ご当地パンをミニチュア化! 地元パン®ミニミニスクイーズが可愛い!!

子どもの頃から慣れ親しんだ地元の味。そんなご当地限定のパンがミニチュアスクイーズに! 触感も再現した究極のパンマスコットを一挙紹介!!

懐かしのご当地パンが、細部まで忠実に再現されたミニスクイーズに。

「最近、あのパン売ってないよね」

こんな話を職場でしても、誰もその存在を知らなかった……。なぜなら子どもの頃から慣れ親しんだあのパンは、自分の地元でしか売っていない物だったのだ。

そんなご当地ならではのパンは全国各地に存在している。一部地域では絶大な人気を得ながら、他地域では誰も知らない。パン好きとしては捨ておけないところだ。

そんな〝地元パン®〟がミニスクイーズとなって登場。知らなかった名品の数々が、手のひらサイズのマスコットとしてカプセルトイで手に入れることができるのだ。ミニチュアと言って侮ることなかれ。その完成度は秀逸。パッケージはもちろん、パンのふわふわ触感まで忠実に再現されている。

このミニスクイーズが、地元の味を全国に伝えているのだ!

パッケージからも懐かしさ溢れ出す名作揃い。第1弾

サラダパン

パンにたくわん!?  最初は疑念の湧く組み合わせであるが、食べてみてビックリ! 絶妙な味。一度食べたらヤミツキの滋賀県のつるやパンが開発した革命的パンである。袋裏面の成分表示なども再現度が高い。

ホワイトサンド

石川県のあづま屋から発売されている昔懐かしい菓子パン。発売当初から変わらないレトロなパッケージが、今見るとオシャレ。食パンにサンドされたたっぷりの生クリームは、世代を問わず愛される一品だ。

のっぽパン

静岡県民なら知らぬ者がいないバンデロールののっぽパン。34㎝の細長いコッペパンにミルククリームをサンド。ミニチュアサイズになってもその細長いフォルムと愛らしいキリンのパッケージが非常に目立っている。

あん食

あんこが生地に練り込まれたあんこ好き感涙の兵庫県を代表するパン。そのまま食べても美味しいが、焼いて食べるのもオススメ。ミルクとの相性もばっちり。ミニスクイーズでもその美味しさが伝わってくる。

ビタミンカステーラ

100年もの間販売されている道民のソウルフード。戦後の栄養不足時に「庶民に手軽に栄養を」とビタミン入りにして、第15回全国菓子大博覧会で「総裁賞」を受賞。フワッとした生地は甘さ強めの懐かしい味だ。

イギリストーストやドーナツなども登場。第2弾

イギリストースト

青森の工藤パンが1967年から製造販売している大人気菓子パン。時折シャリっとした食感のグラニュー糖がアクセントになっている。このマイルドな甘さとシャリ感がクセになる。

なかよしパン

バニラ風味のクリームをココア味のパンでサンドした沖縄県民溺愛の逸品。段になったパンをちぎって兄弟で分けあって食べた思い出がある方も多いはず。横たわってくつろぐカエルが目印。

バラパン

まろやかな甘味の自家製クリームを塗った長細いパンを、うずまき状に巻いた姿はまさにバラ。その美しいパンと共に70年以上変わっていない趣のあるパッケージも忠実に再現!

マンハッタン

硬めのドーナツをチョコレートでコーティング。スイーツ好きも唸らせる菓子パンだ。福岡では知らぬものがいない人気商品で、他県民でも取り寄せしたくなってしまう味だ。

ぼうしパン

帽子のような形が名前の由来となっている。カステラ生地によってサクサクで中はふんわりという食感の違いが絶品だ。昭和30年代から高知県民に愛され続けるご当地パンだ。

牛乳パン

ミルククリームたっぷりの長野のご当地グルメ・牛乳パンの元祖がこのかねまるのパンだ。袋に描かれた昭和感満載のイラストが今見るとレトロでキュート。

本物そっくりの食パンや個性的なネギパンも。第3弾

イングランド

パン好きなら知らぬ者がいない神奈川県・横浜のウチキパン。その有名店が日本で初めて発売したとされる食パンがこのイングランドだ。ミニスクイーズからも柔らかさが伝わってくる。

にしかわフラワー

カラメルとスタンダードの2種類の生地でミルククリームをロール。上のコートも相まって激甘だが、これがクセになっている兵庫県民は多数。地元を離れても忘れられない究極のご当地パンだ。

ベタチョコ

切り開いたコッペパンにバターとたっぷりのチョコレートが塗られている。そのまま開いた状態で販売されているが、閉じて食べるのが地元・山形の流儀。60年もの歴史を誇る。

ネギパン

パンにネギ? 聞いただけでたじろいでしまう組み合わせだが、熊本県民ならネギパンは当然の激ウマカップル。モチふわの生地とネギのシャキシャキ感が意外にも合ってしまうのだ。

シンコム3号

鹿児島県民ならお馴染みのレトロな宇宙船のパッケージに包まれたUFOのようなパン。やさしい甘さのクリームとふんわり生地は、ケーキをたべているようで、ぜいたくな気持ちになる。

※「地元パン®」は甲斐みのりの登録商標です

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning2022年11月号 Vol.343」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

Pick Up おすすめ記事

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...