“自分の好きなことを自分で撮って編集して書く” アメリカに憧れた青年が、彼の地で夢を叶えるまで―MONTHLY CLUTCH MAN【Vol.2】

時代を超え、国境を越えて受け継がれていく、本当に価値あるものを知っている人。モノ選びにも妥協しない彼らの愛用品には、共通点がある――そのすべてに、ストーリーがあること。持ち主のライフスタイルやセンス、そして重ねてきたストーリーを物語る“CLUTCH MAN”の愛用品から、その哲学を拝見していく。
今回話を聞くのは、ヴィンテージ界でその名を知らない者はいない、果てなき探究者・田中凜太郎氏。今も昔も変わらず彼を突き動かす、その原動力とは。

始まりはファッションではなく、アメリカン・ロックから

MONTHLY CLUTCH MAN【Vol.2】RIN TANAKA_03
アメリカのヴィンテージ・クロージング、さらにはカルチャーといったニッチなカテゴリーを中心に、書籍「マイフリーダム」やイベント「インスピレーション」のプロモートまで手がける田中凛太郎氏。ヴィンテージのTシャツをメインに、アメリカンカルチャーをかつて存在したアイテムから紐解いた「マイフリーダム」は、コアなヴィンテージ・ファンたちから熱烈に支持された。現在でもカリフォルニアのロングビーチにある自宅兼スタジオから、ニッチな情報を発信し続けている。
「日本人の多くがそうであるように、アメリカンカルチャーとの出会いはアメリカン・ロックがまずは僕のスタートでしたね。いわゆるロック少年。とにかくアメリカ音楽にハマッていったのが始まり。それがアメリカ音楽、そしてロックンロールの定番ともいえるウエア、レザージャケットへとその興味が広がっていったことは性格的にも自然な流れでしたね」
アメリカンロックを掘り下げて行った結果、そのルーツともいえるブルースやジャズといった黒人音楽へたどり着く。
MONTHLY CLUTCH MAN【Vol.2】RIN TANAKA_04
黒人音楽に傾倒していったのが氏のルーツ。今でも多くのアナログ版を所有するが、その中でもお気に入りの3枚がワッツスタックス、クリフトン・シェニエ、エディ・テイラーの音源。

ニッチ・ピープルのためのバイブル「マイ・フリーダム」誕生

MONTHLY CLUTCH MAN【Vol.2】RIN TANAKA_05
学生時代から黒人音楽をベースとしたライター業をしていた氏は、「いつかはアメリカに行って、好きなことで食べていくため」の準備期間として、まずは日本でサラリーマンとして4年を過ごした。休暇の間に渡米しては現地で情報収集を続けるというような、レザージャケットの研究を重ね、ついに『革ジャン物語』(扶桑社刊)の出版を契機に、ロサンジェルスへの移住を実現。その彼を待っていた次のステージが、「マイフリーダム」の発刊だった。
「革ジャンの取材をしていくと、必ずといっていいほど、その脇には旧いTシャツが存在してるんです。取材に行った人に昔のTシャツをお土産にもらったことも多くて。Tシャツの存在っていうのもひとつのアメリカ文化だと気づかされましたし、モーターサイクルや音楽、それにサーフィンといったどんなジャンルにも存在しているアイテム。これをひとつにまとめたらおもしろいんじゃないかというのがマイフリーダムのスタートでしたね」
MONTHLY CLUTCH MAN【Vol.2】RIN TANAKA_06
レザージャケットの研究で、様々な人たちと出会うことで知ったヴィンテージTシャツという世界。それから自身でも多くのTシャツと出会ったが、今でも手放せないモノが多い。

「『マイフリーダム』を実写版にしたら……」という発想が、「インスピレーション」の源

MONTHLY CLUTCH MAN【Vol.2】RIN TANAKA_07
「マイフリーダム」は、当初から10冊をひとつの区切りとし、その多くは同時進行で進められた。どれも独自の視点で探究したヴィンテージ・ファッションの研究結果である。その編集作業のなかから生まれたのが、ヴィンテージ・クロージングを主体としたイベント「インスピレーション」だ。
アメリカ国内のヴィンテージディーラーを中心に、日本やヨーロッパなどのヴィンテージ業界の重鎮たちが一同にアイテムを持ち寄って販売する。毎年2月にサンタモニカ、ロングビーチ、ダウンタウン・ロサンジェルスを経て、ついに今年、初の東海岸開催になるニューヨークでの展示が、10月16日、17日(現地時間)から始まる。
MONTHLY CLUTCH MAN【Vol.2】RIN TANAKA_08
Inspiration New York
http://inspirationla.com/

書籍編集からイベントプロモートまで。生き延びるために、彼が身につけたもの。

MONTHLY CLUTCH MAN【Vol.2】RIN TANAKA_09
カメラマンから編集まで一人でこなす田中氏。それは、自分のスタイルがなければ生きていけないアメリカで生き延びるために身につけた彼なりのスタイルだと、氏は自ら話す。
書籍にしてもイベントにしてもそのカタチは違えど、そこには氏ならではの思いが一貫して存在している。それはアメリカに行きたいという思いだ。
現在45歳。人生で50タイトルの本を出すことが目標だという氏の中では、常に多くの企画が同時進行的に動いている。学生時代に体験したひとつの本を作ることの喜びに始まり、そのフィールドを自分の好きなことだけで表現していく。それはけして容易ではないが、少年時代に憧れたカリフォルニア、大好きなミッドセンチュリーのファニチャーに囲まれたスタジオから、氏のシャッター音と、キーボードを叩くタイピング音がこれからも消えることはない。

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...