ナイトケアビューティーブランド「YOLU」からトリートメントの浸透をサポートする「カームナイトリペアブースターヘアミスト」が新発売

I-ne(アイエヌイー)が展開するナイトケアビューティーブランド「YOLU(ヨル)」は、髪の導入美容液「YOLU カームナイトリペアブースターヘアミスト」を215()より、全国バラエティショップ(一部店舗を除く)、公式オンラインストア(https://yolu.jp/)ECモール(楽天市場、Amazonなど)にて先行発売、31()より、全国のドラッグストア(一部店舗を除く)にて発売。

ブランド累計販売数1000万個[*1]のナイトケアビューティーブランド「YOLU(ヨル)」から誕生した「カームナイトリペアブースターヘアミスト」は、ヘアケアの新定番として【髪の導入美容液】を提案。

お肌の土台を整え、次に使うケア製品の浸透を高めるものとして、スキンケアの定番となってきたと言われる「導入美容液」。ヘアケアでも同様に、導入美容液のワンステップをシャンプー後に追加することで、トリートメントが浸透しやすくなる土台を整え、髪を集中補修することができる。

さらに、本商品はお風呂の中と外で使える2wayヘアミスト。お風呂の中では導入美容液として、お風呂の外ではブロー前のケア、寝ぐせ直し、パサつきが気になるときのケアなど幅広いシーンで使用できる。春にかけての急な紫外線増量[*2]で髪のパサつきやダメージが気になるこれからの季節に、いつものヘアケアにプラスするだけで、翌朝感動のまとまる、うるつや髪へ導く。

*1 YOLU全カテゴリの累計販売数(20218月~2022930日現在)
*2 出典:「日最大 UV インデックス(解析値)の年間推移グラフ」(気象庁ホームページより)

1. ヘアケアの新定番、髪の「導入美容液」でトリートメントの浸透をサポート

シャンプー後の濡れた髪全体にスプレーすることで、導入美容液として次に使うトリートメントの効果をサポートする「浸透ブースター処方」を採用。毛髪内部に成分を届け、トリートメント効果の浸透を助ける成分[*3]を配合している。

また、夜間の毛髪ダメージ[*4]に着目。睡眠不足やストレス、生活習慣の乱れからくる体内時計の乱れは、乾燥やパサつきなど美髪環境の乱れにつながる。体内時計調節作用があることから時計樹木と呼ばれるネムノキの樹皮エキス[*5]を配合し、夜に乾燥しがちな毛髪にうるおいを与える。

*3 シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール(ヘアコンディショニング成分)
*4 乾燥などによる
*5 保湿成分

2. お風呂の中と外で使える2wayヘアミスト

お風呂の中では、シャンプー後に導入美容液として濡れた髪全体に適量スプレーすることで、次に使うトリートメントの浸透をサポート。お風呂の外では、タオルドライ後の濡れた髪へ使用することで、ブロー前のケアや寝癖直し、広がりやパサつきが気になる時のケアに使うことができる。
また、本商品に毛髪の水分をコントロールするための成分 [*6]
ヘアスタイルのキープにも役立つ。

*6 トチャカエキス、ケイソウ土(全てヘアコンディショニング成分)

3. ナノレベルで髪のキューティクルの内側まで浸透する「ナイトナノセラミド[*7]」配合

髪からセラミドが不足すると、バリア機能が十分に働かず水分が逃げやすくなり、乾燥や紫外線などの外部刺激で髪のパサつきや枝毛の原因になりやすいと言われている。そこで、3種のセラミドを含んだ毛髪補修成分をナノカプセル化した、ナイトナノセラミド[*7]を配合することで、髪のキューティクルの内側まで浸透。さらに、髪の奥まで潤いを届けるだけでなく、髪へのダメージを補修し乾燥から髪を守る。また、髪にツヤを与えるナノプロテイン[*8]も配合。

*7 セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP(全て毛髪補修成分)
*8 白金、シスチン、加水分解ケラチン(羊毛)(全て毛髪補修成分)

4. リラックスタイムに適した天然精油[*9]配合のアロマティックフレグランス

天然精油[*9]カボス果皮油を配合したウォータリーでフレッシュな果実に、月下香とジャスミンの香りを重ねたフレッシュフルーティーフローラルの香りが特徴の「ジャスミン&チュベローズの香り」。

*9 全て香料として

YOLU カームナイトリペアブースターヘアミスト

容量:200mL
価格(税込):1,540

【問い合わせ】
I-ne(アイエヌイー)
TEL0120-333-476

この記事を書いた人
PREPPY 編集部
この記事を書いた人

PREPPY 編集部

美容のプロのための業界誌

Hair & Beauty Trend For Professional!美容のプロのためのヘア&ビューティトレンド情報メディア。美容師のデザイン力、接客術、スタッフ教育からサロン運営に至るまで、サロンワークに今すぐ役立つ情報が満載。毎号人気美容師が旬のテクニックをご紹介。売れっ子美容師になるためのヒントがいっぱいです。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...