュリティ的には優れているともいえる。

名刺やレシートもデータ化

名刺や、領収書の管理にも便利だ。

筆者の場合、名刺は全部スキャンして名刺管理サービスのEightに転送する。そうすれば、いつでも名前や社名で検索できる。スマホアプリもあるから、出先で名刺の検索が必要になった時にもすぐに対応可能だ。

もちろん、名刺をスマホで読み込むこともできるが、ScanSnapがあれば、何百枚、何千枚と溜まってしまった名刺もスキャンできる。

「スキャンした名刺は捨ててしまう」と言う人もいるが、筆者は「名刺はその人の顔」と言われて育った世代なので、スキャン後は箱に入れて棚の奥に保管している。たいしたスペースを取るわけでもないし、紙質、厚みなども含めて、名刺というモノの良さもある。古い名刺を引っ張り出して、昔の知人に思いを馳せるのもまた楽しい。

レシートのスキャンを利用できるかどうかは、会社などがサービスに対応しているかによるが、対応していたら、とても便利だ。

そもそも、今どき紙のレシートや領収書を糊で貼って経費精算をしなければならないなんて、どうかしている。こういう部分を効率化できない会社は、社員の労働力や時間を無駄にしている。遠からず、そんな会社が利益を出すことは難しい時代がやってくるから、早めに対応しておいた方がいい。

『まずはスキャン』から、『ひと手間かけてからスキャン』に

筆者はScanSnapを使いはじめて10年ぐらいになる。スキャンしまくれば、そのうち紙はなくなるのではないかと思ったが、10年経っても手元に紙はいっぱいある。

しかし、この10年でワークフローは確立できた。筆者の場合のフローを紹介しよう。

紙は受け取ったら、まず開封し、処理する。昔は『まずスキャン』としていた時もあるのだが、スキャンすることなく処理が完了するモノがあるのなら、スキャンしないでおくことにした。デジタルデータの整理にも手間がかかるから、デジタルデータも必要のないものは増やさない方がいい。

デジタル化したら、原本が不要なものは捨てる。原本を紙で取って置く必要のあるものだけファイルするなど置き場所を確保する。こうすれば、保管場所の問題は少なくなるし、検索で探すこともできるし、いつでもどこからでも閲覧できるようになる。

今後も、折をみてScanSnapの利用法について解説していきたいと思うので、ぜひ、疑問点、質問などお寄せいただければ幸いだ。

ScanSnap
https://www.pfu.fujitsu.com/direct/scanner/

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...