「アイネックス」並木孝之さん
本格ネクタイの製造から、国外ブランドの輸入販売代理を務める「アイネックス」の商品戦略部リーダー。Instagramでは、自身こだわりのスタイルを頻繁に発信している。
スタイリスト 四方章敬さん
1982年京都生まれ。スタイリスト武内雅英氏に師事。独立後は『LEON』 をはじめ、数多くのメンズ誌から引っ張りだこの人気スタイリスト。意外とアメトラスタイルも大好物。
ライター 小曽根広光さん
『メンズEX』の編集部に所属ののち、フリーの編集/ライターとして独立。ドレススタイルに対する並々ならぬ知識と情熱を活かし、数多くのメンズ誌で活躍している。
【テーマ①】今、気になっているブランド。
編集部 ドレスのベテランたちが実践しているオトナのハズしテクを拝見して、皆さんのセンスの素晴らしさが垣間見えたような気がします。では、そんな高感度ドレッサーは、今一体どんなブランドにご執心なのかも同時に気になっ てきました。そこでお次はドレスベースでありながら、ちょっと今っぽいモダンセンスの入れ込み方が巧みなブランドを、それぞれお伺いしてみたいのですが。
四方 最近は本当に色々ありますが、なかでも僕はラファーボラを推したいと思います。というのも手仕事部分を含め、非常にクラシックでありながら、しっかりモダンな仕立てを貫いたアイテムが多いから。
特に僕はラ ファーボラのスーツが気に入っており、すでに何着かオーダーしています。具体的には低めのゴージやワイドなラペル、パンツの持ち出しの形状など、クラシカルなディテールを備えつつ、ビジネススーツのフィットではなくカジュアルセットアップのそれを取り入れているところが特徴的。ゆえにスウェットやカジュアルシャツと合わせても、違和感なくキマるのです。もちろん要所は押さえた構成なので、タイドアップでも着用可能。着こなしがいのある服作りが大きな魅力ですね。
並木 僕もラ ファーボラは非常に評価しているブランド。出来上がったアイテムは、かなり個 性的でモダンな雰囲気を持ちますが、しっかりクラシックの香 りがします。それは作り手が一から本格スーツを仕立て上げられる人物であり、服作りの基本を熟知しているから。四方君と同様に、僕も何着かスーツをオーダーしていますが、どれもとても気に入っています。作り手である平さんの考えるエレガンスには共感する部分が多くあると感じます。
小曽根 僕が最近気になっているのは、その名もジャケットというブランド。ユナイテッドアローズを経てPRや営業、デザイナーとしても活躍する宮本哲明さんが手掛けるブランドです。
かなり割りきった展開も特徴のひとつで、現状ベースとなるモデルは1型しかありません。1920~年代のスモーキングジャケット(タキシードの原型とされる上着)をモチーフとしていて、裾が自然に広がるシルエットや一枚布の後ろ身頃など、独特の型紙を採用しています。
そういうわけで要素は確かにクラシカルですが、着用してみると独特のゆったり感と相まって、今っぽい洒落感が味わえます。鮮やかなブルーはフレンチワークの作業着から発想した色ということで、宮本さんの自在なセンスが楽しめるところもポイントですね。
【テーマ②】ドレス業界で最も憧れる人。
編集部 なるほど、作り手のセンスや個性がしっかり投影されているブランドは、達人のハートを捉える魂がある、というコトでしょうか。次にお伺いしたいのも同じく「人物」。なかでもドレススタイルにおいて影響を受けたドレッサーについて、それぞれ聞いてみたいと思います。
四方 僕はブライスランズというショップのオーナーである、イーサン・ニュートンさんをプッシュします。もちろん彼のショップも好きですが、クリエイティブな人ということで非常に影響を受けているんです。
イーサンさんは、かつてラルフ ローレンにおいてシニアディレクターを務めた経歴の人。それゆえにドレスカルチャー にも造詣が深く、特にヴィンテージを取り入れたハズし感覚に優れているように思います。
アメカジであるポロ ラルフ ローレン、古着を軸とするRRL、イタリアの高級な物作りを背景としたドレッシーなパープルレーベル。それら総合的なラルフの世界観をミックスしたかのごとき、巧みな着こなし術は、かなりバランス良くハイレベル。僕もシックなスーツにヴ ィンテージのレタードスウェットを取り入れるような着こなしにトライしています。
並木 自分の場合はユナイテッド アローズにて長く活躍されている鴨志田康人さんですね。以前から日本を代表するドレッサーとして知られていましたが、いまや世界を舞台にご活躍されています。
鴨志田さんほど、どんな色・柄であ ってもお洒落に組み合わせることのできる人は見たことがありません。ディテールにおいても、あそこまで徹底されている方は他にいないでしょう。ポケットチーフの入れ方も世界一格好いい。
