JDSFドローンサッカー大会規則をチェック! ~ワールドカップに続く道~

年末に開催予定の試合に向けて盛り上がりを見せているドローンサッカー。今回は、大会の規定について解説をする。これまでに紹介してきたドローンサッカーにまつわる記事は、下記特集よりチェックしてみてほしい。

特集「ドローンを使った新スポーツ【ドローンサッカー】が今キテる!」

JDSFドローンサッカー大会規則を知ろう!

ドローンサッカーは日本ドローンサッカー連盟によって運営されており、すべて明確なレギュレーションが存在する。そのひとつが大会規則だ。

左がスタンダードの直径40cmの機体「XR D-SOCCER AN-075B」。右が20cmの機体SKYKICK(スカイキック)

大会は40cmのフルサイズ機体で使う中上級者対象の「チャレンジャークラス」と「エキスパートクラス」、20cmのSKYKICKを使う「ユースクラス」、がある。どのクラスも試合ごとに「ドローンサッカートーナメントポイント」付与され、このポイント数によってクラス分けを行い、レベルに応じた競技会に参加することができる。

SKYKICKを使用するのは「ユースクラス」。こちらは1クラスのみとなり、順位はポイントのランキング方式で決定する
またポイントはランキング形式となり、上位チームはマスタートーナメント大会への出場権を手にすることができる。

ドローンサッカー®の最新情報は専用WEBをCHECKしよう!

オートバックスのドローン・ポータルサイトでは、ドローンサッカー®をはじめとした、ドローンに関する最新情報を知ることができる。もちろんオンラインストアでドローンサッカー®の機体も購入することが可能だ。

オートバックスセブン 公式ECサイト

【問い合わせ】
日本ドローンサッカー連盟
https://japan-dronesoccer.com/

▼▼▼もっとドローンサッカーを詳しく知りたい方はコチラ!▼▼▼

特集「ドローンを使った新スポーツ【ドローンサッカー】が今キテる!」

※ドローンサッカー® の名称はAOSテクノロジーズ株式会社の登録商標です

(出典/「Lightning 2020年12月号 Vol.320」)