【海外試乗会体験記】イタリア・サルディーニャ島でSUZUKI V-STROM800DEの驚くべき性能を知る【後編】

250㏄からリッタークラスまで、幅広いラインナップを擁するスズキのアドベンチャーツアラー・Vストロームシリーズに776㏄エンジンを搭載した新型が登場する。イタリア・サルディーニャ島で行なわれた海外試乗会でいち早く乗ってきたぞ!

▼【海外試乗会体験記】イタリア・サルディーニャ島でSUZUKI V-STROM800DEの驚くべき性能を知る【前編】はコチラ

【海外試乗会体験記】イタリア・サルディーニャ島でSUZUKI V-STROM800DEの驚くべき性能を知る【前編】

2023年08月30日

SUZUKI V-STROM800DEのディテールを紹介!

アドベンチャーツアラーでよく見かけるフロントマスクのクチバシのような“ビークデザインˮは、実はスズキが元祖。80年代のラリーレーサー・DR-Sがその由来だ。

フルカラー液晶のメーターはタコとスピードがものすごく見やすい。また、右上の三つのボックスは各種モード表示で、走行中にも確認しやすく、モード変更もしやすい。

燃料タンク容量は20ℓを確保。燃料は僻地で手に入りにくハイオク指定なのがちょっと残念(日本では関係ない)だが、450㎞ほどの航続距離が確保されている。

オフロード性能のために、前後ともに220㎜というライバルと比較してもかなり長めのサスペンションストローク、最低地上高220㎜を確保。スズキはオフロードに本気だ。

776㏄のパラレルツインエンジンは“スズキクロスバランサーˮと呼ばれる特許技術で前後長の短縮に成功。“DEˮには、このコンパクトなエンジンが必要不可欠だった。

ABSのモードは3種類。介入度の違う“1ˮ “2ˮに加え、“OFFˮではリヤタイヤのABS制御がカットされる。ブレーキターンなど特殊なオフロード走行に対応するためだ。

オフロード性能のための21インチホイールが“DE”の証。リム打ちによる走行不能を踏まえ、チューブレスではなくチューブ式となる。ダンロップ製のタイヤも専用にリファインしている。

フロント/リヤともにプリロード調整機構を装備。リヤはダイヤル式で荷物やタンデムなど、姿勢変化による挙動変化が出た場合に、すばやく変更できるようになっている。

リヤ17インチサイズでロード性能を確保。タイヤは市販のトレイルマックス ミクスツアーに対し、斜め方向の溝を広げてオフ性能を、縦溝は逆に細くしてロード性能を向上させた。

メーター左脇には各種充電に便利な5V2AのUSBソケットを装備。オプションでタンデムシート下にもDCソケットを追加できるが、ETC車載器との併用はできないとか。

上下方向対応のクイックシフターを標準装備し、アシストスリッパークラッチの採用でクラッチレバー操作も軽い。ステップのラバーを取り外すとギザギザのペグが姿を現す。

ライダー&タンデマー一体型のシートはまたがり部はしっかり絞り込まれているが快適。今回のテストでは2日間にわたる長時間のライディングだったが、お尻が痛くなることはなかった。

樹脂製のキャリアは細身でアクセサリーの3ボックスを取り付けてもタンデマーがしっかりグラブバーを握れるように工夫がされている。穴位置は従来の1050や650との互換性がある。

SUZUKI V-STROM800DEの足つき&乗車ポジションをチェック!

身長:172cm/体重:75kg
シート高855㎜という数値からすると高そうだけれど、またがり部がしっかり絞り込まれているおかげで数値ほど足つき性は悪くない。オプションで+30㎜のハイシートと、ー20㎜のローシートが用意されている。

▼【海外試乗会体験記】イタリア・サルディーニャ島でSUZUKI V-STROM800DEの驚くべき性能を知る【前編】はコチラ

【海外試乗会体験記】イタリア・サルディーニャ島でSUZUKI V-STROM800DEの驚くべき性能を知る【前編】

2023年08月30日

SUZUKI V-STROM800DEのスペック

全長×全幅×全高
2,345×975×1,310(㎜)
軸間距離
1,570㎜
シート高
855㎜
車両重量
230㎏
エンジン・排気量
水冷4ストロークDOHC4バルブ並列2気筒・776㎤
燃料タンク容量
20ℓ
燃費(WMTC)
22.7㎞/ℓ
タイヤサイズ
F=90/90-21・R=150/70-17
価格
132万円(税込)

SUZUKI V-STROM800DE 製品ページ

【DATA】
スズキお客様相談室
0120-402-253
https://www1.suzuki.co.jp/motor/

※情報は取材当時のものです。

(出典/「タンデムスタイルNo.252」)