ムーンライダーズが11月に「moonriders AMATEUR ACADEMY and more 2024」開催

1976年のデビュー以来、テクノやニュー・ウェイヴなどさまざまなサウンドを取り入れ、常に音楽シーンの中で強烈な個性を放ち続けてきたたムーンライダーズ。そんな不世出のロックバンドが11月1日(金)に東京国際フォーラムホールCにて「AMATEUR ACADEMY and more 2024」を開催する。公演タイトルにもある通り、このライブは84年にリリースした9枚目のオリジナル・アルバム『AMATEUR ACADEMY』40周年を記念したライブとなる。

日本の新たな音楽シーンを生み出してきた伝説バンド

ムーンライダーズの母体となったのは1971年に結成されたバンド、はちみつぱいである。はっぴいえんどと並ぶ日本語ロックバンドとして活躍し、傑作『センチメンタル通り』をリリースするも74年に解散。その2年後鈴木慶一とムーンライダーズ名義で『火の玉ボーイ』をリリースし、その流れで鈴木慶一、武川雅寛、かしぶち哲郎、岡田徹に、鈴木慶一の実弟である鈴木博文、椎名和夫によって、ムーンライダーズが結成された。

1977年には、ムーンライダーズとしての初アルバム『MOONRIDERS』をリリース。翌78年にはシンセサイザーを取り入れ、テクノやニュー・ウェイヴの動きを意識した『ヌーベル・バーグ』がリリース。その後も、従来のロックバンドのサウンドにとらわれることなく、新たなサウンドを取り入れ、自由な音楽を生み出し続けてきた。

2020年には「カメラ=万年筆 LIVE」、22年には「アンコールLIVE マニア・マニエラ+青空百景」とそれぞれのアルバムリリース40周年を記念したライブを開催した。同年4月には、11年ぶりとなるオリジナルアルバム『it’s the moooonriders』がリリースされている。さらに、昨年12月には80年代に発表した6枚のアルバムからセレクトした楽曲を演奏する「80年代のムーンライダーズvol.1」を開催し、いまなお精力的に活動を続けている。

ロックバンドの概念を超えた自由で柔軟なサウンドを会場で。

そんなムーンライダーズが、冒頭に記したように今年11月に「moonriders AMATEUR ACADEMY and more 2024」を開催する。リリースから40周年を迎えた『AMATEUR ACADEMY』にスポットを当てた内容となるが、同アルバムは収録曲全10曲のタイトルがアルファベットと数字だけで構成され、今でもライブで演奏されることの多い「30 (30 Age)」や「G.o.a.P (急いでピクニックへ行こう)」など人気曲は多い。

当日のライブは2部構成。第1部に『AMATEUR ACADEMY』の楽曲を2024年の視点で再現。第2部ではムーンライダーズのオールタイムから選曲したライブになる予定だ。

ロックバンドの概念を超え、歴史とともに進化し続けてきたムーンライダーズのサウンドを是非、会場で味わってみてはいかがだろうか!

公演概要

公演タイトル:moonriders AMATEUR ACADEMY and more 2024
日時:111() 開場18:00/開演18:30
会場名:東京国際フォーラム ホールC
チケット料金(税込/全席指定)S席¥12,800 / A席¥8,800

 <チケット詳細は公式X参照>
 https://x.com/moonriders_net

この記事を書いた人
昭和40年男 編集部
この記事を書いた人

昭和40年男 編集部

1965年生まれの男たちのバイブル

『昭和40年男』は、昭和40年(~41年3月)生まれの男性のための情報誌。誌面では同年齢の活躍を紹介したり、そろそろ気になってくる健康面をサポートする記事の他、かつて夢中になったあれこれを掘り下げる記事を多数掲載!「故きを温ね新しきを知る」──本誌は、昭和40年生まれのための温故知新を提供できる存在になるべく、「ノスタルジックな想い出が呼ぶ共感」を「明日を生きる活力」に変えることを命題に誌面づくりに奮闘中!!
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...