新作を着てみたシリーズ。Vol.03 ジェラードのシャツ着用レポート。

サッカー留学で英国に渡り、ロンドン在住時に自身のアパレルブランドを立ち上げる。そんななか、ひょんなことから日本の出版社と出会い、ブランドをやりながら、日本の雑誌やプロダクツを販売する「クラッチカフェロンドン」のディレクターに。

今や日本生まれの良いモノを英国から世界に発信することになった男が送る、英国のファッション事情や、現地の人たちが着こなすジャパンプロダクツなどなどをゆるーく紹介していくのがこの記事。

今回はクラッチカフェロンドンに入荷した新作を自身で着てレポートする。

クラッチカフェでも人気のジェラード。ジーンズの人気はさることながら、シャツもロンドンで人気があります。

クラッチカフェロンドンでは日本のブランドをメインに、英国のファッショニスタたちに日本のモノ作りや、クオリティの高いプロダクツを発信し続けております。おかげさまで常連の人も増え、それぞれのブランドにファンもいるうれしい状況に少しずつなってきております。

その中でもオープン当初からセレクトしているジェラードを今回はピックアップ。

ジェラードといえば、ヴィンテージデニムを生地から研究して生まれたラストリゾートシリーズがクラッチカフェでも好調ですが、今回はシャツに注目。

日本はまだまだ暑いと思いますので、半袖を着比べてみました。日本古来の刺し子やカスリ生地、それにミッドセンチュリーのアメリカを思わせるデザインまで幅広いのがいいですね。

どれもロンドンではあまり見かけないデザインなのもおもしろいと思います。

日本のブランドのアイテムがロンドンの背景に馴染んでいるっていう写真がこれまた悪くないかと。

コットンリネンの涼しげな素材感が抜群です。

Jelado S/S Westcoast Shirt White

コットンリネンの刺子、意外と生地が厚い、というかかなり分厚い! ただ通気性もよく、凸凹とした生地感は直接肌に接する面も少なくなるので夏場は快適です。これはもう洗濯機でガシガシ洗えて、クタッとなった時が一番カッコいいんじゃないかと

ジャポニズムを感じるカスリ生地はロンドンでも注目です。

Jelado  S/S Westcoast Shirt Indigo

インディゴに染まっているカスリ生地。これも経年変化がかなり期待できるんじゃないかなっと。こういうカスリ生地って、なぜか日本の着物だったり、浴衣だったりをイメージしますが、こんなオープンカラーに使用するのも、ジェラードっぽい遊び心があっていいですね。高級感のある白いシェルボタンがアクセントにもなっているのもポイントですね

最後に新作ではありませんが私のお気に入りも。

これは去年(?)もしくは一昨年のアイテムなのですが、僕のお気に入りのシャツです。ミッドセンチュリーでよくあるこのバブル・水玉デザイン。 日本では草間彌生さんをイメージさせますが、迷彩のようなカラーリングに、オーバーサイズのオープンシャツ。 まだまだオーバーサイズ感が抜けきれない今日この頃でも、なかなかないアイテムだと思います

ロンドンもそろそろ半袖シャツxショーツではちょいと肌寒い気候になってきましたが、夏のコーデも楽しめるときに思いっきりやっておきたい今日このごろです。