一生廃れない冬の大定番、コート8選。

冬になると一気に主役に躍り出るコート。なかでも定番のダッフル、バルマカーンはいずれも英国発祥である。そのほかトレンチコートも英国発祥。つくづくファッションの起源が英国にあることを実感せずにはいられない。タイプもデザインも充実しているコートから8アイテムを紹介する。

ダッフルコート17万6000円、ガンクラブチェックのジャケット9万4600円/ともにマーガレット・ハウエルTEL03-5785-6445、シェットランドセーター2万900円/ジャミーソンズ(ビショップTEL03-5775-3266)、BDシャツ1万1990円/キートンチェイス(セプティズTEL03-5481-8651)、コーデュロイパンツ2万900円/ジプシー&サンズ(アスディックTEL0586-45-0668)、ローファー23万1000円/ジョンロブ(ジョン ロブ ジャパンTEL03-6267-6010)、メガネ2万9700円/キュービッツ(ブリンク ベースTEL03-3401- 2835)、傘3万1900円/フォックスアンブレラズ(グリニッジ ショールームTEL03-5774-1662)、ソックス4180円/コーギー(ホームステッド リミテッドTEL03-6455-4460)、バッグ7万9200円/フィルソン(アウターリミッツTEL03-5413-6957)

1.アナトミカ

毎年の定番となるリバーシブルのラグランコート。1枚のパターンで構築される特徴的な1枚袖をアイコンとしており、これによってボリューミーなシルエットに。22万円(アナトミカ 東京TEL070-3144-0378)

2.インバーティア × ビームス F

ジョシュアエリスの生地を使用した別注品。老舗ならではの作りの良さやリアルホーンのトグルが重厚感を匂わせつつも、鮮やかなイエローカラーで軽やかに仕上げた。209000(ビームス F TEL03-3470-3946)

3.キンロック アンダーソン

先染めの深いネイビーツイルに撥水加工が施されたラグジュアリーな一着。裏地にもオリジナルの日本製チェック生地を使うなど万全の仕上がり。44000(スタンレーインターナショナルTEL03-3760-6088)

4.ジムフレックス

ウールとナイロンを高密度に交織し仕立てられたオリジナルのハイカウントウールフランネル生地を採用。素材感と相まって独特なドレープを生むAラインシルエット。53900(ビショップTEL03-5775-3266)

5.ティーエスエス

インパクト大の洒脱な柄は、イタリア製の生地。起毛がかかったシャギー素材で、一見派手な配色も落ち着いて見える。リサイクルウールのみを使用。132000(ティーエスエス 代官山ストアTEL03-5939-8090)

6.ヘリル

ブランドスタート時から展開している定番。 カシミアを贅沢に100%使用した柔らかな生地は、着込むほどにその風格を増していく。適度にゆったりとした優雅なサイズ感。374000(にしのやTEL03-6434-0983)

7.ボンクラ

オリジナルの手織りツイードを採用したテーラードコート。超希少な「Hattersley」という織機を使って職人の手で織り込まれる生地は格別で、まさに一生モノ。253000(サロン ボンクラTEL072-968-7073)

8.マーガレット・ハウエル

1772年創業のフォックスブラザーズ製ヘビーメルトン生地を採用。250周年を記念するタグも付く。伝統的意匠は残しつつ、素材とシルエットがモダンな印象。176000(マーガレット・ハウエルTEL03-5785-6445)

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 20231月号 Vol.190」)

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...