クラークス、初のパフォーマンスウォーキングシューズ【Clarks Pace(クラークス ペース)】販売開始

  • 2025.08.21

クラークスは2025年に、クラフトマンシップとイノベーションの200年を迎えた。快適さと品質をブランドのDNAの中心に据え、世界中のトレンドセッターやパイオニアたちに愛されてきたクラークスは、この記念すべき年に、パフォーマンスと快適性の限界に挑戦し、ブランド初となるパフォーマンスシューズ「Clarks Pace(クラークス ペース)」を発表した。

CLARKS LAUNCHES FIRST EVER PERFORMANCE WALKING SHOE “CLARKS PACE”

Clarks Pace は、ウォーキングというアクティビティのために特別に設計され、科学的根拠に基づいて開発された一足だ。研究によれば、ウォーキングとランニングは歩幅や振り出し方といった動作が異なり、足や関節にかかる負担もそれぞれ異なることが分かっている。

クラークスのグローバル・ヘッド・オブ・プロダクトであるドーン・ポルトは次のように述べている。

「フィットネスのためのウォーキング人口は増え続けていますが、多くの人がいまだにランニング用のシューズを履いています。これでは、体の動きに適したサポートが得られません。Clarks Pace はその解決策です。ウォーキングの動作に合わせて設計され、より遠くまで、より長く歩けるよう科学的に作られています。」

SET YOUR “PACE” WITH CLARKS

歩行時のパフォーマンスを最大限に引き出すため最適な設計を施し生まれた革新的ウォーキングシューズ「Clarks Pace」。クラークス史上最先端のデュアルレイヤー(2層構造)クッション「C360 フォーム」が、歩行時の衝撃を和らげながら安定感のある足運びを実現する。

さらに、衝撃吸収性と反発性を兼ね備えたInfinity Energy Capsulesテクノロジーが、歩くたびに圧縮・反発し推進力を生み出すことで、一歩ごとに力強く前へと導く。

また、Sカーブ一体成型ヒールカウンターはアキレス腱への圧力を軽減し、靴擦れしにくく、履いた瞬間から快適なフィット感をもたらす。

最新テクノロジーだけでなく、デザイン性にもこだわり、ルックスと機能を兼ね備えた一足だ。アッパーは通気性に優れたニット素材を採用し、モダンで洗練されたシルエットに仕上げた。さらに豊富なカラーバリエーションで、スタイルに合わせて選ぶことができる。

クラークス ペース ライムコンビ ¥26,400(税込)

クラークス ペース ブラック ¥26,400(税込)

クラークス ペース ホワイト ¥26,400(税込)

クラークス ペース グレー(メンズのみ) ¥26,400(税込)

クラークス ペース アクアコンビ(ウィメンズのみ) ¥26,400(税込)

クラークス ペース ダスティローズ(ウィメンズのみ) ¥26,400(税込)

販売場所
クラークス渋谷、湘南、オフィシャルオンラインストアで販売。

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部