日本を代表するシューリペア&カスタムショップ「Brass shoe co.」のワークウエアとブーツ。

日本を代表するシューリペア&カスタムショップのひとつであるBrass shoe co.では、ユニフォームとして実際に使っているワークウエアを展開するBSC Uniformとハンドソーンウェルテッド製法を駆使した完全ハンドメイドのClinch Boots&Shoesを擁する。靴を専業とするアルチザンが求める機能性をウエアにも反映しており、理想とするワークウエアとブーツを体現している。

耐久性よりも軽さを重視したものが理想。

「Brass shoe co. 」Owner・松浦稔さん|1977年生まれ。東京都出身。2007年に世田谷代田でシューリペア&カスタムショップであるBrass shoe co.を設立。2012年よりCLINCHをスタートさせた

「理想のワークウエアは、職種よって変わってくると思います。私の場合は、屋内で座って作業することが多いので、耐久性よりも軽さを重視していますね」

そう語るのは、オーナーであり、デザインから底付けまで行う松浦氏。おっしゃるように、松浦氏の仕事では、ある程度の耐久性は、不可欠であるが、それよりも動きやすさを優先した方が効率的なワークウエアになるのだ。

「BSC Uniformはあえてライトオンスの生地がメインです。あとは必ずセットアップで作ること。余計なコーディネートを考えなくてよいのもワークウエアの醍醐味かと(笑)。一方のブーツは、耐久性と履き心地を両立させるために手間を掛けたハンドソーンウェルテッド製法が基本。足馴染みも良く、これが理想です」

BSC Uniform Denim Short Coverall

松浦氏が所有するヴィンテージをベースに、ライトオンスデニムでシンプルに再構築。生産はOld Joeが手掛けている。¥50,600_

BSC Uniform Moleskin Half Zip Jacket

ヨーロッパのワークウエアをベースにしたプルオーバータイプのジャケット。秋冬にぴったりなモールスキンを使っている。¥46,200_

BSC Uniform Denim Utility Trousers

ワイドシルエットのデニムトラウザーズは、米国海軍のユーティリティトラウザーズがベース。あえてミニマルに仕上げているのがポイント。¥39,600_

BSC Uniform Moleskin Work Pants

2タックの上品なワイドシルエットが映えるワークパンツ。セットアップで着用できるよう、ハーフジップジャケットと同じモールスキンを使用。¥37,400_

CLINCH Boots& Shoes Conrad Boots

1904~'17年に製造されていたMarching shoesに見られるパターンカットを踏襲したデザイン。アッパーはワックスドホーススウェード。¥176,000_

【DATA】
Brass shoe co.
Tel.03-6413-1290
http://www.brass-tokyo.co.jp

※情報は取材当時のものです。

(出典/「CLUTCH2022年12月号 Vol.88」)