万年筆のペン先に刻まれた文字の意味とは? その読み方を解説!

ペン先には、万年筆を選ぶ時の注目すべきポイントが集中している。先端にあるペンポイントの大きさで筆記する線の字幅はほぼ決まり、ペン先全体の形は筆記する時に感じる書き味に影響を与える。またペン先の刻印には、ペン先に関する大切な情報が含まれており、ここを読み解くことができれば万年筆との距離がグッと近くなることだろう。そこで、ペン先に刻まれた文字の示すものが何かを解説しよう。

刻印が示すのは、「ブランド」「字幅」、そして「金の含有量」。

こちらのモンブランの万年筆を例にまずは何が書かれているのかを紹介する。

一番最初に目に飛び込んでくるのが中央のマーク。これはブランドを表す刻印だ。ほとんどのペン先にはロゴマークやブランド名などの象徴的な刻印が入っている。ロジウムなどのメッキを加えることで金銀のバイカラー(2色)や銀色にデザインされていることも多い。限定モデルなどでは特別な文字や数字が彫られることもある。

そして刻印の下に刻まれた数字や文字にも注目。ペン先の素材は、金(ゴールド)とスチールに大きく分けられるが、金ペン先には金の含有量を表す数字や文字が刻まれていることも多い。字幅を示すアルファベットも刻印されている場合があり、そのほかペン先の側面やペン芯に明示してあることもある。

金ペンを表す主な表示の意味を解説!

多くの金ペン先では、金ペンであることを表し、さらに金の含有率を表す数字や記号を刻印している。KやCのアルファベットは単位で「カラット」の頭文字を表す。今度はペリカンのペン先で見ていこう。上記モンブランのペン先でも合わせて見てみると、デザインは違うが同じ項目であることが一目瞭然だ。

左の2桁の数字は金の含有量を示す。100%の金を24金とした場合に、割合を示す数字を使っている。

  • 14・・・24分率で14の割合(約58.5%)で金が含まれていることを示す。金ペン先で標準的な含有率だ。
  • 18・・・24分率で18の割合(約75.0%)で金が含まれていることを示す。高級なモデルに多く採用されている。
  • 21・・・24分率で21の割合(約87.5%)で金が含まれていることを示す。セーラー万年筆の高級モデルが採用。

続くKやCは「カラット」の頭文字で金の純度を24分率で表す。KとCの意味は同じ。

  • C・・・Carat(カラット)の頭文字。本来は宝石の重さの単位だが、「K」の代用として使われていた時代がある。同じメーカーでもKとCが製造時期によって混在している場合もある。
  • K・・・Karat(カラット)の頭文字を表す。100%の純金を24カラットとして、金の含有度を示す単位。

最後の3桁の数字は金の含有量を百分率(パーセント)で表している。刻印していないペン先も多い。

  • 585・・・14 金ペン先の、金の含有量である「58.5%」を表している。14Kと併記されることが多い。
  • 750・・・18 金ペン先の、金の含有量である「75.0%」を表している。18Kと併記されることが多い。

ちなみに一番したに刻まれている「M」は字幅のことで、下記の通り。

  • F・・・Fine・細字
  • M・・・Medium・中字
  • B・・・Broad・太字

これでペン先からどんなブランドのどんな素材のどんな字幅の万年筆かを読み解くことができるようになったはずだ。もし実家の机の引き出しや、海外の蚤の市で見かけたときに、どんな歴史のあるものかも判断できるだろう。ぜひ挑戦してみてほしい。

(出典/「趣味の文具箱特別編集 万年筆とインク入門」)

この記事を書いた人
趣味の文具箱 編集部
この記事を書いた人

趣味の文具箱 編集部

文房具の魅力を伝える季刊誌

「趣味の文具箱」は手で書くことの楽しさ、書く道具としての文房具の魅力を発信している季刊雑誌。年に4回(3・6・9・12月)発刊。万年筆、手帳、インク、ガラスペンなど、文具好きの文具愛を満たす特集を毎号お届けしています。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...