ドイツの風を感じる“イギリス車”――BRIXTON FELSBERG 125XCの実力は?

ブリクストンはイギリスのストリートカルチャーを意識して、数々のマシンを生み出している。日本にも2023年から導入が開始。その中の1台である、ビンテージオフロード色の強いフェルスベルグ125XCに乗ってみた。

BRIXTON FELSBERG 125XCのスタイリング

どこでも手の内にある感が◎

フェルスベルグとはドイツのまん中あたりにあるヘッセン州の市で、丘陵の広がる歴史ある街。砂礫の採取跡地としても知られているそう。なぜフェルスベルグなのかはわからないが、バイクの中身はわかりやすい。(余談だがディープなハードエンデューロ好きが知っている“エルツベルグ”はオーストリア)

幅広いアップハンドル・アップフェンダー・ショートタンクのデザインは、昔のオフロード車を連想させるクラシックスクランブラースタイル。テールカウルを持たずに、トライアル用とも違うノビータイヤ、蛇腹のフォークインナーブーツなど、昔のテイストがふんだんに盛り込まれている。フロント18インチ・リヤ17インチとフロントのサイズを大きくしているところもスクランブラースタイルを際立たせている要素だ。

見た目だけでなく“楽しい走り”がある

シンプルで軽快に動けそうな見た目。そしてその期待を裏切らないフットワークの軽さがある。空冷4ストロークOHC単気筒エンジンは少しざらついたフィールがあるけれど、それをものともせずビュンビュンと上まで回る。最高出力は8・2kWだから約11㎰。そうは思えないほど元気がいいのである。その11㎰のピークパワーを9,000rpmで発生させ、1万rpmちょっとまできっちり回し切れるおもしろさ。マニュアル5速のつながりもいい。伸びのあるところをキープしていけば自然と速度が伸びる。物理的に“とても速い”とはいえないけれど、低回転域からクセもなく、高回転まで回して遊べる柔軟性がある。ライダーの気持ちがポジティブになれるユニットだ。

前後のサスペンションはストローク感があり、スピードをたもったまま、スロットルオフだけでコーナーへ突っ込んでいっても、出せるエンジンパワーとのバランスがよく、高性能ではないがへこたれるそぶりもない。見た目に反して舗装路もいけるタイヤで、グリップを突然失うようなところは顔を出さず。コーナリングGでじわじわと滑っていくから怖くない。

いつも言っているが、軽い車体は七難隠す。オフロード向けではなく、舗装路に軸足を置いたストリートスクランブラーながら、ダート林道に入っても車体やサスペンションはたおやかで突っぱねるような硬さがない。その軽さも加わって凸凹した荒れ地でも自分の手の内にある感覚で怖くない。スタイルも含めてプリミティブだけど不足を感じさせない楽しさがある。

BRIXTON FELSBERG 125XCのディテール

前後連動のコンビブレーキだからABSはない。18インチホイールは鉄リム。アルミより重いが、そのぶんジャイロ効果が得られて安定性はなかなか。

BRIXTONの“X”をモチーフにしたヘッドライトガード。ヘッドライトとウインカーにはLEDを使う。この角度からだとわかりずらいが、LEDも“X”になっている。

バーパッドがついたオフロードバイク的な幅の広いハンドルバー。右手側スイッチボックスにはハザードスイッチがある。全部がブラックで統一され、落ち着いたイメージだ。

ギリギリまでヘッドライトケースに寄せられたメーター。1万6,000回転までメモリが刻まれているのはご愛嬌。そんなには回らない。速度は液晶部に表示される。

バーハンドルにクリップマウントされたアクセサリー用USBソケット。給電したいガジェットが増えているので、これがあるとないとでは使い勝手が全然違う。

クロームメッキされたスチール製ガソリンタンク。ちゃんと前後長が短いスクランブラースタイルにしてある。容量は11.5ℓだから、十分な距離を走れるだろう。

とことんフラット形状を追求したタックロール表皮のダブルシート。テールカウルがなく、すぐにグラブバー&リヤフェンダーなのは、60〜70年代テイストだ。

最初からショートフェンダーで、カスタムされた感じを出している。LEDを使った小さいテールランプとウインカー。レトロな造形は現在のトレンドだ。

ブラックに塗られた空冷4ストロークOHC単気筒エンジン。セルで始動する。本国のホームページにはトップスピードが“99㎞/h”と書いてあった!

スチールリムのリヤホイールは17インチ。リム幅は2.50のフロントに対し、リヤは3.00。リヤショックに使われるスプリングはデュアルレートだ。

BRIXTON FELSBERG 125XCの足つき&乗車ポジション

身長:170cm/体重:65㎏
シート高は820㎜だが、シートと車体が細いので足を伸ばしやすく、数値から想像するより足つきはいい。ステップの位置は現状のオフロードモデルよりも後ろで、ネイキッドモデルに近い姿勢になる。

BRIXTON FELSBERG 125XCのスペック

全長×全幅×全高
2,070×850×1,120(㎜)
軸間距離
ー㎜
シート高
820㎜
車両重量
ー㎏
エンジン型式・排気量
空冷4ストロークOHC単気筒・124㎤
最高出力
8.2kW(11.1㎰)/9,000rpm
最大トルク
9.7N・m(0.98㎏f・m)/6,500rpm
燃料タンク容量
11.5ℓ
燃費(WMTC)
ー㎞/ℓ
タイヤサイズ
F=100/90-18・R=120/80-17
価格
49万5,000円

BRIXTON FELSBERG 125XC 製品ページ

【問い合わせ】
モータリスト
電話番号:03-3731-2388
URL:https://brixton.motorists.jp

※情報は取材当時のものです。

(出典/「タンデムスタイルNo.254」)

この記事を書いた人
タンデムスタイル編集部
この記事を書いた人

タンデムスタイル編集部

初心者にも優しいバイクの指南書

バイクビギナーがもっとも知りたい、ハウツーや楽しいバイクライフの提案がつまったバイク雑誌。タイトルの"タンデム"は本来"2人乗り"の意味だが、"読者と編集部をつなぐ"、"読者同士の輪が広がる"といった意味が込められているぞ。バイク選び、ライディングギア選び、ツーリング、メンテナンス情報のほか、チャレンジ企画も大好評!
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...