2ページ目 - カセットテープの3大ブランドとは? 代表的なテープのレア度や音質も徹底解説!

maxell

1960年代から21世紀の今に至るまで、3大ブランド中、唯一、カセットテープを販売し続けているmaxell。山下達郎のCMで人気を博したUDやUD といったベストセラーを生み出してきた。

【ハイポジ】UDⅡ

1984年に発売された低価格のハイポジの走りとなったベストセラーにして2000年頃の9代目まで作られたmaxellを代表するモデル。写真の初代は、3年以上もモデルチェンジなしで売れ続けた。

発売年:1984年
価格:480円(46分)、550円(54分)、600円(60分)、900円(90分)

人気  ★★★★★
価格  ★★☆☆☆
種類  ★★★☆☆
音質  ★★★☆☆
レア度 ★★☆☆☆

【ハイポジ】XLⅡ

maxellで最も古いハイポジ(当時はクロムと呼ばれていた)、CHROME DIOXIDEの血を引き継いだUD-XLⅡの後継。1978年に誕生し、写真は85年発売の3代目だ。80年代末に姿を消した。

発売年:1985年
価格:570円(46分)、680円(54分)、780円(60分)、1,100円(90分)

人気  ★★☆☆☆
価格  ★★★☆☆
種類  ★★☆☆☆
音質  ★★★☆☆
レア度 ★★★★☆

【ノーマル】UDI

1970年代後半から80年代初頭にかけてベストセラーとなったUDの後継機として83年に誕生したmaxellの看板商品。UD-Nなどの派生モデルもある。写真は88年発売の2代目だ。

発売年:1988年
価格:320年(30分)、400円(46分)、430円(50分)、450円(54分)、500円(60分)、600円(80分)、650円(90分)、900円(120分)

人気  ★★☆☆☆
価格  ★★★☆☆
種類  ★★☆☆☆
音質  ★★★☆☆
レア度 ★★★★☆

【ハイポジ】XLⅡ-S

XLⅡの上位モデルとして80年に誕生したmaxellにおけるハイポジのハイエンドモデルだ。写真は、シックなデザインが高級感を感じさせる共振を徹底的に抑えた超高精度ハーフを採用した3代目。

発売年:1985年
価格:680円(46分)、890円(60分)、1,250円(90分)

人気  ★★☆☆☆
価格  ★★★★☆
種類  ★☆☆☆☆
音質  ★★★★☆
レア度 ★★★★☆

【メタル】Metal Vertex

TDKのMA-R、SONYのMETALMASTERに並ぶmaxellのハイエンドカセットテープが、89年に満を持して発売。当時のmaxellの技術の、すべてを過ぎ込んだとされる最高傑作モデルだ。

発売年:1989年
価格:1,500円(46分)、1,700円(60分)、2,000円(90分)

人気  ★★☆☆☆
価格  ★★★★★
種類  ★☆☆☆☆
音質  ★★★★★
レア度 ★★★★★

(出典/「昭和50年男 2023年11月号 Vol.025」)

この記事を書いた人
昭和50年男 編集部
この記事を書いた人

昭和50年男 編集部

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50(1975)年生まれの男性に向けて、「ただ懐かしむだけでなく、ノスタルジックな共感や情熱を、明日を生きる活力に変える」をテーマに、同世代ならではのアレコレを振り返ります。多彩なインタビューも掲載。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...