あと、鴨志田さんみたいにドレススタイルが完璧な人ってカジュアルな服を着た時もとてもエレガントなんです。本当に服を知り尽くした方なんだと思います。
小曽根 僕にとっての憧れの人はいろいろあって(笑)。ただし一人挙げるとするなら、フォックス ブラザーズのダグラス・コルドーさんでしょうか。英国の人ですがイタリアのビスポークスーツを愛用しつつ、しかしルックスはモダ ン・ブリティッシュ然とした佇まい。
〝ドレス系のウェルドレッサー〟と言うとクラシコ系スタイルの人が多く取り上げられますが、 彼はその中でも自分の個性をしっかり確立した人だと感じます。
また、ビームスの中島信司さんもスタイリッシュだと思う人物。映画などのカルチャーをしっかり解釈されて装いに生かされており、深味のある着こなし術は非常に参考になっています。
編集部 ガラッとお話変わりますが、お洒落は足音からと昔から言います。特にドレススタイルは靴が結構ポイントになるのかなと。おそらく今日お集まりいただいたお三方は、それぞれに愛用のドレスシューズをお持ちだと思ってまして、そのなかの3足をピックアップしてご紹介いただきたいと思います。
並木 たまたまですが、今日は2ndさんということもあって、オールデンを2足用意しました(笑)。ひとつはミリタリーラストの外羽根プレーントゥ。ユナイテッドアローズとのWネームでオリーブカラーというのが特徴です。アメリカらしい力強いハトメ付きの羽根とラギットな色合い、それにミリタリーラストという組み合わせが非常に高い完成度を産んでいます。
もうひとつの方が大定番であるVチップ。こちらもユナイテッドアローズとのコラボということであり、コードバン使いがポイントに。ジャケパンなど比較的軽いドレススタイルにも合わせられる一足です。
そして最後はヴァーシュのダブルモンクストラップ。ご存知のとおりハンガリーのハンドメイド・ブランドであり、一説には世界一の既成靴とも言われています。底付けもハンドソーンということで、しっかりしつつ非常にしなやか。素材も最高級なので、ここぞのドレススタイルのときに頼っています。
四方 僕の一足目はまずコルノ ブルゥ フォー ブライスランズの表革ペニーローファー。今回僕が用意した中では一番ドレッシーと言える一足です。履き口が広い作りも今っぽいデザイン。タイドアップしたスーツスタイルを少しハ ズしたいときなどに便利です。コノ ブルゥはビスポークを得意とするブランドゆえに非常に高品質。これは既成品ですが、他のローファーとは異なる履きやすさがあるんです。
2足目はスピーゴラのスエード製ペニーローファー。今回2n dの企画ページでも紹介しているアンラインド(裏地なし)の一足です。日本人職人が手掛けるビスポークの技を生かしており、非常にハイグレード。セットアップ・スーツなどをノータイで着こなすときや、カジュアルスタイルのシーンで活躍します。
最後はグッチの定番であるビットローファー。個人的に足元に飾りのあるビットローファーという形が好きであり、特にグッチのそれはビットの形状、ラストのフォルムなど、どれをとっても自分好み。スーツにセーターを合わせたときやシンプルなノータイのときのアクセント役として、そしてカジュアルオケージョンでも活用するお気に入りの一足です。
小曽根 これもいろいろあって迷いましたが、まず紹介したいのがこのジョージ コックス。大阪にあるクレイドルというショップで購入した、レアなギリーデザイン。ギリーシューズと言うともっとクラシックなルックスが一般的。ですが、コレはコッペパンのように丸みのあるラストと半透明のラバーソールを合わせており、かなりの脱力系。グレーのツイードや富良野パンツなど、素材感あるトラッド系ボトムスを用いた装いのハズし役として活用しています。
お次はイタリアの実力派、フラテッリジャコメッティ。堅めのカントリーなグレインレザーを軸に存在感あるノルベジェーゼ製法、コマンドソールとかなりスペックはラギッドです。しかしラストはドレッシーなスクエアラストかつ内羽根式。強烈なミックス具合いなのに派手に見えない一足は、コーデュロイパンツにローゲージニットのようなカジュアル・トラッドな装いと非常に相性抜群です。
最後はオーストリア発祥のサンクリスピン。最大の魅力はビスポークシューズに極めて近いハンドソーン仕立てであるところ。ウエストの美しい絞り込みも見どころのひとつです。オイルを十分に含んだシボ革も味わい深く、ドレスシューズのシェイプでありながら、独特の力強さを兼備しています。コットンスラックスなどに合わせると、最大限にポテンシャルを発揮する素敵な一足です。
【テーマ③】そもそも“ドレス”って何?
