昭和40年男 2024年8月号 Vol.86「昭和英雄列伝 アクションヒーローのように」が発売。

昭和40年(~41年3月)生まれの男性のための情報誌『昭和40年男』の最新号が発売。特集は「昭和英雄列伝 アクションヒーローのように」と題して、昭和のアクションヒーローにスポットを当てる。その他にも昭和40年男たちの気分を上げる内容が満載。ノスタルジックな想い出を今、深く掘り下げた内容は必見。

表紙は『仮面ライダー』菅原芳人描き下ろしイラスト!

最新号の特集は「昭和英雄伝説 アクションヒーローのように」。キック! アタック! パンチ! 必殺の……!! 自身の身体、精神を限界まで奮い立たせ、悪の組織や平和を乱す者たちに立ち向かっていった男たちに、昭和40年男は心を熱くしました。画面越しに声援を送り、「強い男になりたい!」と憧れのまなざしを注いでいた、そんなアクションヒーローが特集の主役。

宮内洋さん、伴大介さんなど、言わずと知られた“ヒーローを演じた男”をはじめ、伝説のスーツアクターや倉田保昭さん、ブルース・リーなど、作品そのものというよりも、登場するヒーローにスポットを当てた内容。特撮ヒーローを題材にしたイラストを数多く手がけてきたイラストレーター・菅原芳人さんによる表紙&インタビューにも注目。

昭和のアクションヒーローの魅力、そして彼らから受けた影響をあれこれ思い返しながら胸が熱くなること間違いなし。

そして第二特集は「俺たちの時間旅行 タイム・トラベル」。1987年にフォーカス。デビュー3年目、出す曲出す曲が1位となるブレイクイヤーを迎えた南野陽子さんのインタビューや、この年にメジャーデビューし、日本のロック史に大きな波を起こしたTHE BLUE HEARTSについてヒダカトオルさんに語っていただいたり、伝説のカルト映画『ゆきゆきて、神軍』について原一男監督に語ってもらうなど、奥行きが深く幅の広い内容で1987年を振り返る。

俺たちの心を揺さぶったアクションヒーロー概論。

1971年に放送開始された『仮面ライダー』。オートバイで野を駆け、生身に近い身体で怪人と戦うという、それまでの巨大ヒーローとは違ったリアリズムに我々は大きな衝撃を受けた。以来、数多くのアクションヒーローの一挙手一投足に興奮することになるのだが、それは今に至る人生にも多大な影響を及ぼしていると言っても言い過ぎではない。我々の血となり肉となった、1970年代のアクションヒーローの歩みを見ていこう。

菅原芳人。

イラストレーター、菅原芳人。仮面ライダーをはじめとするアクションヒーローや特撮もののパッケージ商品やキャラクターグッズなど、さまざまな形で彼のイラストを目にはしていても、本人のことはよく知らない、という人は多いに違いない。なぜならこれまで一切メディアに出ず、一度も自分のことを語ったことがないからだ。どんな人物なのか、どんな仕事をしてきたのか。アクションヒーロー及び特撮界の重要人物であり、未知なるイラストレーターの正体に迫った。

昭和40年男豪華対談企画 錦織一清×大槻ケンヂ「俺たちのアクションヒーロー」。

昭和40年男にとってアクションヒーローとはどういう存在なのか、どういう視聴体験をしてきたのか。昭和40年男のリアルな声を聞きたいということで企画したのは、本誌で連載をもつ錦織一清さんと大槻ケンヂさんのタメ年対談。かつて、1991年に公開された『! [ai-ou]』という映画で共演しているという話を知って以来、いつか本誌でツーショットを実現させたいと思っていた。会うなり思い出話に花を咲かせながら、本テーマであるアクションヒーロー話に突入、司会進行は、昭和のドラマや映画、特撮作品に精通している同じく昭和40年男のライター、高島幹雄さんが務めた。

力の限りぶち当たる闘う正義のヒーロー! 宮内 洋

変身ヒーローを演じたら“日本じゃあ一番”。それが宮内洋だ。『仮面ライダーV3』の風見志郎をはじめ、演じた役はすべてが彼のために生まれたと断言できる。そんな圧倒的なレジェンドがヒーローの真髄を語る。

負けるなジロー、勝てキカイダー! 伴 大介

見た目は人間だが中身はロボット。不完全な良心回路を内蔵し、時に善悪の境で悩みを抱える人間くささをあらわにする。役者・伴大介はそんなキカイダーを自らの思いのなかで生み出した。そこに宿ったヒーローの魂の正体に迫る。

和製ドラゴン・倉田保昭 昭和のアクションスター道。

今から53年前、香港の映画界に単身乗り込んだひとりの青年がいた。その日本人離れしたハードなアクションで和製ドラゴンと呼ばれ、現在も多くの映画人から愛され続ける倉田保昭。香港を愛し、香港に愛された男が語るアクション哲学と俳優道とは。

『燃えよドラゴン』公開50周年 私論2024考えるな! 感じるんだ。Dont’t think! Feeel.

1973年12月、日本では全く無名だった中国人俳優が主演する歴史的映画が公開された『燃えよドラゴン』。この奇蹟のフィルムに焼き込まれたブルース・リーのセリフは、公開から50年が経過した今でも、我々の心に強烈に突き刺さったままだ。

出す曲すべてが1位! 唯一無二の清楚な魅力でトップアイドルに歌も映画もドラマもヒット! ナンノは時代の寵児となった。

1980年代後半、普通っぽさやヤンキー系のキャラを売りにしたアイドルが多数を占めるなか、ただ一人、知的で可憐なお嬢様ぶりで俺たちを虜にしたのが南野陽子だ。全方位の活躍でスターの座を確立した87年をナンノ本人と振り返る。

馳 浩、デビュー戦で王座に! 元教師のエリートレスラーが 起こしたプロレス改革。

1987年12月27日の両国国技館大会で、現在石川県知事を務める馳浩が日本デビュー戦を行った。ロス五輪日本代表の肩書をもつスーパールーキーの型破りなデビューイヤーは、プロレス界に大きなインパクトを残しただけでなく、後の政治家・馳浩の原点にもなっていた。

気になる1個違い 増子直純

拭えぬ痛みを背負えども、泥くさく、青くさく、人生そのものを歌う怒髪天の増子直純。日々を生きて、働く市井の人々こそ一緒に闘う仲間だと言う増子の波乱万丈の生き様に迫る。

詳細は最新号でチェックしよう!

購入はこちらから!

この記事を書いた人
昭和40年男 編集部
この記事を書いた人

昭和40年男 編集部

1965年生まれの男たちのバイブル

『昭和40年男』は、昭和40年(~41年3月)生まれの男性のための情報誌。誌面では同年齢の活躍を紹介したり、そろそろ気になってくる健康面をサポートする記事の他、かつて夢中になったあれこれを掘り下げる記事を多数掲載!「故きを温ね新しきを知る」──本誌は、昭和40年生まれのための温故知新を提供できる存在になるべく、「ノスタルジックな想い出が呼ぶ共感」を「明日を生きる活力」に変えることを命題に誌面づくりに奮闘中!!
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...