横尾忠則が「ゴジラ・THE・アート展」に参加決定! 数量限定フィギュア付きスペシャルチケット発売中

2025年4月26日(土)から6月29日(日)まで、森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)にて「ゴジラ生誕70周年記念 ゴジラ・THE・アート展」が開催される(主催:朝日新聞社、PARCO、東宝)。数量限定フィギュア付きスペシャルチケットは発売中、通常チケットは3月5日(水)より発売される。

 横尾忠則、川田喜久治、高山明、GODZILLA THE ART by PARCOのアーティストが参加決定!

本展には、日本を代表する現代美術家である横尾忠則をはじめ、川田喜久治、高山明の参加が決定。さらに、2023年4月より渋谷PARCOにて開催された全4回の連続企画「GODZILLA THE ART by PARCO」に参加した19名のアーティストも本展に登場。国内外のアーティストが手掛けた圧巻のゴジラアート作品が一堂に会する。

参加アーティスト

横尾忠則(現代美術家)
1936年兵庫県生まれ。1972年にニューヨーク近代美術館で個展を開催し、その後もパリ・ベネチア・サンパウロの三大ビエンナーレに招待出品。世界各国の美術館で多数の個展を開催し、2012年には神戸に横尾忠則現代美術館が開館。2015年には高松宮殿下記念世界文化賞を受賞するなど、国内外で高い評価を得ている。

川田喜久治(写真家)
1933年茨城県生まれ。1965年に発表した作品集「地図/ Map」は、日本の敗戦という歴史の記憶を抽象化するメタファーに満ちた作品として世界的に評価される。2004年には芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。

高山明(演出家・アーティスト)
演劇プロジェクト・ユニットPort Bを主宰し、東京藝術大学大学院映像研究科教授を務める。既存の演劇の枠を超え、都市や社会に介入するプロジェクトを世界各地で展開。美術や都市計画、教育など異分野とのコラボレーションも積極的に行う。

「GODZILLA THE ART by PARCO」参加アーティスト
我喜屋位瑳務、NOH Sangho、COIN PARKING DELIVERY、河村康輔、小池健輔、Haroshi、佃弘樹、Julio Anaya Cabanding、James Jarvis、Jean Jullien、安部貢太朗、Pex Pitakpong、Roby Dwi Antono、大平龍一、Stickymonger、浅野忠信、中村哲也、TOKI、村松佳樹

ゴジラ雛型フィギュア付きスペシャルチケットは発売中!

通常チケットは3月5日(水)より販売開始! さらに500円お得な「ゴジかラ割」も登場!

数量限定「GODZILLA THE ART限定ムービーモンスターシリーズ ゴジラ(1954)雛型」付きチケット

ゴジラシリーズ第1作『ゴジラ』(1954)に登場するゴジラの造形を検討するために作られた雛型を再現したフィギュア(税込定価4,620円)とのセット券。

  • 平日券:一般、大学生・専門学校生のみ 6,400円
  • 土日祝券:一般、大学生・専門学校生のみ 6,700円
  • 販売期間:2025年2月28日(金)10:00~ ※売り切れ次第終了
  • 販売場所:アソビュー! https://www.asoview.com/channel/tickets/ab2Gkayg38/

通常チケット

  • 平日券:一般、大学生・専門学校生 2,200円/中高生 1,500円/4歳~小学生 500円
  • 土日祝券:一般、大学生・専門学校生 2,500円/中高生 1,600円/4歳~小学生 600円

ゴジかラ割チケット(5月7日~30日の平日17時以降は500円割引)

  • 一般、大学生・専門学校生 1,700円
  • 中高生 1,000円
  • 4歳~小学生 無料
  • 販売期間:2025年3月5日(水)10:00~ ※各日時の販売数に達し次第、販売終了
  • 販売場所:アソビュー!、ローソンチケット、森アーツセンターギャラリーオンラインチケット

来場者特典:数量限定『ゴジラ カードゲーム』PRカードを先着でプレゼント

ゴジラの新作カードゲーム『ゴジラ カードゲーム』のPRカードを来場者に数量限定で配布。詳細は後日発表。
※配布枚数に達し次第終了

公式サイト:https://godzilla-cardgame.com/

展覧会概要

展覧会名称:ゴジラ生誕70周年記念 ゴジラ・THE・アート展
会場:森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)
会期:2025年4月26日(土)~6月29日(日)
開館時間:10:00~19:00(会期中無休)
※4月26日~5月6日、金・土曜日は20:00まで

主催:朝日新聞社、PARCO、東宝
公式サイト:https://godzillatheart.com/exhibition
公式X:https://twitter.com/godzillatheart
公式Instagram:https://www.instagram.com/godzillatheart
お問い合わせ:050-5541-8600(ハローダイヤル)

この記事を書いた人
昭和40年男 編集部
この記事を書いた人

昭和40年男 編集部

1965年生まれの男たちのバイブル

『昭和40年男』は、昭和40年(~41年3月)生まれの男性のための情報誌。誌面では同年齢の活躍を紹介したり、そろそろ気になってくる健康面をサポートする記事の他、かつて夢中になったあれこれを掘り下げる記事を多数掲載!「故きを温ね新しきを知る」──本誌は、昭和40年生まれのための温故知新を提供できる存在になるべく、「ノスタルジックな想い出が呼ぶ共感」を「明日を生きる活力」に変えることを命題に誌面づくりに奮闘中!!
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...