都心から60分! “アウトドアサウナの革命” 千葉・富津「SATOYAMA TERRACE」日帰りサウナオープン

  • 2025.08.22

株式会社アミナコレクションは、2025年8月8日に千葉県富津市の里山に、自然と調和したグランピング・サウナ施設「SATOYAMA TERRACE(サトヤマテラス)」の日帰りサウナをオープンした。地元の豊かな湧き水を活用した滝サウナや冷水浴、里山の風を感じるととのいデッキスペースなど、五感で楽しむ新たなサウナ体験が提供される。従来のアウトドアサウナの課題を解決したサウナ、快適な設備と里山再生の取り組みが融合した、まさに「アウトドアサウナの革命」と言える施設だ。

アウトドアサウナの革命ポイント

従来のアウトドアサウナはバレルサウナやテントサウナが主流だが、SATOYAMA TERRACEでは本格的な2種のサウナを設置。

山サウナ
大きなケヤキの木が2本そびえるサウナ室は、まるで里山の中に佇んでいるかのような自然の存在感がある。山の斜面を模した段差のあるベンチは、座る位置によって体感温度が変わり、多彩なサウナ体験を楽しむことができる。2基のサウナストーブからはSATOYAMA TERRACEで育てたハーブによる野草ロウリュの香りが漂い、中央の暖炉はどの席からも眺められるように設計されており、視覚からも熱を感じられる心地よい空間だ。大きな窓からは里山の風景を一望でき、自然とつながるような解放感が味わえる。

滝サウナ
まるで洞窟の中に迷い込んだかのような、岩に囲まれたサウナ空間。足元には里山の天然水が流れ、岩壁から滴り落ちる水がサウナ室内に湿度とマイナスイオンをもたらす。この滝サウナの最大の特徴は、30分に一度、岩の上部から大量の里山の天然水が一気に流れ落ちる「滝行体験」だ。熱気に包まれたサウナ室での冷水シャワーは、身体と心を一気にリセットするような爽快感をもたらす。水は常温ながらひんやりとしており、熱と冷のコントラストを同時に味わう、まったく新しいリフレッシュ体験がここにある。

冷水浴
2種の冷水浴が提供される。一つは、富津の銘水「滝の不動尊」をオマージュした自然美あふれる冷水浴で、常温かけ流しで、一番深いところで水深110cmがある。肩までしっかり浸かるもよし、頭から勢いよく浴びるもよし、火照った身体を心地よく癒す。もう一つは、季節変動型冷水浴。夏はチラーで10℃前後に冷却、冬は温水になる。通年通して快適な冷水浴が実現されている。

休憩スペース
自然の風と調和する多彩な休憩スタイルが提供される。屋根付きのデッキでは、季節の風景を眺めながらととのい時間を満喫でき、里山の風を直に浴びれるリクライニング席や、雨でも安心のテント内スペースでは昭和西川のMuAtsuマットレスでゆっくりお休みいただける。天然の岩の上に座ったり寝転んだりできる場所もあり、自然と一体になる休憩が楽しめる。さらに、メイン棟の屋内にはソファ席もあり、雨天や寒冷時でもゆったり過ごせる。

富津の天然水へのこだわり
SATOYAMA TERRACEでは、施設内の水すべてに富津の里山の天然水が使用されている。冷水浴やロウリュ、滝サウナの水はもちろん、ご提供するドリンクやお食事にも贅沢に使われており、体の内側からも外側からも「水のおいしさ」を感じられる特別な体験が提供されている。

グランピング宿泊がおすすめ

SATOYAMA TERRACEでは、自然の中での体験を存分に満喫していただくために、グランピングでの宿泊をおすすめしている。ご宿泊のお客様は追加料金1,100円(税込)でサウナを自由に利用可能。チェックイン当日は、チェックイン時刻より前からサウナ入り放題でお楽しみいただけ、チェックアウト当日も12:00までご利用可能。里山の風や水、鳥や虫の鳴き声を感じながらのステイは、日帰りでは味わえない深い「ととのい体験」へとつながる。

施設概要
「水と風を味わう里山体験」
放置されつつあった棚田や水脈を整備し、命の循環を取り戻すところからスタートした。人の手が入ることで保たれる自然の美しさと、その営みの中でこそ味わえるサウナ・グランピング・食・農の豊かさ。未来の自然観光のヒントがここには詰まっている。

施設名: SATOYAMA TERRACE (サトヤマテラス)
所在地: 千葉県富津市田原898-1
アクセス:お車でお越しの場合/館山自動車道「富津中央IC」より約15分、電車・バスをご利用の場合/JR内房線「上総湊駅」よりバスで「六野」下車、徒歩約17分
公式SNS:Instagram @satoyama_terrace X(旧Twitter)@SATOYAMA_T
https://satoyama-terrace.com/

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部