紳士なノート10周年記念。「#渋沢を探せ Twitter キャンペーン」を実施

日本ノートは、学びを支える製品づくりを目指す、学習帳・ノートをはじめとする紙製品・文具製品メーカー。この度、紳士なノート発売10周年を記念し「#渋沢を探せ Twitter キャンペーン」を本日11月1日(火)より実施する。また、本キャンペーンに合わせ、プレミアムCDノートについている帯のデザインの紳士が“渋沢栄一”になった特別版が店頭に並ぶ。

【キャンペーンページ URL】https://www.nippon-note.co.jp/lp2/cd/anniversary/cp

渋沢栄一バージョンの帯は、約1/10の確率で店頭に並ぶ。見かけた方はぜひご参加を。
※地域・店舗により出現確率が異なります。予めご了承ください。
※未購入でも応募可能です。

“渋沢栄一”になった特別版プレミアム CD ノート

<希望小売価格>
A5 サイズ: 1,155 (税込)、横罫/5mm、方眼罫/無罫
B5 サイズ: 1,573 (税込)、横罫/5mm、方眼罫/無罫

「#渋沢を探せ Twitter キャンペーン」概要

キャンペーン期間中に、【日本ノート公式】紳士なノート10周年キャンペーンツイッター公式アカウント(@CD_notebook)をフォロー&商品に関する画像やコメントを「#渋沢を探せ」を付けて投稿した方の中から抽選で5名様に「紳士なノートセット」をプレゼント。

■応募期間
2022年11月1日(火)12:00~2022年11月30日(水)23:59
※やむを得ない事情により、応募期間は予告なく変更となることがあります。

■賞品
期間中に応募された応募者のうち、抽選で5名様に「紳士なノートセット」をプレゼント。
※やむを得ない事情により、賞品は予告なく変更となることがあります。

■応募方法
Twitter 上で【日本ノート公式】紳士なノート 10 周年キャンペーン(@CD_notebook)をフォローの上、商品に関する画像やコメントを「#渋沢を探せ」を付けて投稿すると応募完了となる。
※アカウント非公開・ハッシュタグがない投稿・その他、応募規約に反するものは無効になります。詳しくは応募規約をご一読ください。

■結果発表・通知
抽選の上、当選者へは【日本ノート公式】紳士なノート10周年キャンペーン(@CD_notebook)から、Twitter ダイレクトメッセージ(DM)にて当選通知とともに賞品送付先住所に関するご連絡を送付。

※フォローの解除又はアカウントの凍結、削除、Twitter IDの変更等の理由により、ダイレクトメッセージが送れない場合は 当選を無効とさせていただきます。
※当選が無効となった場合、その後、賞品の送付依頼をいただいたとしても一切受け付けかねます。
※当選に関するお問い合わせにはお答えいたしかねます。

■ご注意
※すでにフォローいただいている方は、「#渋沢を探せ」付きのツイートのみで応募完了です。
※ツイートの対象期間は各投稿をご確認ください。(最終日は当日 23:59 まで)
※アカウントを非公開設定にしている場合は抽選対象外となります。
※応募の対象となるのは「#渋沢を探せ」付きのツイートのみで、リツイートや引用ツイートは抽選対象外となります。
※やむを得ない事情により、応募方法は予告なく変更となることがあります。
※Twitterシステムのエラー・システム障害等その他やむを得ない事情により、DM が送信されない、フォローや投稿ができない場合があります。
※Twitterシステムのエラー・システム障害等その他やむを得ない事情により、予告なくキャンペーンを途中で中止、終了する場合がありますので、予めご了承ください。

<応募資格>
●本キャンペーンへのご応募には、Twitterへの登録(無料)が必要です。
●本キャンペーン実施期間中はTwitterのIDを変更しないようお願いいたします。
●当社関係者及び本キャンペーン関係者の応募はできません。
●ご応募は日本国内にお住まいの方に限らせていただきます。
●未成年の方は、親権者の方が応募規約に同意いただいた上でキャンペーンの応募をお願いいたします。

【問い合わせ】
日本ノート
https://www.nippon-note.co.jp/contact/

※土・日・祝日・年末年始・夏季休暇期間は翌営業日以降の対応となりますのでご了承ください。
※弊社からはメールで連絡をします。[@nippon-note.co.jp]からのメールを受信できるように設定をしてください。メールアドレスを間違えて入力された場合は、弊社からメールをお届けすることが出来ません。お確かめの上、ご入力をお願いします。

この記事を書いた人
趣味の文具箱 編集部
この記事を書いた人

趣味の文具箱 編集部

文房具の魅力を伝える季刊誌

「趣味の文具箱」は手で書くことの楽しさ、書く道具としての文房具の魅力を発信している季刊雑誌。年に4回(3・6・9・12月)発刊。万年筆、手帳、インク、ガラスペンなど、文具好きの文具愛を満たす特集を毎号お届けしています。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...