ストリートで異彩を放つ、アドベンチャーモデルの存在感。【KTM 1290 Super Adventure S】

  • 2021.10.21

現在、世界的に注目を集めているアドベンチャーモデル。大きな車格と大排気量でオンとオフ、さらに長距離もこなしてくれるバイクは楽しさの塊と言えるだろう。今回ライトニング的には、アドベンチャーやオフロードを含む土の匂いがするバイクを街乗りで提案したい。

世界が注目するアドベンチャーモデルとは?

近年、世界中でアドベンチャーモデルが人気だ。その人気を裏付けるかのごとく欧米のメーカーからは大型のアドベンチャーがラインナップされている。ここで紹介するKTMもそのひとつだが、その快適さと楽しさは群を抜く。

身長170センチの筆者にとっては、大きな車格のため、取り回しや足つき性はやや慣れが必要と感じたが、低い位置にレイアウトされているフューエルタンクのおかげで重心の低さは嬉しいポイント。なにより一度走り出してしまえば、重く大きい印象は吹っ飛んでしまうだろう。

個人的な感想にはなるが、電子制御を ふんだんに搭載しているバイクにもかかわらず、アナログな乗り味もしっかりと味わえるのがこの車両の魅力

気持ちよく吹け上がるVツインエンジンのパルス感や、力強いエキゾーストは直線を走っているだけでも楽しい。何よりもその大きな車格と只者ではない存在感は、街中でも異質な存在として映えるため、オーナーの所有感も満たしてくれるに違いない。

ちなみに電子的な装備はここには書ききれないほどの機能が備わるが、一言で言うなら“クルマ”である。キーレスゴーや携帯電話接続はもちろん、車高調整機能まで現代のクルマに備わる機能を搭載。それらはアドベンチャーモデルとして道を選ばず快適に走るための装備でもあるが、ストリートでも間違いなく重宝するはず。

個人的な感想としては、完成度が高すぎるためカスタムする隙はほとんどない。唯一思い浮んだカスタムは、外装を変えて楽しむぐらい。ただし欧州の雰囲気が漂う純正外装も捨てがたいところだ。

走行モードを変えるとそれまでの乗り味が激変する。シーンに合わせて気軽にバイクの性格を変更できるのも最新車両の楽しさといえるだろう

KTM 1290 Super Adventure S

前後WP製の電子制御サスペンションを搭載。走行シーンに合わせて最適なパフォーマンスを発揮してくれる。

様々な機能を司る液晶パネルを備えたハンドルまわり。オフロードやオンロードの走行モードの切り替えなども可能に。

俊敏性と長距離の快適さを担う水冷Vツインエンジンを搭載。またシュラウドの内部はガソリンタンクとなる。

タンク部分には小型の収納が備わり携帯電話などの小物が収納できる。USB端子も備わっているため充電も可能だ。

シート高は849〜869mmの範囲で調整可能。またシートロックはキーレスで解除されシート下にも容易にアクセス。

パワフルなVツインエンジンの鼓動を轟かせるマフラー。程よく迫力をもたせたサウンドが乗り手を高揚させる。

【スペック】

  • シート高:849mm-869mm
  • 車両重量(乾燥時):220kg
  • 排気量:1301cc
  • 最高出力:118kW
  • 最大トルク:138Nm
  • 価格:239万円〜

【問い合わせ】
KTM Japan
https://www.ktm.com

(出典/「Lightning 2021年8月号 Vol.328」)