ECサイト上で目指すのは、店頭さながらの接客力。チルローブ誕生秘話。

どの業界に身を置いていても誰もが人生において、いくつかのターニングポイントを経験する。ファッションに生きると決めた業界人が、新天地に辿り着いた経緯を窺った。

実店舗での経験を活かし、 ユニークなECサイトに。

島倉弘光さん|アメカジショップ「メイン」を営むカントリー貿易に30 年間務めたのち退社。独立して2021 年にオンライン限定ヴィンテージショップ「チルローブ」を立ち上げる

神保町にあるアメカジショップ「メイン」に30年間携わり続けてきた島倉さん。高校の頃に起きたインポートブームに影響を受け、行きつけだった「メイン」にアルバイト入社を果たしたのが1990年のこと。1999年以降は商品企画・デザイン・生産・バイイング・プレスなどの裏方業務を一手に担う役職に就いた。

「接客も楽しかったですが、アメリカ製のプロダクトが減っていくなかで、アメリカ製にこだわって生産から販売まで携わることができて、非常に勉強になりました」。

では、30年も続けてきた「メイン」を離れ、ECショップ「チルローブ」を立ち上げるに至った理由とは、いったいなんだったのだろうか。

「自分が好きなヴィンテージをベースに新しいものを作りたいと思っても、今となっては技術的に不可能になってしまったことも多いんです。だったら、古着の良さを改めて世に発信する役割にシフトしたいと思ったんです」。

長きにわたり実店舗に関わってきた島倉さんだからこそ、ECサイトの運営方法も独特だ。実際の接客をイメージしながら商品説明を書いているため、ECの紹介欄にしては充実のテキスト量になっている。その細かさたるや、確かに接客さながらである。

「コロナ禍ということもあって、いきなり実店舗はちょっとハードルが高かったので、ECから始めました。やはり自分の表現ができる場が欲しいので、ゆくゆくは実店舗のオープンも考えています」。

店頭で接客しているかのような濃い情報を伝えるべく、思うがままに書き連ねた結果、 EC サイト上のアイテム説明文はこれだけの長さに

注目のアイテムの一部を紹介!

パタゴニアのプリントTシャツ

2000 年FW シーズンのTシャツで、背面のプリントはアルゼンチン南部パタゴニア地方の「FitzRoy」がモチーフ。明るめのネイビーボディは希少性が高い。8690円

ブルックスブラザーズのポロカラーシャツ

1980〜90年代初期ごろのブルックスブラザーズのベーシックなBDシャ
ツ。ファンの多い6ボタンで、手作業の工程が多いメーカーズ表記の最高級ライン。1万4080円

5thモデルのジャングルファティーグパンツ

おそらく1968年ごろに製造された5thモデルのジャングルファティーグ。太めのシルエットで穿きやすい一本だが、近年希少性が高まっているため狙い目。1万7820円

リーバイスの506XX

1950年代前後の通称1stタイプのデニムジャケットは、希少な一枚袖仕様。当初入っていた傷跡を、手間のかかる100%綿糸でリペアするというこだわりっぷり。44万9900円

【年表】

1971
足立区北千住で生まれる。その後すぐに埼玉県越谷市に引っ越す

1987
インポートブームの影響でアメカジにのめりこむ

1990
アメカジショップ「メイン小川町店」にアルバイトとして入社

1999
店舗スタッフを退き、商品企画・バイイングなどの業務を担当するように

2020
メイン退社

2021
チルローブの運営をスタート

【DATA】
chillrobe
https://chillrobe.theshop.jp/

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 2022年8月号 Vol.185」)