雑誌2nd編集部がアイビーリーガーたちが着用していた「何てことないスポーツウエア」を別注! アメトラ派よ、見逃すな!

ありそうで無かったモノや、こんなアイテムあったらいいよね、という真面目な思いつきを様々なブランドとコラボレーションして企画する雑誌2nd(セカンド)編集部。いつものスタイルにプラスしたいかゆいところに手が届くアイテムを「わかる」人たちと共有したいという思いで企画している。今回は「アイビーリーガーの部活着」というを企画。これがなかなか使い勝手が良さそう。

典型的なアイビーリーガーが着てたスポーツウエアを再構築。

『TAKE IVY』に出てくるような当時の典型的なアイビーリーガーが、日本でいうところの「部活」的なシチュエーションで着ていそうなジャケットを目指したのがこのアイテム。

タッグを組んだのは〈D.C.WHITE〉のディレクターである石原協さん。生粋のラガーマンにして、現代のアイビー&プレッピーシーンを盛り上げる重要人物でもある氏は、

「ボクは普段からブランドディレクターとして、アメリカントラッドを現代的に再構築するべく、往時のアイビーやプレッピーの服装を研究しています。

その中で、当時のアイビーリーガーたちの置かれた環境や思想から服装を紐解いていくと、現代の我々がアイビーやプレッピーをファッションとして解釈するより、もっとデイリーにコープ(大学生協)で購入したカレッジロゴ入りのスウェットや、老舗メンズショップのジャケットやシャツを着ていたわけですよね。

『ファッション目線じゃない』というと言い過ぎですが、彼らの多くは“ファッション<デイリー”のイメージで着用していたんだろうなと思っていて。

そんな肩肘張らない衣類を、部活やサークル活動に勤しむ現代の高校生や大学生、今なお社会人としてスポーツアクティビティを楽しむ人に向けて、発信できないかなと思っているんです。

そんな気持ちから、気負わず、でもわずかに洒落っ気のあるブランドとして〈ATLANTIC FIELD BY D.C.WHITE〉を立ち上げたんです」と振り返る。

〈D.C.WHITE〉がモダンなアイビーブランドだとすると、〈ATLANTIC FIELD BY D.C.WHITE〉はさながら「クラシックなアスレティックブランド」。

そんなブランドとコラボレーションすることで、往時のアイビーリーガーやプレッピーたちのアスレティックシーンを思い起こさせるクラシックな外観は、スポーツジャケットとしてのブレザーやポロカラーシャツとして開発されたBDシャツといったスポーツを端緒とするトラッドアイテムとの相性が抜群。

立ち襟のハーフジップスタイルに加え、大胆に胸を走るラガーシャツをも想起させるラインは、アイビースタイルのカラーアクセントにもぴったりなアイテムに仕上がっている。

大胆なラガーシャツ的ボーダー。

ボディと同素材のホワイトラインにヘリンボーンテープを加えることで、ラガーシャツを思い起こさせるボーダーを表現。ブレザーのインナーとして着用すれば、アイビー&プレッピー気分がより高まるアイテムになっている。

新ラインのコンセプトは「クラシック・アスレティック」。

ネイビー&グリーンのボーダーに金文字の風格あるネームラベルは、クラシックなムードを演出してくれる。現代のアスレティックシーンに一石を投じる〈D.C.WHITE〉のニューレーベルが今回コラボした〈ATLANTIC FIELD BY D.C.WHITE〉だ。

さりげない襟元の洒落っ気は立ち襟&ハーフジップの賜物。

スポーツシーンでの着用をイメージした立ち襟だけに、アウトドアウエアに見られる立ち襟よりも低めに設定されている。シャツ&タイをインナーとして着用した際にも、ちょうどいいバランスで仕上がっている。ジッパーはボディ同色にしてシンプルに。

あえて特別じゃないところがポイント。

ナイロンジャケットというとアウトドアウエアなどをイメージするが、こちらはあくまでもアスレティックシーンをイメージしているため、ゴムの袖先が最適解だという結論。なんでもない大学のコープで売っているような衣類を目指した結果だ。

両サイドにはさりげないスリットポケット。

ジャケットの両サイドにはポケットを装備。デザインを邪魔しないスリットポケットを採用するだけでなく、最低限の収納量を確保しや絶妙な大きさに。

着脱しやすいサイドジップ付き。

プルオーバーの難点である着脱をサイドジップで解消。裾にはドローコードを備えているため、絞ったり広げたりとお好みのシルエットへと調節することも可能になっている。

とにかく重宝するオールシーズンジャケット。

ボディ素材は軽量なナイロン100%。軽アウターとして、インナーとしてオールシーズン使えるため、持っていると重宝するタイプのジャケットだ。

【スペック】
ATLANTIC FIELD BY D.C.WHITE × 2nd トレーニングブルゾン
サイズ:S・M・L
S(着丈68 / 肩幅50 / バスト62.5 / 袖丈59.5cm)
M(着丈69.5 / 肩幅52 / バスト65.5 / 袖丈61cm)
L(着71 / 肩幅54 / バスト68.5 / 袖丈62.5cm)
素材:ナイロン(ボディ)
価格:1万7600円
購入期間:2024年9月26日(木)~2024年11月7日(木)まで
配送時期:2025年2月上旬頃お届け予定

※製作都合によりお届けが遅れる場合があります。あらかじめご了承ください。

購入はこちらから!

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...