都心から60分! “アウトドアサウナの革命” 千葉・富津「SATOYAMA TERRACE」日帰りサウナオープン

株式会社アミナコレクションは、2025年8月8日に千葉県富津市の里山に、自然と調和したグランピング・サウナ施設「SATOYAMA TERRACE(サトヤマテラス)」の日帰りサウナをオープンした。地元の豊かな湧き水を活用した滝サウナや冷水浴、里山の風を感じるととのいデッキスペースなど、五感で楽しむ新たなサウナ体験が提供される。従来のアウトドアサウナの課題を解決したサウナ、快適な設備と里山再生の取り組みが融合した、まさに「アウトドアサウナの革命」と言える施設だ。

アウトドアサウナの革命ポイント

従来のアウトドアサウナはバレルサウナやテントサウナが主流だが、SATOYAMA TERRACEでは本格的な2種のサウナを設置。

山サウナ
大きなケヤキの木が2本そびえるサウナ室は、まるで里山の中に佇んでいるかのような自然の存在感がある。山の斜面を模した段差のあるベンチは、座る位置によって体感温度が変わり、多彩なサウナ体験を楽しむことができる。2基のサウナストーブからはSATOYAMA TERRACEで育てたハーブによる野草ロウリュの香りが漂い、中央の暖炉はどの席からも眺められるように設計されており、視覚からも熱を感じられる心地よい空間だ。大きな窓からは里山の風景を一望でき、自然とつながるような解放感が味わえる。

滝サウナ
まるで洞窟の中に迷い込んだかのような、岩に囲まれたサウナ空間。足元には里山の天然水が流れ、岩壁から滴り落ちる水がサウナ室内に湿度とマイナスイオンをもたらす。この滝サウナの最大の特徴は、30分に一度、岩の上部から大量の里山の天然水が一気に流れ落ちる「滝行体験」だ。熱気に包まれたサウナ室での冷水シャワーは、身体と心を一気にリセットするような爽快感をもたらす。水は常温ながらひんやりとしており、熱と冷のコントラストを同時に味わう、まったく新しいリフレッシュ体験がここにある。

冷水浴
2種の冷水浴が提供される。一つは、富津の銘水「滝の不動尊」をオマージュした自然美あふれる冷水浴で、常温かけ流しで、一番深いところで水深110cmがある。肩までしっかり浸かるもよし、頭から勢いよく浴びるもよし、火照った身体を心地よく癒す。もう一つは、季節変動型冷水浴。夏はチラーで10℃前後に冷却、冬は温水になる。通年通して快適な冷水浴が実現されている。

休憩スペース
自然の風と調和する多彩な休憩スタイルが提供される。屋根付きのデッキでは、季節の風景を眺めながらととのい時間を満喫でき、里山の風を直に浴びれるリクライニング席や、雨でも安心のテント内スペースでは昭和西川のMuAtsuマットレスでゆっくりお休みいただける。天然の岩の上に座ったり寝転んだりできる場所もあり、自然と一体になる休憩が楽しめる。さらに、メイン棟の屋内にはソファ席もあり、雨天や寒冷時でもゆったり過ごせる。

富津の天然水へのこだわり
SATOYAMA TERRACEでは、施設内の水すべてに富津の里山の天然水が使用されている。冷水浴やロウリュ、滝サウナの水はもちろん、ご提供するドリンクやお食事にも贅沢に使われており、体の内側からも外側からも「水のおいしさ」を感じられる特別な体験が提供されている。

グランピング宿泊がおすすめ

SATOYAMA TERRACEでは、自然の中での体験を存分に満喫していただくために、グランピングでの宿泊をおすすめしている。ご宿泊のお客様は追加料金1,100円(税込)でサウナを自由に利用可能。チェックイン当日は、チェックイン時刻より前からサウナ入り放題でお楽しみいただけ、チェックアウト当日も12:00までご利用可能。里山の風や水、鳥や虫の鳴き声を感じながらのステイは、日帰りでは味わえない深い「ととのい体験」へとつながる。

施設概要
「水と風を味わう里山体験」
放置されつつあった棚田や水脈を整備し、命の循環を取り戻すところからスタートした。人の手が入ることで保たれる自然の美しさと、その営みの中でこそ味わえるサウナ・グランピング・食・農の豊かさ。未来の自然観光のヒントがここには詰まっている。

施設名: SATOYAMA TERRACE (サトヤマテラス)
所在地: 千葉県富津市田原898-1
アクセス:お車でお越しの場合/館山自動車道「富津中央IC」より約15分、電車・バスをご利用の場合/JR内房線「上総湊駅」よりバスで「六野」下車、徒歩約17分
公式SNS:Instagram @satoyama_terrace X(旧Twitter)@SATOYAMA_T
https://satoyama-terrace.com/

この記事を書いた人
Dig-it 編集部
この記事を書いた人

Dig-it 編集部

ライフスタイル提案メディア

「Dig-it(ディグ・イット)」は、アナタが何かにのめり込むキッカケとなる読み物を提供するWEBメディアです。ファッション、クルマ、バイク、アウトドア、グルメ、ステーショナリー、ビューティなど、さまざまな分野のプロフェッショナルが執筆しており、アナタのよき趣味の先輩となってくれることでしょう。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

Pick Up おすすめ記事

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...