これが私の六輪生活。「1947 Indian Chief」「1936 Ford Pick Up」

ストックを基調とした装備を残すIndianと’60s GasserスタイルにモディファイされたレーシーなFORDピックアップトラック。相反するスタイルのバイクとクルマでストリート/レースの両面を楽しみ、アメリカンオールドモーターを堪能するヘルメット職人の個性的なモーターライフを紹介する。

「トライ&エラーの繰り返し、だからドラッグレースはやめられない」

ヴィンテージカー、バイクの楽しみ方は様々。長年生き続ける車体と対話を重ねて日常的な走りを楽しむ者、アナログな機械をいじることに喜びを感じる者、また、レースでポテンシャルの限界に挑む者、オーナーそれぞれに理想のモーターライフがある。

TT&CO.の職人を務める松井氏の愛車はクルマ、バイク共にストリート/レース兼用。ヴィンテージを現代に蘇らせるヘルメットメーカーの職人だけに、ヴィンテージバイクは若かりし日から身近な存在であり、HDショベルヘッドのフリスコに長年乗り続けていた。そして、約7年前に手に入れたのが’47年式Indian Chiefである。OHVからサイドバルブへ、チョッパーからストックへ、それまでの好みを一新するほどにIndianとの出会いは松井氏にとって新鮮な感覚だったのだと言う。

「このChiefを初めて見た時に、サイドバルブの音や鼓動が心地よく感じたんです。コロコロと優しい雰囲気だけど回せばよく回る。当時50歳手前の自分にはフィーリングや落ち着いたスタイリングがしっくりときたんです。このバイクのビーチレースはあくまでもストリートの延長、勝つ事よりもストック基調の仕様のままどこまでやれるかを楽しんでいます」。

そして、ストックスタイルのバイクに対して、クルマは’60年代のドラッグレースをルーツとするギャッサーである。ギャッサーは当時NHRAのレースにて、ストリートレーサーを呼び込むために設けられたガスクラス(ガソリンスタンドで入手できる一般的なガソリンを使用)に端を発する。また、ガスクラスでは、灯火類の装備や4枚のフェンダーの装備、ホイールベースを変更しないことなど、ストリートリーガルを前提とするレギュレーションが定められていた。その中で高性能なグリップ力のタイヤがない時代に、フロントを上げてリアにトラクションをかけることを狙ったモディファイが、この’36年FORDに見られる’60sギャッサースタイルである。日本ではあまり馴染みがないが、松井氏は長年アメリカのドラッグレースに憧れを抱き、雑誌を読み漁り、国内のレースに通い続けていたため、初めてのアメリカ車でギャッサーを目指したのは必然だった。5年前に車両を手に入れてすぐ千葉県のジャニスカーサービスに持ち込んだ。当時の時代考証を踏まえたストリート&ストリップをコンセプトにモディファイを重ねながら街乗りや通勤の足として使用し、国内のドラッグレースにも参戦し続けている。

「ドラッグレースは爆音を奏でながらバーンナウトして、思いっきりアクセルを踏み込む非日常的な緊張感が堪らない。シンプルなレースですが、コース以外に練習できる場所もないし、ぶっつけ本番で経験値を積み重ねるしか成長する術はない。タイムが明確に出るから毎回何かを変えて挑戦するのですが、うまくいくことばかりではなくトライ&エラーの繰り返し、まるで人生の縮図のようです(笑)」。

謙遜して話す松井氏だが、もてぎストリートシュートアウトではクラス優勝に輝いたこともあり、カスタムのコンセプトを見事に体現している。ストリートでは肩肘張らずにオールドモーターのフィーリングを堪能し、レースでは自分自身の目標と向き合い進化を目指す。勝敗だけに固執するのではなく、また流行に左右されることなく、自分自身のスタイルを追求する大人のモーターライフは実に豊かだ。

TT&CO.高橋社長は上司であり30年来のバイク仲間。高橋氏のガレージでメンテしながらレース談義に花が咲くことも珍しくない
Street & Stripを体現するGasser。もてぎストリートシュートアウトにて、スタートラインに並ぶ前に大迫力のバーンナウトを披露する一葉
「TT&CO. 」職人・松井洋太|TT&CO.のオリジナルヘルメットを製作する工房の司令塔であり、職人。ヴィンテージの名作を復刻する『MADE IN TOKYO LINE』は、全て松井さんがいる東京都江戸川区の工房で生産されている
500TXを再現した愛用ヘルメット。通常の生産作業は工房内の職人たちによる分業制だが、こちらはシェルも内装も全工程を100%自らの手で製作した愛着の深い逸品
この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

Pick Up おすすめ記事

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...