トラッドファッション好きな洒落者たちは、どんな文房具を愛用している? 名品揃いの9点を紹介!

好きな物に囲まれて暮らすことは幸せだ。ファッションを極めるならばライフスタイルグッズにも注目したいところ。今回は洒落者たちがリコメンドするアイテムを見ていこう。

1.PARKER|「ヴァン ヂャケット」宮原道人さん

ジョン・F・ケネディも愛用していたというパーカーのボールペン[ジョッター]。宮原さんは限定カラーのモデルが好きで、これまでに数本集めてきた。「クラシックな名品だけど安価で購入できるのがよくて、ポップなカラーが気分を上げてくれる」

2.TOMBOW|「Pt.アルフレッド」本江浩二さん

10年以上前に一本買い、最近たまたま見つけて買い足したというトンボの[ズーム505バナナ]。まるで葉巻のような重厚感あるデザインからその名が付き、一方で軽くなめらかな書き味で人気を博す。オトナの身だしなみを飾り立てるペンだ。

3.POSTALCO|「ブンドチ」与

郵便をテーマにした文具やバッグなどを展開するブルックリン発のポスタルコ。最近はウエア類も充実し、ライフスタイルブランドとして定着する。こちらはブランド初期から展開するトラベルウォレット。程よいサイズ感でユーティリティに使える。

4.CROSS|「サンタセッ」大貫達正さん

歴代アメリカ大統領が愛用する筆記具メーカーで、その定番モデル。細身のボディに円すい形のコニカルトップというエレガントな形状。「金銀コンビのデザインが自分好み。小ぶりなのが丁度よく、ポケットなどに挿しサイン用に持ち歩いています」

5.RHODIA|「ザボウ」大井勇人さん

目に鮮やかなオレンジが特徴的な、佇まいの小洒落たメモ帳は、「使うときに気分がアガる」と、服飾業界での愛用者が多い。ミシン目で備わるので、切り取ってちょっとしたポストイット感覚で活用できる。方眼状の罫線も美しい字が書けるポイント。

6.STAEDTLER|「サーティファイブサマーズ」信岡淳さん

ドイツ生まれのステッドラー。180年以上の歴史を誇り、現在も人気が高い。「質実剛健なデザインの鉛筆削りや消しゴムもいいけど、1番のお気に入りはシャーペン。スチール製ならではの質感と重さが、手にしたときにしっくりきます」

7.BIC|「アーチ東京」原祐輔さん

1961年に誕生して以来、世界で最も売れたボールペンと言われる [オレンジEG]。昨夏に惜しまれつつ廃盤が決定した。「仕事で長く愛用し続けているだけに、これからどんどんレア化していくのが残念。まだ10本ほど手元にあるので大切に使いたいです」

8.HOECHSTMASS|「J.プレス&サンズ青山」黒野智也さん

ドイツの老舗メーカーによるメジャー。手に馴染むコンパクトなサイズと、視認性にも優れたカラーリングが特徴的。「一見するとチープだけど、実はすごくタフ。仕事で2年ほど愛用しているけど全然壊れないし、キーホルダーにもなります」

9.LAMY|「江口時計店」江口大介さん

1930年創立のドイツブランド。「そもそもドイツ製品が好きなのと、書き心地も気に入っています。もともとシルバーのペンを使っていたんですが、かっこよすぎる気がして。『文房具はもっと実用的でいいかな?』というところに落ち着きました」

(出典:「2nd 20229月号 vol.186」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...