【第1特集】は業界人たちと様々な視点からMade in U.S.A.について深堀りする企画。思い出のUS製アイテムやいま買えるアイテムカタログ、更には編集部の体当たり企画「先輩、俺をU.S.A.にしてください!」など楽しい企画も目白押し。理解が深まれば、アメリカ愛がより深まること間違いナシ!
【第2特集】ではこれから来るであろうメガネトレンドを先取り! 注目の最新リムレスメガネのディテール解説に、スタイリングからスナップまで2ndらしいマニアックな内容でお届け。「リムレス」で自分史上一番クラシックになろう!
【第1特集】ファッション業界人総勢24人がメイドイン・U.S.A.の魅力に迫る!

「Made in U.S.A.カタログ」(’75年)の登場でアメリカ製に対するムードが一変し、それまで見ていたアメリカは、日本向けにアレンジされたものと知り、ショックを受けた人は少なくなかった。そのせいもあり高額でも、アメリカ製のものを皆が欲しがるように。
雑誌の刊行等、媒体での露出が増すにつれてファッションだけでなくとユースカルチャーの多くが日本に持ち込まれ、それまで以上にたくさんの若い世代がモノや情報へと傾倒していった……。そんな時代を肌で感じてきたファッション業界人総勢24人にきいた、それぞれのメイドイン・U.S.A.とは?
アメリカにしかないネイビーとは? 「サーティーファイブサマーズ」の寺本さんが語るアメリカ論。

各国ガーメンツの収集と研究をライフワークとし、特にU.S.ネイビーを端緒とする紺藍への傾倒は、先日刊行された『5536』にてひとつの集大成を迎えた。そんな寺本さんが紐解くアメリカのネイビーとは? アメリカ通を語るならば、必読!
5年ぶりとなる待望の復刻情報も。

誕生から1世紀以上に渡り、人々の身体を支え続けるニューバランス。なかでも人気の高い[M1300]が約5年ぶりに完全復刻を果たす。米国が世界に誇るホーウィン社のヌバックを使用し発売当時よりも高品質なシューズに仕上げた。その名に違わぬディテールにも注目したい。
【第2特集】太セルが主流の中、クラシックにおいて外せないリムレスを特集!

トラッドメガネの次なる一手は“リムレス”だろう。現行アイウエアデザインの原点ともいえるリムレス。これほどまでにクラシックな存在でありながら、ファッション目線では、ほとんど語られることがなかったリムレスを紐解いていく。
その他連載など、ファッションからカルチャーまで盛りだくさんでお届け。久々のアメリカ特集、必読です!
Photo/Norihito Suzuki, Shunichiro Kai, Tetsuya Maehara Text/Takehiro Hakusui, Kazuki Ueda, Hiroki Anzai Styling/Nakamura Yuzo, Nobuyuki Ida Hair & Make/Sachi, Miho Emori(KIKI Inc.) Model/Tatsuro yasui, Corne(Image)
関連する記事
- 
                                                                                    
                                        
                                        - 2025.09.11
 初めてのアメリカツーリング初日の宿泊は幽霊船
- 
                                                                                    
                                        
                                        - 2025.08.20
 モヒカン小川が行くアメリカ・テネシー紀行。ナッシュビルは古着やヴィンテージの宝庫だった!
![Dig-it [ディグ・イット]](https://dig-it.media/wp-content/uploads/2022/09/dig-it-1-1.png) 
                                     
             
             
                             
                             
                             
                             
                             
                                                     
				 
                 
                 
                 
                 
                                                                                                     
                                                                                                     
                                                                                                     
                                                                                                     
													 
													 
													 
													 
													 
													