LiLiCoの里帰り日記第4弾 │ スウェーデンの歴史が詰まった屋外博物館「スカンセン」へ

皆さんお元気ですか? 日本の夏は暑くて溶けそうですが、スウェーデンを思い出しながら、里帰りしてると妄想しながら、過ごすとなんとか頑張れます! わたしの故郷・スウェーデンの魅力を3回連続で紹介してきました。スウェーデンの人々の日常の暮らしやちょっと粋なお土産や素敵なモノなどなど。今回は、誰もがこよなく愛する野外博物園兼動物園「スカンセン」を紹介します。

スウェーデン人がこよなく愛する野外博物館「スカンセン」へGO

ここは“ザ・観光地”とも言えますが、やはりウェーデンに行ったことのある方はまだまだ少ない。日本人が「あっ、スカンセンね!」と言いう反応になるまでの知名度にはなっていない気がします。

スカンセンは1891年にオープンしました。今となれば最も歴史のある、世界初の野外博物園。スウェーデンでは、小学校の遠足で必ず行く場所で、動物と触れ合ったり、昔ながらのお土産の出店的なブースもあって、タイムスリップした気分にもなれます。

レストランもあるので、大人たちは美味しい料理や文化に改めて触れ、たくさんのイベントも頻繁に開催されます。夏と冬でまったく違う顔を持つスカンセンには、スウェーデン全域から、面倒を見られなくなった建物などを移設して大切に保管する場所でもあります。だから、動物や歴史的建物の他にも昔ながらの小さな街並みがあって、郵便局や薬局、本などを売る雰囲気あるお店も並んでます。

そんななかにカフェもあり、スウェーデンの美味しいコーヒーと菓子パンが楽しめます。小鳥たちも人間に慣れているから、用心しないとパン持って行かれるかも!

とにかく、スウェーデンでは自然と触れ合うことが大事! 子どもの頃からスカンセンに来ることは、ものを知るためだったりします。昔ながらの建物があるので、建築に興味のある方にも刺激になりますし、何百年前の時代を感じさせてくれる民族衣装を着たキャストもいます。そうやって、どの世代でも楽しめるのが人気の秘密。

ガラス王国・スウェーデンならではのガラス工芸品がズラリ!

わたしはスウェーデンへ帰る度にスカンセンを訪れます。それは、ここのガラス工房が大好きだからです。スカンセンオリジナルのデザインの置物が工房の隣のショップに売られていたり、時間帯によってはガラス吹き職人の仕事ぶりを見学することができます。ここでは、可愛いものが好きな友人や自分のための”粋なプレゼント”が手に入ります。それは、手作りの温かみも感じるガラスのアート。

わたしのお気に入りは、スウェーデンのシンボル「ヘラジカ」をモチーフにした作品。ひっくり返すとショットグラスになり、”見せる収納”が”魅せる収納”になります。海外に持って帰ると伝えればしっかりと梱包してくれますのでご安心を。とにかく色合いの美しさ、確実にひとつひとつが人の手作りである味わいも素晴らしい。

LiLiCoが結婚式を挙げたセグローラ教会もスカンセンの見どころ!

このスカンセンに「セグローラ教会」があります。1700年代に建てられ、ここに移設した木造のこの教会で、わたしと小田井涼平は結婚式を挙げました。電気もなく、白夜の夜に外の太陽と天井に飾られてあるキャンドルのみで参列者と新郎新婦を照らす。とても素敵な空間です。

ここスカンセンには、動物園から小さな水族館があり、建物の歴史も知ることができる施設。広場ではミュージシャンがバイオリンやアコーディオンを陽気に演奏して、子どもたちの笑い声で元気がもらえる。

夏は毎週火曜日にスウェーデン人なら誰もがテレビの前にクギヅケで観る「Allsången (アルソンゲン)」がスカンセンの大舞台から全国に生中継されます。日本で例えたら、「紅白歌合戦」が毎週ある感覚。このショーの司会になるのは誰だ? と毎年国民的なスターのみなさんが祈っています。司会者としてのスキルはマスト、歌も歌えないといけないし、ダンスも必須、そしてゲスト歌手の皆さんにインタビューもしないと! しかも普通のインタビューではダメです。面白くて、スターの新たな一面を引き出さないと酷評される、かなりプレッシャーのある大役。

このスカンセンからの生中継だからこその魅力がいっぱい。高台にあるためストックホルムを一望できることもあり、生でゲスト歌手を見たい人たちでスカンセンがごった返す日でもあります。

エントランスを出たところには、「スカンセン・ブティーケン」が。ここにはスウェーデンのハンドメイドがたくさんあります。スウェーデンを代表する陶芸家・リサ・ラーソンの「スカンセンシリーズ」や有名デザイナー、スウェーデンの歴史を感じさせてくれるものも。

ちなみに、スカンセンは、有名な「グレーナルンド遊園地」(Tivoli Gröna Lund)や「アバ・ザ・ミュージアム」の近くです。フットワークが軽ければ1日で回れます。

今回も、スウェーデンの香りを感じてくれたかな? いつかのスウェーデンの旅のために……。これからの時期が一年で一番いいですよ~!

この記事を書いた人
LiLiCo
この記事を書いた人

LiLiCo

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

昭和45年(1970年)11月16日生まれ、スウェーデン・ストックホルム出身。1989年に芸能界デビュー。以降、映画コメンテーター、タレント、女優、プロレスラーと幅広い活動を展開。レギュラーは『王様のブランチ』(TBS系)、『ALL GOOD FRIDAY』(J-WAVE)など。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...