ソフトトップを全開で、ジープラングラーでビーチへ出かけよう!|JEEP WRANGLER UNLIMITED SPORT

現在のジープラングラーシリーズのルーツとなった軍用車は、簡素なホロが備わるだけのオープンカーのような車両だった。そんなDNAを持つジープに乗るんだから、トップを開けて風を感じてドライブを楽しみたい。安全装備も充実した現行のジープで、オープンエアを満喫する方法教えます!

乗りやすく進化した現行ジープラングラーは機能性も抜群。

ウィリス社がアメリカ軍のために製作したMB型にルーツを持つジープは、幾度ものモデルチェンジを経て現在のジープラングラーシリーズとなった。ヘッドライトと7本の縦スリットが特徴のフロントグリルや独立したフェンダーなどシルエットは継承しながら各部は進化を遂げ、誰もが乗れる快適な乗用車となっている

暑さ寒さや天候に左右されるのはわかっていても、開放的なオープンカーは魅力的。でも、SUVやクロカンの積載性や乗り心地も捨てられない。そんな人にお勧めしたいクルマを発見!

現行のジープラングラーは、耐候性の高いハードトップが備わり、安全装備や快適装備も充実。乗用車としても完成度の高い車両となった。とはいえ本来のジープを楽しむなら、やっぱりオープンエアを満喫できるほうが何倍も楽しめることは言うまでもない。

ここに紹介するのは、ジープカスタムの老舗、リンエイが提案するオープンエアを楽しめる現行ラングラー。ディーラー車に標準で備わるハードトップの代わりにマイトップ社の電動ソフトトップを装着。スイッチひとつで幌が後方に畳まれ、オープンエアを満喫できる仕組みとなっている。

ちなみにアメリカではそんなオープンエアファンは多く、今でもソフトトップやハーフドアなどのカスタムパーツが数多くリリースされ、現行のジープでも比較的簡単にバイクのような開放感を味わうことができる。

気持ちの良い季節に幌を開けたまま海までドライブすれば、オープンカーでしか味わえない爽快感を楽しむことができる。もちろん急な雨でも簡単に幌が閉められるので安心だ。

オープンエアを満喫できるジープラングラー。

ソフトトップを装着し車体後部に幌が畳まれたスタイルはかなり新鮮。ちなみにマイトップ社のソフトトップはハードトップを外して無加工で装着することができる優れもの。車体を加工しないため、元のハードトップの姿に戻すことができるのもポイント。

フロントバンパーはMOPAR製のオフロードタイプをチョイス。両端が切り上げられたデザインで、純正より大きなタイヤを装着してもクリアランスを確保できるようになっている。

ホイールは17インチのAEVSAVEGRE IIで、これに直径35インチのマッドタイヤを装着している。

ソフトトップにしても現行ラングラーの快適装備や安全装備はそのまま。快適なドライブを楽しむことができる。

マイトップ社の電動ソフトトップは別名8-seconds topと呼ばれ、スイッチ操作ひとつで約8秒という短時間で幌の開閉が可能となっている。原始的なソフトトップに現代のテクノロジーを組み合わせた実用アイテムだ。

クローズドの状態でも違和感のないスタイルなのも魅力的。

【DATA】
RINEI
東京都大田区北千束2-9-12
TEL03-3785-2258
営業/10:00~19:00
https://www.rinei.co.jp/

(出典/「Lightning2023年9月号 Vol.353」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...