近年人気を集めるご当地インクは、お土産の新定番!

北海道から九州まで、全国各地の文具店がオリジナルの万年筆インクを作っている。そんな「ご当地インク」が近年ますます増加中。地元の風景や特産物をインク色に表現したインクは地元愛たっぷりで、旅情感と郷愁を誘う。

旅の思い出とともに持ち帰る楽しみ。

Kobe INK物語 須磨浦シーサイドブルー(右)、旧居留地セピア(左)

ご当地インクの火付け役がこちらの「Kobe INK物語」だ。神戸・ナガサワ文具センターのオリジナルインクで、神戸の各所にちなんだ色を2007年から発売し、現在70色を超えている人気シリーズとなっている。

ご当地インクは色やインク名に個性が溢れるものが多い。そのラベルには、インク名の由来や地元のシンボルなどインクのテーマが表現されていて、とても味わいがある。そのいくつかを紹介しよう。

文具の杜(宮城県)

ディーズ ステーショナリー(岐阜県)

石田文具(北海道)

しんぷく(鹿児島県)

鹿児島県・しんぷくは桜島、宮城県・文具の杜は伊達政宗といった具合に、蓋や外箱に名所や縁の著名人がデザインされている。

全国各地の魅力的なご当地インクシリーズの一部を紹介!

今、全国のお店のオリジナルインク総数は500色を超える。なかには「Kobe INK物語」のように70色以上とはいかないものの、10色以上など豊富なレパートリーをそろえているシリーズもある。その一部を紹介しよう。

石田文具(北海道)

「函館山」「金森赤レンガ」など地元の風景やご当地キャラクターの色をインクに表現。全9色

文具の蔵Rihei(静岡県)

「富士山ブルー」「富士宮やきそばオレンジ」など富士山にちなんだ宮洋墨シリーズ。全15色

三光堂(愛知県)

名古屋シリーズは「名古屋城セピア」「名駅ブルーグレー」など名古屋にちなんだ色が揃う。全20色

うさぎや(岡山県)

「マスカット」「桃太郎」「児島デニム」など岡山らしい色が揃う。豊富な色数も魅力。全48色

石丸文行堂(長崎・福岡県)

※ボトルデザインは現行品とは異なります

長崎美景インクシリーズは「長崎ピースブルー」「軍艦島サンセットグレー」など8色がある。全8色

旅に出かけたなら、普段はなかなか足を運べないその地の文具店のオリジナルインクを、旅の思い出とともに持ち帰るのもいい。お土産としてプレゼントするのもおすすめ。もちろん、ご当地インクを買うことが旅の目的にしたってOKだ!

※ボトルの形状やラベルデザインは写真より変更となる可能性があります。
※情報は誌面掲載当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「趣味の文具箱特別編集 万年筆とインク入門」)

この記事を書いた人
趣味の文具箱 編集部
この記事を書いた人

趣味の文具箱 編集部

文房具の魅力を伝える季刊誌

「趣味の文具箱」は手で書くことの楽しさ、書く道具としての文房具の魅力を発信している季刊雑誌。年に4回(3・6・9・12月)発刊。万年筆、手帳、インク、ガラスペンなど、文具好きの文具愛を満たす特集を毎号お届けしています。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...