トレンドの「ミニウルフ×ミックスパーマ」は質感で表情を変える!

ウルフほどえり足が長くないので清潔感があり、人気急上昇中のミニウルフ。そんなトレンドヘアに外ハネ×波巻き×スパイラルをミックスしたパーマをオン。ミックスパーマはどうスタイリングしたらかっこよくなるのか? 『fifth TOKYO』 内田佳佑さんに3wayのアレンジ術をレクチャーしてもらった。

スタイリング下手な人こそ パーマはオススメ

『fifth TOKYO』 内田佳佑さん

人気急上昇中のミニウルフ。ウルフほどえり足が長くないので清潔感があるし、えり付きの服でもジャマにならずキレイに着こなせる。そんなトレンドヘアに外ハネ×波巻き×スパイラルをミックスしたパーマをオン。グッとおしゃれな印象に。さて、ミックスパーマはどうスタイリングしたらかっこよくなるのか? 内田さんにレクチャーしてもらった。

「どこから見てもおしゃれにキマるのがこのスタイルの強みです。前髪を下ろした状態がベースになるけど、オールバックも似合います。特にパートスタイルはアレンジに向いています。それに、えり足があるから、柔らかい雰囲気も渋い演出もどっちにもいけます。ただ、全体的に重めのスタイルなので、前髪をすべて立ち上げるようなアップバングはバランスが悪くなるからNGです」

スタイリング剤はどんなものが合うのか?

「柔らかめのワックスがいいですね。あとはオールバックとかパートスタイル用に、グリースやグロスがあるとアレンジの幅が広がります」

スタイリングするとき、いちばん気をつけることは?

「スタイリング剤は下からもみ込むことです。表面から付けるとつぶれやすいし、せっかくのカールやウェーブがのびてしまいます。そこだけ気をつければ、パーマスタイルのほうがスタイリングしやすいので、特に苦手な人にはオススメです」

【スタイリング前】

トレンドのミニウルフ。外ハネと波巻きとスパイラルをミックスしたパーマをかけた。

1.ワックスでパーマの質感を強調したデイリーダウンバングスタイル。

ミニウルフに、外ハネ×波巻き×スパイラルのミックスパーマをかけたスタイル。シルエットをそのままに、ワックスでディテールを強調してブラッシュアップしたデイリーアレンジヘア。ダウンバングの柔らかい印象と、えり足のやんちゃな外ハネがポイント。

【使用アイテム】ナカノ スタイリング ワックス 3C ライトハード/中野製薬

スタイリングを細かく解説!

ドライは根元だけ。もし毛先も乾いてしまったら、手を水で軽く濡らして、毛先のみもみ込んでしめらせておく。

ワックスを3㎝ほど手に出し、指の間までよくなじませる。サイドの毛先を下からすくい上げ、中間より下ぐらいまでもみ込む。

続いて前髪に塗布。同じく毛先から握り込んで、中間ぐらいまでをもみ込むようにして塗布する。

バックも同様にもみ込む。全体的に上に立ち上げながらもみ込むのがポイント。トップも同様に。

フロント〜サイドを、フロント、こめかみ、サイドに3分割し、さらに上下に分けて、下段のみ手グシで散らすように振り下ろす。

同様に、こめかみ、フロントの順に下段を散らし、最後にバックも同様に下段を散らす。

ディテールを整えていく。えり足は毛束をつまんで外ハネにする。

トップはつまんで根元を起こしてふんわりさせる。前髪は毛束を割いて散らす。

2.パートスタイルと外ハネネープで輪郭もヘアもひし形美シルエット。

センターを少し外したパートスタイル。パート部分を軽く立ち上げるから前髪が持ち上がり、その毛先が目の横にかかることで、えり足の外ハネが生きてくる。また、輪郭もシルエットもひし形になるので、誰でもイケメンになれる高バランス&小顔効果もうれしい。

【使用アイテム】ギャツビー メタラバー グロス ハード/マンダム

スタイリングを細かく解説!

根元をドライ。前髪は立ち上げるように温風を当て、パート部分は手で毛先を持ち上げてしっかり根元を立ち上げる。

ドライ後、手を軽く濡らして髪にもみ込み、全体を軽くしめらせる。こうすることでスタイリング剤のなじみがよくなる。

グロスを枝豆2コ分手に取り、指の間までしっかりなじませる。バックを下からすくい上げ、もみ込んで塗布する。

サイドも同様に、下からすくい上げてもみ込んでスタイリング剤をなじませていく。

パートをジグザグに分ける。こうすることで、分け目でピチッと分かれることもなくなり、根元もふんわりする。

サイドを上下2段に分け、逆の手で上段を押さえ、下段を立てた指で手グシを通すように振り下ろして整える。

バックも同様に上下2段に分け、逆の手で上段を押さえ、下段を立てた指で手グシを通すように振り下ろして整える。

前髪は指で根元をつまんで立ち上げつつ押さえ、逆の手で毛先をキュッとつまんで締めてS字になるように整える。

3.ワイルドな気分の日はオールバック風で男らしくかっこつける。

印象を変えたい日や、男らしくキメたいときにやってみてほしいのがオールバック風。ツヤ感のあるジェルではなく、ハードワックスで大きめなシルエットにセットしているから、ストリートな雰囲気に。ハードすぎないから、入りやすいオールバックスタイルだ。

【使用アイテム】ギャツビーメタラバー ワックス ハード/マンダム
ギャツビー メタラバー グロス ハード/マンダム

スタイリングを細かく解説!

ハーフドライ後、グロスを枝豆1コ分手によくなじませ、全体にもみ込むように塗布する。これでパーマの質感がでやすくなる。

ドライヤーを前から当てて、オールバックにする。

ハードワックスを枝豆4コ分手に取り、しっかりなじませる。モヒカンラインをかき上げ、もみ込むように塗布する。

全体を真上に持ち上げてもみ込みながら塗布。大きめのシルエットにしたいので、ちょいボンバーになるよう、ボリュームを出す。

サイドを上下2段に分け、下段を軽く振り下ろして押さえ、アウトラインを整える。押さえすぎないのがポイント!

サイドとえり足の毛束を割いて、ボリューム感を出していく。

最後にスプレーで前髪の立ち上がりをキープする。

(出典/「Men’s PREPPY プラス メンズヘアメイクBOOK Vol.5」)

この記事を書いた人
Men's PREPPY 編集部
この記事を書いた人

Men's PREPPY 編集部

プロ向けメンズビューティ誌

Hair & Beauty Trend For Professional!美容のプロのためのヘア&ビューティトレンド専門メディア。今や男性もヘア、スキンと美意識は高まるばかり。そんなニーズに応えようと頑張る理美容師に向けて成功事例をたっぷり紹介。カッコいい男性をプロデュースするノウハウがぎっしり詰まっています。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...