編集部 今日の会のシメではありませんが、2ndらしいドレススタイルを築いていくベースとして、いま一度ドレススタイルの定義とは何か? をお伺いしたいと思います。
小曽根 うーん、シンプルだけど端的に説明するとなると厄介。酔ってなくても難しいかも(笑)。
四方 非常に個人的な意見になりますが、僕のなかではアッパーなビジネスの装いが、ひとつのドレススタイルの象徴となってる気がします。厳選された素材と伝統的な仕立てのスーツやシャツ&タイ。それをキッチリ着こなしたスタイルがソレに当たります。昨今はモード・アレンジされたスーツも良く見掛けますが、ああ言ったスーツでシリアスに働くのは僕には想像できません(笑)。もちろんその職場自体が昨今はいろいろに変化しているワケですが……。
並木 僕個人としては、アイデンティティとしてネクタイがひとつの核となっていることもあり、タイなどのネックウェアをしっかり身に着けることが、ドレススタイルの重要なエッセンスと感じています。
編集部 なるほど。そういう意味では紺ブレにBDシャツ、レジメンを締めるような、我々アメトラ的のコーデも、ある意味ドレススタイルと言えるのでしょうか?
小曽根 僕は〝ドレススタイルにはドレスマインドが必要だ〟とおっしゃった赤峰幸生さんの言葉に共感を持っています。やはりカジュアルのセンスだけで着こなしたスーツやジャケットの装いは、ドレスルックとは異なる仕上がりになる場合が少なくありません。正しい感覚と作法はドレススタイルに、ある程度マストな気がします。
編集部 エエとすみません、〝ドレスマインド〟ってヤツをもう少しだけ分かりやすく……(笑)
小曽根 そうですね。ドレス文化に対する知識やスピリットというコトですが、具体的に分かりやすく抽出するなら〝適正なサイジングとフィット感〟……と言えるでしょうか。それとは別に、ビームスのクリエイティブ・ディレクターの方が以前おっしゃっていたことも、ドレススタイルの定義という意味では見逃せないポイントだと思っています。それはドレススタイルには二軸があって、「エレガント」と「スポーティ」だと説明されていました。先ほど発言のあった紺ブレ、BD、レジメン等によるスタイルは、ある意味スポーティなドレス要素が強く、そういった意味だけで考えると、 2n dスタイルも、ある種ドレススタイルに踏み込んでいると言えると思います。
並木 それでもやっぱり正しいフィット感や知識は持っていたほうが良いですよね。
編集部 では、正しいドレス的フィットを知ろうとするには、まず どうすべき……?
四方 大手セレクトショップのドレススタッフさんなどを、あれこれチェックして廻るだけでも、感じが掴めると思いますよ。
並木 先ほど、ドレススタイルの要件として、サイズ感という話がありましたが、昨今はドレス系の販売員さんも、自身のジャストサイズが42でありながら、あえて46を選んで今風の気分を出すということをしているみたいなので、ショップスタッフさん自体の背景も考慮しないと、正しいサイズ感の把握には至らならないかもですね。
小曽根 あとはもう、自分の好きなカルチャーや要素を自分なりに組み込んで楽しんでみる。
並木 「ドレス」という言葉にあまりとらわれることなく、クラシックスタイルで遊んでみる、といった感覚で追求すれば、新しいドレススタイルが必ず実現できると思います。
四方 〝憧れの人〟の部分で並木さんが指摘されていましたが、「着方をあれこれ試行錯誤する」というのは結構大切。ドレススタイルは一朝一夕で完成するものでないことも知っておきたいところです。
(出典/「2nd 2022年10月号 Vol.187」
Photo/Satoshi Ohmura Text/Tsuyoshi Hasegawa 取材協力/アーティーズ モヒート ラボラトリー TEL03-5860-2836
関連する記事
-
- 2024.11.21
自称ブレザー偏愛家の黒野が 「紺ブレ」に関するあらゆる疑問に答えます
-
- 2024.09.26
今秋トレンド再燃のアイビー&プレッピー。表参道で行われるポップアップストアは今週末から!
-
- 2024.11.21
ミリタリートラッドに最適なダッフルコートを雑誌2nd(セカンド)が企画!
-
- 2024.11.19
アイビー&プレッピーを愛するトラッドマン必見!「IVY PREPSTER」が再上陸