あのスターの履いてたスニーカーや革靴が欲しい! アメリカンヒーローに近づく第一歩は足元から。

ライフスタイルの指針のひとつとして憧れてきたアメリカンヒーロー。そんなアメリカンヒーローへ少しでも近づきたい、同じものを身に着けたいと思うのならばまずは彼らが履いているシューズに注目してほしい。足元には彼らのこだわりが詰まっているはずだから。

絵を描く際はハイカットのバッシューを好んで履いた〈キース・へリング〉。

作品を描く際はハイカットのバッシュが多かったキース・へリング。足首がホールドされているほうが大きなキャンバスに向かって描きやすかったのだろうか。中でもよく見られたのがアディダス・フォーラムハイ。ナイキ・エアジョーダン1もよく履いていた。

キース・へリングが履いていたのは銀×白でペイントと汚れがつきまくった足元がカッコ良かった。銀×黒も人気モデル(スキット東京吉祥寺店提供)

初の〈デニス・ロッドマン〉モデルはコンバース【オールスターバイブ】。

派手なルックスや奔放な私生活など悪童伝説に事欠かないロッドマンだが、NBA屈指のリバウンダーでありジョーダンに匹敵する人気のレジェンド。初期の頃はナイキを愛用していたが’97年からコンバースと契約。こちらはロッドマンモデルとして発売された最初のモデル。

ロッドマンのタトゥーをイメージしデザインしたというオールスターバイブ。’98年にはオールスターD ロッドをリリース。(スキット東京吉祥寺店提供)

〈スパイク・リー〉等多くのレジェンドが愛用した神様〈マイケル・ジョーダン〉のマスターピース。

著名人にもファンが多いエアジョーダンの1stモデル。NBA好きで知られる映画監督スパイク・リーもそのひとり。長編処女作『シーズ・ガッタ・ハヴ・イット』で自身が演じた主人公もAJ1を愛用。スパイク・リーは後にナイキCMに起用され本人と共演を果たした。

1984年に登場した神様マイケル・ジョーダンのシグネチャー初代モデル。白×赤×黒はブルズカラーで、赤×黒を履くとNBAから罰金が科せられたとか(スキット東京吉祥寺店提供)

【プーマスウェード】は〈ビースティ・ボーイズ〉を媒介にストリートのアイコンとなる。

元々’80年代からブレイクダンサーやグラフィティライター間で履かれていたプーマスウェードだが、’92年にビースティボーイズ『チェック・ユア・ヘッド』でキング・アドロックが履いたことからストリート人気が爆発。ブランドを代表する名作に。

クライドと酷似するが、クライドはNBA殿堂入りのウォルト・フレイジャーのシグネチャーモデルで、そこから派生したのがプーマスウェードだ(スキット東京吉祥寺店提供)

〈ジョン・マッケンロー〉の理想がすべてが詰まっていたナイキ【エアトレーナー1】。

「私が必要としたすべてを持ち合わせたもの」と希代のテニスプレイヤー、ジョン・マッケンローにいわしめたクロストレーニングシューズ。元々マッケンローが履く予定ではなかったが手違いで送られてきたモデルに足を通したところ最高にフィットしたとか。

’87年に登場したナイキ・エアトレーナー1。多目的なスポーツのために作られた1足が偶然マッケンローの目にとまった。グレー×グリーン。(スキット東京吉祥寺店提供)

【クロスストラップシューズ】こそ〈エルヴィス・プレスリー〉の日常靴。

エルヴィス・プレスリーがステージのみならず、愛車のハーレーに乗る際も履いていたというクロスストラップシューズ。’50年代はタッセル、コインローファー等のスリッポンタイプが米東海岸で人気だった。このシューズもその派生といえるだろう。

クロスストラップシューズはシアーズ通販カタログでも短い期間しか掲載されていないユニークなデザインのスリッポン。7万1500円(706ユニオンinfo@706-union.com)

オフはハンティングを楽しむ〈ベーブ・ルース〉が足元に選んだ【ビーンブーツ】。

アーネスト・ヘミングウェイも愛用したL.L.Beanのビーンブーツだが、もうひとり愛用した大物がいる。MLBの球史に名を残したベーブ・ルース。豪快な人物であったらしく休日は釣りやハンティングを楽しんでおり、足元は常にビーンブーツだった。

米メイン州で創業から100年以上製法を変えずに製作される伝統的な防水ブーツ。10インチ。2 万5300円(L.L.Bean カスタマーサービスセンターTEL 0422-79-9131)

若き日の〈ウォルト・ディズニー〉の唯一の贅沢品だった【ウォークオーバー】のシューズ。

ミッキーマウスを生み出したウォルト・ディズニー。彼の自伝によれば、日々の生活にも困窮するほどだった男の唯一の贅沢品はカメラを売ったお金で購入した1足5ドルのウォークオーバーのシューズだったそう。記述はそれだけのためモデル名までは判明していない。

ウォークオーバーはゲオ E・キース・カンパニー社が1899年に創業したブランドでトラッドシューズの代表格。チャッカータイプ。1万9580円(スーパー8シューズTEL03-6804-2174)

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「Lightning2022年5月号 Vol.337」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...