脱プラをサポートする紙製クリアファイル「グラスファイル」の新しいバリエーションを発売

吉田印刷所は、脱プラにより環境負荷を低減し、SDGsの取り組みに貢献ができる紙製ファイル「グラスファイル」にグラシン紙×クラフト紙のバリエーションを新しく追加。517日(火)より発売する。

【グラスファイルの3つの特徴】

1. プラスチックを使わない紙製ファイルなので、環境に優しく、紙ゴミとして処理できる

2. 前面に半透明の紙素材「グラシン紙」を使用することで、中に入っているものを上品にアピールできる

3. 背面にクラフト紙を使用することで、強度とともに、エコ・ナチュラル・オーガニックなイメージ付けができ、エコ活動をアピールできる

【グラスファイル誕生の背景】

吉田印刷所では、ビジネス向けの印刷サービスのほかに、製袋事業部があり、病院や調剤薬局の処方薬を入れるおくすり袋(薬袋)を製造している。今般のコロナ禍において、病院や薬局の利用を控える傾向があり、おくすり袋の出荷が減少している。

この状況の中で業績回復のために製袋関連の新商品の開発に着手。その中で、社会の脱プラへの関心が高まってきており、同社が扱う紙で脱プラへの取り組みを支援する社会貢献を行いたいという想いから、おくすり袋の製袋技法を応用した紙製ファイル「グラスファイル」が誕生した。

グラスファイルは、おくすり袋の製造で使用している糊付けの技術で紙を貼り合わせる、独自の製造技法を使用している。

【グラスファイルの使い方・利用シーン】

今までのプラスチック製クリアファイルの代わりにパンフレットやカタログ・資料などの印刷物を挟んで使用。環境を重視したイベントなどで資料やパンフレットを配布する際に紙製クリアファイルを使用することで、環境配慮の訴求を高めることができる。

グラスファイルは繰り返し使用することもできるが、使い切りとして挟んだ印刷物とともにシュレッダー処理や紙ゴミとして処理することができる。クラフト面にオリジナルデザインを印刷できるので、商品・サービス・ブランドイメージのアピールなどの販促物として活用できる。

グラスファイル

サイズ:A4ノビ(230×310mm
素材:グラシン紙・クラフト紙
価格:770円(20枚入り)/1,430円(50枚入り)/単価24.2円~(500枚入りの場合)
販売方法:20枚・50枚はオンラインショップhttps://bit.ly/glass-file )にて。そのほかの枚数はお問い合わせください。

【製品の注意点】
超軽量素材のグラシン紙を使用しています
素材の特性上、製造工程にて商品表面にシワや波打ちがあります

【問い合わせ】
吉田印刷所
TEL0250-43-6144(平日9001800
info@ddc.co.jp

この記事を書いた人
趣味の文具箱 編集部
この記事を書いた人

趣味の文具箱 編集部

文房具の魅力を伝える季刊誌

「趣味の文具箱」は手で書くことの楽しさ、書く道具としての文房具の魅力を発信している季刊雑誌。年に4回(3・6・9・12月)発刊。万年筆、手帳、インク、ガラスペンなど、文具好きの文具愛を満たす特集を毎号お届けしています。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...