書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

iPadひとり1台だからできる、自分で学び取る授業——伊那市立伊那中学校

長野県は『教育県』と言われるほど昔から教育に力を入れてきた県である。一方、他の多くの地方と同じく人口流出は止まらない。学問を追求していくと、都市部に出ていってしまうものだし、地元の方々としては農家など家業を継いで欲しいという願いもあるだろう。我々大人にしてみると、夏涼しくて、自然にかこまれた長野は非常に羨ましい土地だが、教育という面で考えると、そうといってばかりはいられないのである。

先進的な授業に取り組む地方都市

今回、取材にお邪魔した長野県伊那市では、2014年からiPadの導入が検討され、最初に少数配布、そして徐々に配布数を増やし、電子黒板やWi-Fiなども充実させ、2020年からは全小中学生にひとり1台のiPadの配布を完了させている。

そういう意味では、最終的にGIGAスクール構想の国の予算に後押しされたわけだが、その6年も前から、自力で導入を検討し、少ない導入台数でもいかに成果を上げるかを工夫してきただけあって、iPadの導入に対する知見も深い。

伊那市立伊那中学校の理科の授業での活用を取材させていただいたので、ご報告しよう。伊那中学校は伊那市街地西部の高台の上にある、戦後、1947年に設立された市立中学校だ。

理科の授業がどう変わったか?

見学させていただいたのは理科の授業。担当教諭は塚平和希教諭。学生時代からiPadを使っていたとのことで、伊那市でのiPad導入にも当初から積極的に取り組んできた先生だとのこと。

授業は『運動とエネルギー』に関して。傾斜をつけたレールの上で台車を転がして、『だんだん速くなる運動』、つまり重力加速度について、実験から体感するというもの。

従来であれば、一定時間で打刻される記録テープを切り貼りして方眼紙に貼り付け、単位時間あたりの移動距離が比例して伸び、累計の移動距離が二次曲線的に伸びる(加速していく)ことを学ぶのだが、iPadを使った授業はもっと分かりやすい。

iPadのグラフに浮かび上がる明らかな結果

生徒達は、iPadで先生がSchool Work(学校で使うアップルの情報共有アプリ)で共有されたNumbers(表計算アプリ)に、数値を記入していく。

アプリは表に数値を入力すると自動的にグラフが生成されるように設定されており、単位あたりの移動距離は時間に比例して伸びていき、トータルでの移動距離は二次曲線的に伸びることがひと目で分かる。

あらゆる生徒が、主体的に授業に参加できる

レポートもSchool Workで共有されており、用意されたフォームに写真や文章を入力していく形式だからとても答えやすい。

従来の方式の授業だと、手を挙げて答える一部の生徒だけが授業に参加している側面もあったが、iPadを利用してクラウド共有していると、すべての生徒が自分で回答する機会を得られるし、先生から見ても誰がどんな回答をしているか一目瞭然だ。

iPad利用によって、すべての生徒にとって授業が自分のものになる。個別最適化された学びを実現していると言えるだろう。

共有することによる学び

また、実験データはクラス全体でも共有されているので、他の班との違いを見ることもできる。

今回のグラフで言えば、レールの傾斜を強くした班は、加速が速くなっているという傾向を見て取ることができる。共有することで、自分達だけの実験ではなく、他の班の実験結果も含めて考察することができる。これも従来の方式では得られなかった知識だ。これは協働化された学びだと言える。

iPadの導入で、教育はどう変わったのか?

伊那中学ではiPadを導入することで、教師側の意識改革も進んでおり、教師主導の教育から、生徒が自ら学び取る教育へと進化しつつあるという。

授業以外の活動でも生徒の主体性が重視され、生徒の学習効果を測るテストも改革されており、従来の暗記型とは違った評価判断が行われるようになってきている。

これらの変化が、生徒たちの将来をどう変えていくのか? 伊那市という地方都市の将来をどう変えるのか? は、まだ時を待たないと分からないが、iPadでの授業に生き生きと取り組む生徒たちを見ていると、彼らの未来は明るいものへと変化しているように思われた。

これら、学校へのiPadの導入については、アップルのウェブサイトにも詳しい情報が提供されている。
https://www.apple.com/jp/education/giga/?fbclid=IwAR3B8hhkUyeZt_M0VtWeuLJVAoXJ4T9l-mdIjgXglH7x3f72ZQbeLv16BlA

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...