書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

Slack AI、日本語対応4月17日。回答の検索とスレッドなどの要約に

Slackが、同社独自の技術を使ったSlack AI機能を4月17日にローンチすると発表した。同機能は英語版では2月14日から使えるようになっている。

Slackのプラットフォームとしての利便性を向上させる生成AI機能

Slackは大変便利だが、一方でSlackでコミュニケーションすることに時間がかかるというジレンマがある。

筆者も複数の組織でSlackを使ってきているが、組織の人たちがしっかりとコミットしてくれればとても便利なツールである反面、あとからスレッドを追うのが大変だったり、未読のチャンネルを消化するのに追われたりもする。『Slack疲れ』という言葉ができるほどだ。

一般には、Slackはメッセンジャーツールだと思われているが、Slack自身は『仕事のためのプラットフォーム』だと言っている。たしかに、使いこなせば、さまざなファイルをSlack上で管理したり、Slack自体が仕事のコミュニティと化していったりして、『プラットフォーム化』していくことを感じる。

在宅勤務でも仕事が回るのは、明らかにSlackのおかげだといえる。

Slack AI 日本版が4月17日にローンチ

Slackも他の多くの企業と同様に生成AIの活用を試みており、当然のことではあるが、2月14日には『Slack AI』として、生成AI機能の組み込みを発表した。

今回の発表は、その日本版、日本語対応についてだ。4月17日にローンチとのこと。

発表会に登壇されたのはセールスフォースジャパンの山瀬浩明さん。オンラインでSlackのユーザーインターフェイス/ユーザーエクスペリエンス担当SVPのクリスティーナ・ジャンザーさん。

日本でAIの企業利用が進まない理由は?

SlackのWORK FORCE LABの調査によると、ワールドワイドでは、『AIツールを試したことがある人』は2023年9月には5人に1人だったのが、2024年1月には4人に1人へと24%増加しているのだという。

しかし、日本では調査の中ではもっともAIの普及率が低く2024年1月時点でも5人に1人。差し迫って導入することに緊急性を感じている日本の経営幹部は87%と、世界でもっとも多いらしい。

Slackによると、スムーズに仕事に生成AIを導入するには、企業が明確なガイドラインを設けることが重要なのだそうだ。Slackでの利用であれば、企業の管理者が重視するセキュリティや、権利面での問題がクリアになっていることが導入のしやすさに繋がる。

今回、Slack AIとして搭載される機能は以下の3つ。

・回答の検索
・チャンネルの要約
・スレッドの要約

『回答の検索』は、たとえば過去のスレッドから特定の情報を検索するには、検索のノウハウと、長い時間が必要だった。しかし、Slack AIがあれが、指定した情報を過去のスレッドから探して教えてくれる。生成AIにはハルシネーション(さもありそうな答えを作ってしまう)の問題があるが、Slack AIの『回答の検索』機能では、エビデンスも提示してくれるので、安心だ。

『チャンネルの要約』機能は、あとから参加した場合や、普段あまり細かく見ているわけにはいかない関係性のチャンネルを見る時に役立つ。長く続いているチャンネルでも、AIが概要を取りまとめてくれる。

『スレッドの要約』は、事務的なやりとりで長々と続いているスレッドの要点を教えてくれる。急を要する時でも、この機能があれば、スレッドの概要を素早く把握できる。

残念ながら、Enterprise Gridのみ

これは便利! ……と思ったのだが、Slack AIの機能は、現在のところEnterprise Gridで、個別の契約をしないと使えないらしい。

ウチの会社でも契約してくれると、作業効率が上がりそうなのだが……導入されるだろうか?

(村上タクタ)

 

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...