ポーラ美術館の企画展「部屋の見る夢」展示作品をモチーフにしたPENON「タッチミー!アートペン」限定発売

地球や社会の課題解決に繋がるものづくりを行うペノンは、ポーラ美術館(神奈川県箱根町)の展示会「部屋のみる夢 ― ボナールからティルマンス、現代の作家まで」(会期:1/28~7/2)で展示される印象派の3作品をモチーフにしたサステナブルなボールペン PENON「タッチミー!アートペン」を、ポーラ美術館ミュージアムショップとオンラインショップにて限定発売中。

PENONアートプロジェクトから生まれた「タッチミー!アートペン」は、独自開発のプリント技術を駆使して名画の筆のタッチや絵の具の盛り上がりといった高精細な凹凸をリアルに再現した新しい形のアートグッズ。何層にもわたる薄いインクの重なりによってできており、小さなペンの中に名画の世界観を凝縮することで、見るたび触るたびに新たな発見があるアイテムに仕上げている。

また、PENONのペンの木軸には森林認証を受けた木材を採用しており、商品パッケージにもプラスチックの包装材は一切使用していない。使い切った後の芯を回収して適切なリサイクルにつなげる活動も行っており、気に入った物を大切に長く使うことを前提に、地球環境を守ることを考えたサステナブル・プロダクトとなっている。

ベルト・モリゾ「ベランダにて」(1884年)

モリゾが家族で滞在したパリ郊外で制作された作品で、一家の穏やかで幸福な生活の様子が感じられる作品。スピード感のある筆致を凹凸で再現し、青いリボンをつけた一人娘ジュリーの横顔の頬にもふっくらとした立体感をつけている。

明るくやわらかな色彩だが、青やグレーを基調にしたシックな雰囲気で可愛くなりすぎず、大人でも持ちやすいペンに仕上げている。

ヴィルヘルム・ハマスホイ「陽光の中で読書する女性、ストランゲーゼ30番地」(1899年)

ハマスホイ自らが住んでいたアパートの室内を描いた作品は白や黒を基調とした色使いで、時間が止まっているような静けさが感じられるのが特徴。やわらかなタッチで描かれている原画の雰囲気を再現するためにあえて激しい凹凸をつけず、壁に掛けられた絵やカーテンなどの描かれたモチーフを自然に浮き立たせるように立体化している。

クロード・モネ「睡蓮」(1907年)

モネの睡蓮を主題にした作品は大小200点以上残されているが、第2連作にあたるこちらの「睡蓮」は橋や周辺の木々、空などは描かれず、水面が映し出す世界と水面に浮かぶ植物にフォーカスされている。

水面に映る木や空の繊細なグラデーションには穏やかな起伏をつけており、水面に浮かぶ植物は水面よりも高く立体化しているため、それぞれ異なる素材のコントラストが楽しめる。

PENONタッチミー!アートペン

価格(税込):1,800円
販売店舗:ポーラ美術館ミュージアムショップ、オンラインショップ
ポーラ美術館オンラインショップ:https://shop.polamuseum.or.jp/

ポーラ美術館 展示会

本展覧会では、19世紀から現代に至るまでの、部屋にまつわる表現に特徴のある作家を取り上げ、この小さな世界のなかで織りなされる親密な記憶や夢想のありようを、あらためて見つめ直す。個性にあふれた作家たちによる多彩な室内の表現は、ステイホームの経験を通じて静かに変容した私たちの心のなかで、新たな像を結び始めるでしょう。

部屋のみる夢―ボナールからティルマンス、現代の作家まで
会期:1月28日(土)~7月2日(日)
会場:ポーラ美術館(神奈川県足柄下郡箱根町仙石原小塚山1285)
開室時間:9:00~17:00(入館は閉館30分前まで)
休館日:会期中無休
展覧会公式サイト:https://www.polamuseum.or.jp/sp/interiorvisions/

【商品に関する問い合わせ】
ぺノン
info@penon.co.jp
https://penon.co.jp

この記事を書いた人
趣味の文具箱 編集部
この記事を書いた人

趣味の文具箱 編集部

文房具の魅力を伝える季刊誌

「趣味の文具箱」は手で書くことの楽しさ、書く道具としての文房具の魅力を発信している季刊雑誌。年に4回(3・6・9・12月)発刊。万年筆、手帳、インク、ガラスペンなど、文具好きの文具愛を満たす特集を毎号お届けしています。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

Pick Up おすすめ記事

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...